goo blog サービス終了のお知らせ 

平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

重要連絡

2017-08-06 15:30:44 | Weblog
SNSの日記を読むように。

それから何度も書いているけど、サボってる人は神に守られないから (;´Д`)


台風5号進路


宮崎神宮から八幡平レンガ館へ

入院中の金沢の読者の魂は昨年の秋の合宿のレンガ館を目指している (´;ω;`)
女神の5号で救われるかもしれない (TOT)

ちなみに仙台の五輪と結ぶと多景島の五角柱を通る ( TДT)

18:15
豪雨が来ている中、買い出しとミスドに行ってきた
雨予報なのに奇跡的に降らなかった (;^ω^)


舞い降りる鳩の形が厚木市
普通の雨雲だと30分で厚木が豪雨
台風風だから助かった



1時間半後


奈良県18:55 右画面の白抜きの談山神社を中心としている


18:00 当初の予報円より南と東にずれてきている

ニュースでは琵琶湖の多景島から少し離れていたから安心したけど、やはり多景島五角柱に引き寄せられていた (;´Д`)


20:45 左のグーグルアースで琵琶湖内の青文字が多景島五角柱


21:35 右の白抜き矩形が多景島五角柱
奈良を抜けたら急に北へ進路をとって多景島急接近
明日の朝の7時が山場


コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畝傍山はスフィンクス

2017-08-04 04:27:47 | 古代史と聖書
大和三山の頂点を結ぶと、明日香の太陽角度が出てきます。しかし、前回に間違いがあったと書いたように、実は完璧な解析ではなかったのです。というのも、僕が解析した時代はグーグルアースもカシミール3Dもなく、昭文社の1万3千分の1の地図からトレースするのが精一杯だったのです。

今回、英語版の画像を作成するために、手描きではなくIllustratorを使いました。そして、新兵器の「分度器で測りましょ」という分度器ツールを使い、パソコン画面で角度が測れるようになりました。これで計測し、電卓で正確に角度が計算できます (^=^;


透明度を調整するとこんな感じで使える 分度器で測りましょ
大きさも変えられるしPrint Screenでキャプチャできる


大和三山に対する僕の理論は、二等辺三角形の頂角が47度で、これは地球の自転軸の傾き23.5度の二倍となります。残る二つの角度は66.5度。この二等辺三角形を作り、カシミール3Dで使われる国土地理院の2万5千分の1の地図に、理論値の119度反時計回り回転で重ね合わせます。要するに、耳成山と天香具山を結んだ底辺が東西軸に対して61度になるようにするのです。

しかし、この重ね合わせでは畝傍山の頂上が一致しません。畝傍山の頂点を基準にすると、もう1度だけ余計に回転させなくてはならないのです。また、正確な二等辺三角形も崩れて、2つの66.5度が67.5度と65.5度になってしまいます↓ (TOT)


これが基本形


耳成山と天香具山の頂点が底辺と重なる119度反時計回り回転にしたもの
図の23度と67度と38度は間違いで23.5度と66.5度と37.5度が正しい



畝傍山の頂点を基準にして二等辺三角形を崩したもの
36.5度の角度に注目
ギャガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!!!! これも90度は間違い orz



2つを国土地理院の地図上で重ね合わせたもの

どうも畝傍山だけおかしい。そこで、畝傍山の歴史を調べてみました→wiki。すると、畝傍山は死火山で、畝傍には火という意味があると分かりました。また、江戸時代などは多くの寺社が建立され、明治政府によって頂上の畝火山口神社が西に遷されたことも知りました。橿原神宮を見下ろすのは不敬という理由です。

ということは、畝傍山は頂上が大切なのではなく、神社のあった場所も大切なのかもしれない。畝傍山は2つの二等辺三角形の2つの頂点を持つ理由となる。ここまで来て、畝傍山の頂点と耳成山を結んだ線が、子午線に対して36.5度の角度を持つことを思い出しました。36.5度はエジプトのギザの冬至の南中高度なのです。エジプトが出てきたからにはスフィンクスが連想されるのは当然です (;^ω^)


