goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

公演情報。

2007年12月22日 00時25分49秒 | Weblog
 公演情報です。

 朝日タウンニュース等で紹介されましたが、先日やまと塾は県立大和高校演劇部との合同ワークショップを開催しました。

 さて、その大和高校演劇部が12月26日(水)に大和市生涯学習センターホールにて公演を行います。

 

  神奈川県立大和高校演劇部公演。

 12月26日(水)

 開場  13時00分   開演 13時30分

 場所  大和市生涯学習センターホール

 上演作品

  2年生上演
 「ひばら作 要求は金のエンジェルと…」(「はりこのトラの穴」サイトより)

  1年生上演
 「甘夏ドリンカー作 ヒーローバイブレイション」(「はりこのトラの穴」サイトより)


  フィナーレ

 菅原貴人による予告上演? 

「菅原貴人作 ぐだふたぬんあんどぐらじゅえいしょん (りんぶん村の芝居小屋・予告編) 」  

(晩成書房 高校演劇Selection2001上 所収「ぐだふたぬん あんど くりすます」より)


 どうやら三本の作品を楽しめるようです。大和高校演劇部のみなさん、がんばって下さい!



今年はあと10日

2007年12月21日 23時05分34秒 | Weblog
速い・速い・時間は飛んでいく。
きょうの一日も速かった。このところパソコン開けないひが多く、コメントもブログ書き込みもほとんどやらないで、ごめんなさい。
本日、書きます。
(1)桜丘学習センターへ行きました。
・23日の会場費用300円を納入。
演劇やまと塾のコードは、「2201」(兄・兄丸井)ですよ。
12月23日17時半から19時半・会場は104です。

・赤堀さんは快く賛助会員になってくださいました。1000円を頂きました。
育子さん領収書に印をお願いします。一人でも会員が増えることは嬉しいことです。きっと、8月には見に来てくださることでしょう。

・赤堀さんの名前は正己さん 館長の名前は高橋朝行(ともゆき)さんです。

・ついでに会館にアルミの口、プルトップを寄付してきました。皆さん、
プルトップを回収していることをご存知でしたか?

・桜丘学習センターは「明日へ続く道」を公演した忘れられない場所。
これからも、練習に使いたいですね。


(2)午後からは、保健福祉センターへ、更生保護女性会からでている、社会福祉協議会の評議員会の日でした。いろいろ報告や人事などを聞き、保護司関係の仕事も少しやって。
 
(3)最後にイトーヨーカ堂で買い物。ケーキも買いました。真っ赤なポインセチアの鉢も買いました。
母子して ポインセチアを褒めている(たかこ)が浮かぶ。ポインセチアを上5に
もってくると、字余りになりますが、
ポインセチア眺めて親子饒舌に(たかこ)など。

(4)これを書いているそばで、例のクルミちゃん首を伸ばして、寝そべって
います。もうだいぶ大きくなりました。

年用意子猫の鈴を追うばかり(たかこ)
この辺で。


いらっしゃいませ~

2007年12月21日 21時57分05秒 | Weblog
クリスマス商戦に突入し、している aya です。

今日も朝から、「いらっしゃいませー」の一日でした~

クリスマスも近いので毎日


こんなかんじです。


そうえば最近「やまと塾」のブログをご覧いただいている方が増えてるそうで、

嬉しい事です記事を書くのにも気合がはいります!

・・・と変に意識してしまうと書けなくなってしまうので、平常心・平常心・・・

わたし、密かに goo のアクセスランキングに順位が付くのをねらってます!

goo のブログだけでも1000万という気が遠くなるような数のブログがあって、

ランキングは1000位以内千里の道も一歩からです。

とはいえ、順位なんてものは後から付いてくるもの。

頑張って順位をつけるのではなく、頑張って更新ってことかな。

「やまと塾」の個性あふれる面々の個性あふれる記事を読みたいと思っているのは

わたしだけじゃないはず!

