長ジュンです
11月21日に、3月に行われる「第21回りんぶん村芝居小屋」の今年度第1回目の実行委員会が行われました。
「りんぶん村の芝居小屋」をご存じない方のために・・・
「りんぶん村の芝居小屋」は、
大和市林間学習センターで毎年3月に行っている
市内で活動している演劇やダンスなどの団体が集まって行っている演劇祭のようなものです。
毎年、参加団体からの代表者とボランテイアで実行委員会を作り企画運営を行っています。
もう21年も続いている、目立たないですが、知る人ぞ知る歴史の長いミニ演劇祭です。
「やまと塾」はまだまだ新参者で、今回の参加でようやく4回目になります。
実行委員会に行ってみると・・・・
昨年も実行委員だったので顔見しりも増えましたが、
それ以上に、
今回の私たちの本公演「花咲く森で」に客演や関係してくださった皆さんがそろっていて
懐かしくてうれしくなりました。
また、10年前に高校生だった頃から「りんぶん芝居小屋」に出演していたと言う
「ぺりかあの」というグループが参加されるので、とても楽しみです。
集まった実行委員の自己紹介の後、役員を決め今後の日程の確認をしました。
今のところ出演予定の団体は「やまと塾」も含め7団体、
そのほかに出演検討中の団体もあります。
実行委員長は、我等が「
花咲く森で
」の精霊のよしじさん(「よしじ式」)です。
「りんぶん村の芝居小屋」は、
予定では、平成22年3月13日(日)の午後ですが、
出演団体が多いので、
3月12日(土)13日(日)の2日間に分けての開催の可能性もでてきました。
1月中に、2日間の開催にするかどうか決まる予定です。
開催日、出演団体が決定した時点で、またお知らせします。


11月21日に、3月に行われる「第21回りんぶん村芝居小屋」の今年度第1回目の実行委員会が行われました。
「りんぶん村の芝居小屋」をご存じない方のために・・・
「りんぶん村の芝居小屋」は、
大和市林間学習センターで毎年3月に行っている
市内で活動している演劇やダンスなどの団体が集まって行っている演劇祭のようなものです。
毎年、参加団体からの代表者とボランテイアで実行委員会を作り企画運営を行っています。
もう21年も続いている、目立たないですが、知る人ぞ知る歴史の長いミニ演劇祭です。

「やまと塾」はまだまだ新参者で、今回の参加でようやく4回目になります。
実行委員会に行ってみると・・・・
昨年も実行委員だったので顔見しりも増えましたが、
それ以上に、
今回の私たちの本公演「花咲く森で」に客演や関係してくださった皆さんがそろっていて
懐かしくてうれしくなりました。
また、10年前に高校生だった頃から「りんぶん芝居小屋」に出演していたと言う
「ぺりかあの」というグループが参加されるので、とても楽しみです。

集まった実行委員の自己紹介の後、役員を決め今後の日程の確認をしました。
今のところ出演予定の団体は「やまと塾」も含め7団体、
そのほかに出演検討中の団体もあります。
実行委員長は、我等が「



「りんぶん村の芝居小屋」は、
予定では、平成22年3月13日(日)の午後ですが、
出演団体が多いので、
3月12日(土)13日(日)の2日間に分けての開催の可能性もでてきました。
1月中に、2日間の開催にするかどうか決まる予定です。
開催日、出演団体が決定した時点で、またお知らせします。


新しい団体も増えたそうで楽しみですね。
二日間ともなると大変な面も出てくるでしょうが
まずは頑張ってまいりましょうね。