10月に入っての真夏日。異常気象に驚いている。
ドギマギしているのは、人間だけではない?
今年の開花の遅さ→彼岸花もビックリしてる?
市内福田の常泉寺も例年より10日遅れで見頃を迎えたそうだ。
一昨日から泊まりで、気の合った3人の仲間との女子会。
例のごとくワイワイガヤガヤ。楽しかった。
寄り道した建長寺の境内の高台に少し枯れかかった彼岸花が数10本咲いていた。
観光している外人さんの団体が、ボランティアガイドさんの説明をききながら、その花たちを真剣な眼差しでカメラに収めてえていた。
日高の群生した巾着田公園の彼岸花を見ている日本人にとっては、まずチラ見して通過されてしまいそうな少しばかりの曼珠沙華。きっとこの外国の人たちは、枝も葉もない花茎が地面からスッーと伸び、その先端に赤く華やかな花が咲いてるのが珍しのかな?
ふと幼い頃を思い出した。
小学低学年のころ、田んぼのあぜ道に咲いてたその花を見て「彼岸花 ひとっ所に 咲きにけり」と思わず口にした同級生の彼女は離婚したと聞いたけど、幸せに過ごしているかなあ?
「カルメンに 持たせてやりたや 曼珠沙華」と詠んだ友はどうしているかな?
と思わぬ彼岸花との出あいで、秋の夜長に昔を懐かしんでいる
かっちゃんでした