演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

 「トラオ」仕込み模様。

2008年04月01日 23時37分04秒 | Weblog
 KAIZUKAです。


 「トラオ」も終わりホッとしたいところだが、やまと塾の遅れを処理しなければならない。がんばらねば。


 「トラオ」の仕込み風景を載せます。





 これは花道を設置してるところですね。






  基本舞台の下にはブルーシートがあります。雨でも土台が濡れないようにです。正しい寸法を測ります。







 その上に基本台を組んでゆきます。ここは傾斜が凄いので水平器というのを使い平らになるように箱馬の下を板などで微調整し、水平な舞台を作るのです。







 この水平を作る作業が一番大変です。





 これは舞台の裏です。ここで俳優は準備をして舞台に出て行きます。けっこう高さがあります。






 そして舞台は完成です。本当はもっと色んな事をやるのですが、画像がないのでごめんなさい。







 最後は上から見た舞台です。アーチの裏に楽屋が見えますネ。




 野外公演はワタシも初めてだったので、手探りしながらの作業でした。仕込み前半は天気も良く暑いくらいだったのですが、途中で雨が降り出し急いで全部にブルーシートをかけて中断。一時間程で止んだので仕込み再開。しばらく仕込んだらまたまた雨で急いでブルーシート! 途中でしたが、その日は仕込みは終了にしました。けっきょく本番の日の朝に仕込み終了、午後には本番というスケジュールとなりました。



 でもお客様の笑顔を見る苦労した事も忘れてしまいますね。いいものを創るには努力や辛さは当たり前。楽していいものなんて出来ません。やまと塾も応援してくれるお客様のためにもがんばっていい舞台を創りましょうネ。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
貝塚様 (育子)
2008-04-02 00:10:37
貝塚様
 舞台監督ってすごい労力を必要としますねぇ
野外劇場作りも大変なものでお天気が勝負ですものね。また上からみた舞台いいですね
KAIZUKAさま (まゆか)
2008-04-02 00:14:38
あぁ、野外セット…お手伝いしたかったなぁ。
勉強したかったです!残念。
 育子 様 ( KAIZUKA)
2008-04-02 00:38:09
お天気が良いと気持ちいいのですけどね。あまり暑いのもイヤですが。
 まゆか 様 ( KAIZUKA)
2008-04-02 00:39:49
 俺も野外は初めてだったから手探り状態の仕込みでした。 また何かの時は誘いますので宜しくデス。
野外劇場 (星野)
2008-04-02 01:26:53
花道が池の上、
改めて俯瞰で観るとカッコいいですよね。
大変な作業だったとおもいます。
大和市長がいみじくも、
「市役所の噴水を舞台にしたら?」
と言っていた事を、思い出します。
いずれ大和でも、出来そうですね。
星野 様 ( KAIZUKA)
2008-04-02 23:19:22
ぜひ大和でも「トラオ」を上演したいです。
トラオ野外公演 (水野たかこ)
2008-04-03 01:18:52
KAIZUKA様(水野です。)
写真を見るだけで、どんなに大変な作業かわかりました。大工の棟梁ですね。さしずめ。
いろいろな人の姿がありましたが、裏方はおよそ
何名で舞台をつくったのですか?
私たちの公演のときも、人の力がたくさん必要でしょう。心配しています。
トラオの野外ステージ、雨になる前で本当によかった。雨と地頭には勝てません。
成功おめでとうございます。水野

コメントを投稿