甘樫丘から読者の撮影した畝傍山

畝傍山は頭部の欠けたスフィンクス。これは間違いない。では頭部は何処に行ったのかというと、それは益田岩船がそれだと分かります。古代史で書いているように、益田岩船はスフィンクスの頭部を模ったものですし、岩船の穴はギザの冬至の南中高度の2倍の73度で穿(うが)たれています。顔があると誰にでもスフィンクスだと分かるので、顔は削られたのだと思います。末日に謎解きするウリが現れるように (^ω^)


グーグルアースのストリートビューで南から見た畝傍山


この有名な古いスフィンクス画像を加工して重ねる
南から撮影されているのが味噌



ストリートビュー画像はネガにしてグレーモードに
スフィンクス頭部はPhoto Studio 5.5の投げ縄ツールで切り取ってコピペする



RGBモードにしてPhoto Studio 5.5の塗りつぶし機能で単純に塗りつぶす


本当はこの画像の上部のように投げ縄ツールで正確に切り抜けば写真と合成できる
今回はガチ手抜き (=o=)


実は、読者からサマーリーグのキャプチャ動画が送られてきて、ようやくゆっくりとデンソーの試合を見ることが出来ました。サマーリーグはサイン会のプレッシャーで上の空のところがあったのです (-_-;)

それで、デンソーの山口監督が交代していたことに驚きました。これが、デンソーが優勝できなかった理由です。せっかくMB3が完成しつつある時に交代とは、デンソーは何を考えているのか?とは言え、これが畝火山口神社の山口とシンクロしていたのです。デンソーの試合を見なかったら、畝火山口神社を見落としていたかも (;´Д`)

畝傍山が火を吐くスフィンクスだとしたら、日本書紀の孝徳天皇の時代に吐火羅(トカラ、又はトハラ)の人が来日したことも関係あるかも→こちら。なぜなら、明日香の遺跡を残したのは孝徳天皇の姉・斉明天皇だからです。

ということで~ウリには珍しく理詰めで謎解きした感じですが、藤井四段が登場して、記録係の女流棋士(塚田恵梨花1級など)が影響されて強くなるなど、自分も藤井効果にあやかっているのかも。もちろん、将棋ソフトの影響も大でしょうけど (^o^;)

19:25 大和三山と酒船石と益田岩船が構成する大三角形の修正画像追加 (;´∀`)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女神の勘違い

2017-08-02 22:54:14 | Weblog
Bluetoothキーボードが壊れた。急に暴走して、Bluetooth切って有線でもダメ。さすがは中国製 orz

スワローズがまた10点取られて負けているし、楽天も負けているから、どうも女神の祟りぽい。とは言っても、本人にメールの返事しないとか原因があるので、暴風雨を呼ぶこともできず悶々としていると分かります。

女神は欲張りで、自分の中では日立リヴァーレの優勝を花道に結婚したいと思っているはず。だから黒鷲旗でも優勝が絶望になったらさっさと引き上げた。でもそれは間違い。先に結婚して、結婚した効果で日立リヴァーレも引きずられて優勝というのが神的には正しいシナリオ。なぜなら、優勝には二人の力が必要とされるからです。女神単独では力が足らない (――;)

8月に結婚すれば10月のリーグ戦開幕に間に合います。9月では慌ただしいかも。そうすれば、仙台から開幕するシリーズが祝結婚になるから、全国の神、八百万の神が日立リヴァーレに加勢する。日立市での開催も意味を持ってくるのです。披露宴はシーズン後にゆっくりやれば宜しい。良い奥さんは、冠婚葬祭や見舞いの時に手抜かりしない。

昔の政治家というか権力者は、先の権力者が死んだ時に葬儀を取り仕切って、次は自分の番と主張した。葬祭の儀式の意味は、亡霊を天国に送ることではなく、亡霊に祟られないように胡麻擦るところが味噌。

この伝統が、政治家やヤクザや大企業の豪華な葬式に受け継がれているのです。でも、葬式よりも、結婚とか見舞いとかの方が交友的に理があるのは自明です。良い奥さんが手抜かりしないというのは、冠婚葬祭見舞いが夫の道を開くか閉ざすかの分岐点と心得ているからです。儀式嫌いの旦那の尻を叩けば家庭は安泰と分かっているのです (;^ω^)

できたてホヤホヤの改訂画像
大和三山と明日香の石造物の作る角度に宮や美弥の38が (^o^;)


紫の矩形は藤原京の中心の藤原宮


英語版の部分
ギャアァ━(|||゚Д゚)━! 間違い見つけた 61.5→67
後で直さないと (;´Д`)


15:40 追加

おおお~~~間違い見つけたおかげで畝傍山の謎が解けた (゚д゚)!

