後期ゴシック彫刻・市民運動・演劇教育

小学校大学教師体験から演劇教育の実践と理論、憲法九条を活かす市民運動の現在、後期ゴシック彫刻の魅力について語る。

〔597〕「きよせ平和のつどい」、菅間正道「子どもの学び、育ちをどう支えるか」、松本ヒロソロライブのお知らせ

2023年06月23日 | 語り・演劇・音楽
 現在放送中のNHK「100分de名著」がとても良いですね。「ショック・ドクトリン」〔火事場泥棒〕がテーマです。岸田政権によるウクライナ危機のショック・ドクトリンは、世界第3位になる大軍拡と敵基地攻撃能力の獲得、そして原発の再稼働と新設にほかなりません。
 そんななか、市民による様々な平和への取り組みがなされています。清瀬近辺の催し物を3つ紹介します。どこかでお目にかかれることを願っています。

 まずは、きよせ平和のつどい実行委員会主催の「きよせ平和のつどい」です。映画「声をあげる高校生たち」とサマー・コンサートです。



 次に、清瀬市男女共同参画センターが主催する、菅間正道講演「子どもの学び、育ちをどう支えるか」です。菅間正道さんの憲法の話は、以前、東村山で伺ったことがありました。興味のある方は以前のブログを探してみてください。その時はまだ校長ではありませんでした。



 最後に多摩地域のタウン紙、アサココを応援する会が共催する松本ヒロソロライブのお知らせです。抱腹絶倒の舞台になること間違いありません。



最新の画像もっと見る