みなさん、モジモジしてると「やまと塾」のブログファンをわたしが独り占めしちゃうよ~ん。

おーっと、ビックマウスでごめんなさーい








血液サラサラ教室

2007年12月20日 23時33分39秒 | Weblog
 
 今日は朝9時から夜8時半まで、でかけてました。午前中は前々からの予定

で病院です。これがまた混みこみなのですよ。終わったのが12時半でもまあ

結果が良かったのであまりイライラはしませんでした。

3ヶ月前は高脂血症で倍も数値が高かったのですが努力の甲斐あってか

(?)範囲内に収まってました。もう嬉しくて・・。

 終わって13時から福祉センターにてサラサラ教室への参加。朝食ぬきなので

お腹はペコペコ。センターのレストランで大急ぎでおそばをかけこみ

5分遅れでの到着でした。

 それから、延々と生活習慣病、食べ物、運動等のお話。

とっても為になるお話でした。

今日は1回目ですが3回コースなんです。次回は来年ですがまあこれも身の為だと

思い参加します。  そのあと5時過ぎからアツ坊とお話する約束なのでそれまで

ヨーカドーにてショッピング。

また衝動買いしてしまったのだーー。でも女性だからしょうがないようーーって

いいのがれしてます。

  約束の時間なのですぐに待ち合わせ場所に行く。待つこと40分近く

でもやる事あったしコーヒーも飲めたしそんなに苦にはならなかったよ。

ああっ 来た!来た!いつもとは違ったアツ坊・、ネクタイをしめ背広着てなかなかのよかにせでしたねぇ

 話の内容はりんぶん小屋に箱崎企画としてでようかな?ということでした。

今回はユニットとして出るということなので・・やまと塾の看板をしょってるん

だから頑張ってやってほしいです。23日もし都合つけば桜丘センター

に来て見てくださいね・・淳さん。少しの時間でしたがお話できてよかったです  

 今日何かと充実(?)した1日でした

                育子





朝日シテイニュース

2007年12月19日 21時50分13秒 | Weblog
 
  こんばんわ! PCのgoo IDの入れ方間違ってて、何回トライしても編集画面

 に入らないんです。  やっと正しく入り投稿している育子で

 ございます。本当にあせりましたよ。

 やはり、PCは賢いオリコウサンですね。 人間の思い込みって本当にこわいもの
 
 ですね・・いえ私の思い込みはです。

 
   ところで皆様!!今日の朝日シテイニュース見ましたか?

 市民劇団と高校生演劇部が、合同ワークショップ開催!ですって

 すごいですねぇーデカデカと載ってましたねぇ。

 由美さんなんか腰に巻物なんか巻いちゃって・・・サスガァー

 後は長澤さんと智代さんかな?


  あの時は、たしか別役実さんのシナリオでしたよね。電信柱一本あって

 最初は面白くなかったけど、段々注文つけられて面白く展開していった

 もう一度あの電信柱やって見たい気がします。


  明日も寒いようです、暖かくしてオヤスミしましょう。

 大切なお知らせ。

2007年12月19日 00時21分38秒 | Weblog
 今回は小さな声で言います。

 今日はユミさんの

 誕生日デス!

 あまりいい画像がなかったので写真はごめんなさい・・・。



いつもパワフルな演技と赤い顔で盛り上げてくれるユミさん

お誕生日おめでとうございます!


 今日はこれを書くために0時まで待ってました。(笑)

 そういえばさっき書き忘れたんだケド、最近このブログの訪問者数が上がっている。以前は一日平均40人前後の方が訪れてくれてたのが、ここ一週間位は一日平均50~60人になってる。これはまことにありがたい事です。どうかみなさまお気軽にコメントを宜しくお願いします!
 


 そろそろ。

2007年12月18日 23時49分59秒 | Weblog
 そろそろ更新しますか。 今日もKAIZUKAです。

 実はいうと0時過ぎたら書かなきゃいけない事があるから今日は更新したくなかったケド・・・まぁいいか。(笑)


 もうすぐ今年も終わりですネ! まだクリスマスは来てませんが、それが過ぎるとすぐに大晦日がやって来ます。やまと塾でも「大つごもり」という作品を稽古しましたね~。あれは名作だ。いつか上演してみたい作品です。


 大晦日と言えば「年越し蕎麦」です。実はいうと僕は蕎麦が大好きです。昔演出家に連れてもらった「藪そば」は美味しかった。蕎麦屋で飲むってのはナカナカいいもんだ。蕎麦焼酎を飲みながら肴は厚焼き卵と冶部煮、最後は木箱に入った冷たい蕎麦でしめる。その蕎麦がキュンと冷えてて美味しいんだよなぁ~。さすが藪だ。

 大和でオススメの蕎麦屋は福田(だと思う)にある蕎麦屋「卯月」と、つきみ野から少し町田寄りにある蕎麦屋「ときわ」だ。「卯月」は蕎麦も美味しいがここは天ぷらの揚げ方がうまい。蕎麦に良く合う天ぷらだ。その日によって違うが「わかめの天ぷら」が面白い。 「ときわ」の「辛味大根蕎麦」は絶品中の絶品! 上に豆腐が乗ってるのだが僕は豆腐は食べないのでいつも抜いてもらう。すると揚げ玉をサービスしてくれたりする。辛味大根は全部入れると凄く辛いので、少しづつ蕎麦に乗せながら食べた方がいい。近郊の蕎麦の中では一番の絶品だ。

 何だか腹減ってきたなぁ・・・。(笑)

 忘年会。

2007年12月17日 23時57分49秒 | Weblog
 先日やまと塾の忘年会がありました。

 忘年会と言ってもお店でやったわけでなく、保健福祉センターの一室を借りての手作り忘年会です。

 育子会長が用意してくれた「プレゼントくじ」ではステキな商品がみなさんの手元に行きました。ちなみにワタシはピンクの可愛い靴下が当たりました。育子さんありがとうございます!

 デジカメも持っていったし写真を撮りたかったのですが、撮り忘れました。なぜかというと・・・・。

 一人一言ずつ今年の反省や今後の抱負を言ったのですが、その時のユカリちゃんの挨拶があまりにも感動的で頭の中がすべて飛んでしまいました。

 一番小さな女の子の言葉が多くの人の心を動かした。決まったセリフじゃなく自分の言葉で人を感動させるなんて普通はできないよ。久しぶりの感動でした。

 ユカリちゃんの言葉を聞いた時、心底「あぁ、やまと塾をやってよかったなぁ。」って思いました。


 今年の忘年会は

忘れられない忘年会 となったKAIZUKAです。

演劇講習会

2007年12月16日 20時51分23秒 | Weblog
昨日・今日参加できずすいませんでした。

今日は部活で東京アナウンス学院の講習会に行きました。
音響・照明、基礎演技、応用演技、ダンスの中で
私は応用演技を選び、講習を受けました。

まず1人1人名前を言う簡単な自己紹介。
次に軽く発声。
腹式呼吸や、口の形についてなどのお話を聞き
アエオアオエや、早口言葉、あめんぼなどを読みました。
今までは早口言葉のその意味を伝えようとしていなかった
ことに気が付きました。
そして台本「地方公演にて」が配られグループに分かれ
作品を作っていきました。
時間が少なく、少ししかできませんでしたが、
他の学校の人と、男子と、舞台を作っていくのは
なんだか新鮮で面白かったです

講習会で学んだことを今後生かせていけたらいいなと思います。

やまと塾の活動は今年は今日が最後だったんですよね。
みなさん、良いお年をお過ごし下さい

はばたけ演劇やまと塾

2007年12月16日 11時24分14秒 | Weblog
昨日のDVD上映会に
お越しいただきました皆さま
本当にお忙しい中ありがとうございました。

野田さんのおかげで、やまと塾の魅力を余すところ無く
引き出していただき、我ながらすてきな市民劇団だなあ~
なんて思いながら!?見入ってしまいました。

そして、上映後のみなさまの、あたたかい励ましのお言葉、
アンケート、心より感謝申し上げます。
さらに、その場で3名の方が賛助会会員に、
1名の方が、劇団員としてお申し込みいたたきました。
ありがとうございます!

やまと塾は、もはやたんなる芝居好きのサークルではなく
市民劇団としてはばたこうとしています。
劇団員のみなさん、乗り遅れないように
来年もがんばりましょうね!