大和三山のうち、何故に畝傍山だけフタコブラクダなのか?
何故に近くに益田岩船があるのか?

クイズだお (^=^;

ヒントはエジプト (^m^;)

明日香旅行で畝傍山の写真を撮った人は掲載( ^ω^)よろしく


とりあえず小さいの借りてきた
畝傍山は何かが削られた、あるいは取り去られた形


     平御幸(Miyuki.Taira)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もできないホームページビルダー21

2017-08-01 07:28:25 | Weblog
エフライム工房のサイトをリニューアルするつもりで手に入れたホームページビルダーの最新版。驚愕すべき出来の悪い糞ソフトです。( ゚Д゚)<氏ね!ではなく、本当に死ねと言いたくなるほど orz

まず、作ったファイルの保存先が指定=変更できない。隠しファイル扱いなので、通常のユーザーからは全く見えない。要するに、「馬鹿はファイルをいじるんじゃない」というバカチョンソフトなのです (;´Д`)

昔のIBM時代のホームページビルダーを知っている人にはとんでもにゃーは続きます。何と、最新版の21とは別に、ホームページビルダーClassic版が別にあるのです。バカチョンは21で、昔からのユーザーはClassicでという住み分けみたいですが、21にはオプション設定すらありません。ソース編集できないし、21にできることは、テンプレート(見本)の画像を入れ替えたり、指定された枠(フレーム)の文字を編集するだけ。それも枠の削除もできないのです (TдT)

では、クラシックならばと思っても、21で作成したファイルはクラシックでは再現できないのです。貼ったはずの画像すら消える。

古代史の簡単な文章と画像程度なら、テキストエディタで画像の大きさや文章の編集や改行や色指定は楽にできます。画像はピクセルを指定すればいいし、文字のカラーはコードを入れればよいのです→HTMLカラーコード。エフライム工房のリンクの文字は次のような色指定です。ソース編集で7文字のコードをコピペするだけでオケ (;^ω^)

紫グレー  #484891
ワインレッド#ce0067
ラベンダー #b9b9ff


ソース編集画面でcolorと書かれてある部分が色指定


上のリンク先で#b9b9ffのコードを入力してGOしてみた
逆にカラーマップをクリックすると色のコードが表示される
RGBや%の数字を変更しても色が変わりコードが更新される


ホームページビルダーは、使いやすさとか簡単さを完全に誤解して、トンカツと卵丼を組み合わせてカツ丼を作るようなシステムになっているのです。ジャストシステムは日本語入力のATOK(エイトック)で有名ですが、これも使いにくかったし、基本的に頭の悪い人が作っているのだと思います。2005年版ですら、イエスの磔刑の磔刑(たっけい)すら変換できなかったのですよ (-_-;)

ということで、ジャストシステムが買収した後のホームページビルダーは、アメリカのIBMが出してた頃のホームページビルダーとは全く別のソフトです。僕はもう生理的に合わない。使い勝手が悪過ぎて神経がズタズタになる。絶対に買ってはいけません。とは言っても、捨てるわけにも行かないし、SNSで誰か使いたい人があれば送ります。いなかったらオークションで売り飛ばすしか (;一_一)

会社や学校などで、話が絶対に噛み合わない人に悩まされた人は多いと思います。傍目には馬鹿なのに自分は賢いと思い込んで譲らないタイプ。ホームページビルダーはそういうソフトなのです。融通が効かない、痒いところに手が届かない、気が利かない無神経な腐れソフト。ああ、まだ罵倒したらないお (=o=;)

なお、佐藤あり紗さんがツイッターでヽ〔゚Д゚〕丿 ハイスゴイスゴイ写真をアップ。撮影したのは後ろの下平さんのようですが、花火がスイカ割りのように割れて見えます (@@;)

台風5号は迷走状態で13通りの進路予測。13部族の祭司レビ ( ゚д゚ )


朝鮮半島に逝きますように (T人T) ナムナム
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする