goo blog サービス終了のお知らせ 

平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

復興アンプ

2015-03-11 23:55:08 | アンプ製作と修理
 今日は秋葉原に買い出しに行って来ました。この前のアンプ製作会で足らなかった金属板抵抗が見つかったからです。福島双羽というメーカーのオーディオ用抵抗です。


福島双羽製 2W型 MPC78 0.22Ω
足を表に出して曲げて丸める


 アンプ製作会は、最初に予定した場所が使えなくなり、代わりの場所も年度末のゴタゴタでダメになり、最終的に決まったのが若松通商の6FにあるアキバNET館でした。実は、若松通商のルーツは福島県の会津若松市にあり、アンプを作る読者の一人が会津若松市から出てきたのです。なんという奇遇。

 奇遇なのはこれだけではありません。若松通商は有名なパーツ屋なのに、当日に予定したパーツが半分もなく、多くが買い直しとなったのです。14回転の半固定抵抗はサトー電気で。終段のMOS-FETは茨城県の牛久市から。そして、FETアンプの出力部にソース抵抗として使われるのが、福島双羽というメーカーのMPC74 0.22ΩやMPC78 0.22Ωです。

 福島双羽という名前から福島県のメーカーだと分かりますが、MPCというのは金属板抵抗を略したものです。日本製のアンプの大半に使われた定評のあるもので、上記の2つはワット数の違いです。74が5Wで誤差10%。78が2Wで誤差10%。どちらも誤差の一番少ないタイプです。

 この金属板抵抗は市場で探すのが大変で、若松通商以外では、以前は鈴商にあったと思います。ヤフオクにも出てきません。出てきても0.22Ωではありません。本当は0.2Ωでも構わないのですが、昔から電流計算を0.22Ωで計算してきているので、やはり0.22があればベストです。

 ネットで探すこと数時間。最初に見つけたのは似ているMPRという抵抗。そっくりなので買うところでしたが、値段が1個20円と安すぎるので調べ直したら、メーカーが韓国だと判明しました。日本のメーカーをコピー製品で苦しめている韓国製を使うわけには行きません ( -`д-´)キリッ

 それで更に検索したら、秋葉原に卸売している会社がありました。三晃電子さんですが、サイトの写真を見ると袋売りしているみたいなので、思い切って訪ねてみました。そっけないサイトのとおりに小さい事務所に数人が机を並べている会社ですが、快く100個単位の袋で売ってくれました。立派なカタログもありがとうございます。


100個単位の袋入り MPC74 0.22Ω(左)とMPC78 0.22Ω(右)

 小さな鉄工所を引き継いだ若い娘が活躍するコミック『ナッちゃん』がありますが、この続編として描かれたのが蒲田を舞台にした東京編です。これを昨日から読んでいるのですが、驚く無かれ、福島双羽は蒲田営業所があり、取引銀行も某銀行の蒲田支店です。

 福島双羽は名古屋営業所もあり、『ナッちゃん』東京編はその名古屋から送られてきたもの。そして、福島双羽の工場は岩手の紫波にもあるのです。僕の兄の家があるところです。

 このように、読者に作らせているアンプは、パーツが福島や岩手や茨城県と関係があり、作った場所も若松通商と福島がルーツでした。僕がアクリルパネルの色をブルーに統一したのも、3.11の鎮魂のアンプとしたかったからでした。神が道筋を付けられて、このような不思議な縁が続いたのです。


説明用に組み立てたバラック LEDは点滅式




このように青く明滅する

 祈るように作れ。いや、祈ることと作ることは同じ。その精神があれば、神が不思議な道を作って下さる。佐藤あり紗さんが復興募金のTwitterをしてくれましたが、僕も何もしていなかった訳ではなく (;´∀`) 汗、秋葉原まで福島双羽の抵抗を探しに行っていたのです。しかも、パーツ関係の会社が倒産するこの頃。少しでも、実際の金回りに貢献できたとしたら幸いです。経済は回すもんやで。貯めこんだらアカンで。


一番進んだ松戸の読者の基板

    エフライム工房 平御幸
コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 底なしの盲目 | トップ | あと2つ »
最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
スイカさんへ (平御幸)
2015-03-15 11:01:00
スイカさん( ノ゜Д゜)おはよう

更新してレポ書きました (^ω^)

日立のバックアタック8点は、確かにチームとしては多いですね。夏からの課題の1つがバックアタックでしたから、バックアタックの少ない岡山と差が出た一因です。岡山も若手を使っていましたが、バックアタックの少ない難点は解消できていませんね。

渡邉選手は東レの迫田と反対のタイプで、体の真横にも打てるので、体の正面にしか打てない迫田より守りにくい。迫田は体の向きで打つ方向がバレてレシーブされるという致命的な欠点があります。体の使い方がバレーボールではなく陸上競技向きなのです。
返信する
おめでとうございます (スイカ)
2015-03-15 09:55:36
先生、おはようございます。

日立の勝利おめでとうございます。
苦手な岡山に勝てたことが大きいですね。
渡邉選手が入って、バックアタックが強化されて、昨日の試合では、ブラジル男子並の立体バレーと言われていました。
この調子なら、ひょっとして久光にも…?
試合が楽しみです(^^)
返信する
日立リヴァーレの勝利 (平御幸)
2015-03-15 00:45:43
岡山に3-1で勝ちました ヤタ━ヽ(゜∀゜)ノ━!!!!

ニコ生で再放送中です (;・∀・)
返信する
ふくさんへ (平御幸)
2015-03-13 19:29:50
ふくさん( ノ゜Д゜)こんばんわ

ようやくパーツの分別終わり orz

足りないのは終段のMOSとマイカだけなので、来週の頭には全員に配布完了。

今回は貴重なパーツを使っているので、ショートさせてパーツを壊したら島流しです ( >д<)、;'.・ ィクシッ
返信する
Unknown (ふく)
2015-03-13 18:27:03
先生、こんばんは。

パーツの購入から配布までありがとうございます。m(__)m

近年は命の尊さと儚さを思うことが多いです。
復興が進み、被災者の方の心が明るくなられますよう祈りながら作らせていただきます。
初回製作ではとても苦戦したのに、次を待っている自分がいます。^_^; 後発なのでトンデモが無いよう頑張ります。
皆様のアンプが全て出来上がる日が楽しみです♪

返信する
羊えどりさんへ (平御幸)
2015-03-13 14:59:26
羊えどりさん( ノ゜Д゜)こんにちわ

確かにケルビムですねw

オールFETミニアンプのオリジナルは、MPC抵抗がハの字に開いています。羽ばたく二枚の羽ですね。今回は作りやすさ優先で、開いた羽になりました。羽ばたいているのではなく滑空状態です。

滑空というと、ガルパンの秋山優花里が寝言で呟く滑空砲です (^ω^)

蒲田というと、オカマ線とか蒲田行進曲とか良い印象はなかったのですが、ナッちゃんのお陰で加工技術の町という事を再認識させられました。
返信する
先生、お疲れ様です (羊えどり)
2015-03-13 12:58:54
北と南のお話を読むと、
ナムナム…が再びの構図かと
怖れを感じます。
蒲田での試合の観戦のご公務に
向かわれる先生の体調が
少しでも快復されますように。
福島双羽は、双で対、
羽もケルビムさんの存在を
感じます。
共に戦う天使の存在が、ただ
恐れて不安になるのではなく、
神様を求めて戦う方に導いて
下さっています。
選手の皆さま、次の試合を
頑張って下さい。
返信する
つむぎさんへ (平御幸)
2015-03-13 11:52:34
つむぎさん( ノ゜Д゜)おはよう

誰も書かないから、そろそろ自分で書こうと思っていた矢先。日立リヴァーレも福島双羽もナッちゃんも蒲田です。

ほぼ南へ数キロで、川崎の事件の中学校。要するに、多摩川から上(北)は天国で、川から下(南)は地獄という構図です。多摩川を挟んでたった4kmの距離。

川崎を本拠地にするNECも外人選手が骨折。天国から地獄にならないように気が抜けません。
返信する
Unknown (つむぎ)
2015-03-13 07:16:05
先生おはようございます。
パーツ集めを有難うございます<(_ _)>

私のガラケーは画面が小さいので、復興を御輿に空目しました。
日立リヴァーレの明日の試合会場(蒲田)まで全部繋がるんですね。
私はアンプ制作をしてます。お身体お大事に。
返信する
真央らぶさんへ (平御幸)
2015-03-12 22:52:02
真央らぶさん( ノ゜Д゜)こんばんわ

「出来るかどうかでなく、どうやったら出来るかを考えるんや」

ナッちゃんの名言が励ましとなるか鞭となるかは作る人次第 (`・ω・´)

今度こそ音が出ますように (^-^)
返信する
Unknown (真央らぶ)
2015-03-12 21:52:00
先生、こんばんは。
パーツ集め、選別ありがとうございますm(__)m
パネルが青色、パーツやナッちゃんも被災地と繋がっているなんて。。。
神様の導きを無駄にしないように、丁寧に心を込めて製作し、完成させます。
パーツ屋さんは優しいですね。
返信する
gan_chanさんほかへ (平御幸)
2015-03-12 21:31:27
gan_chanさん( ノ゜Д゜)こんばんわ

矢巾とは懐かしすw

先行して作っている人を参考にすれば難しいところはないと思います。例によって、先に行った馬が直線でズルズルと後退というパターンが見られるかも (@_@;)

hinoko2さん( ノ゜Д゜)こんばんわ

ようやくパーツの分別終わり。まだ足りないのがあるので発注しなくては (;・∀・)

トヨタ車体のナッちゃんが二部に落ちたらどうするのか気になります。NECが欲しがりそうですが。

LEDは、アクリルパネルがブルーなので、本当は白いほうが良いかもしれません。これは誰かが試してからですね。

スイカさん( ノ゜Д゜)こんばんわ

昨日今日と、会社勤めの男共はホワイトデーのプレゼントで復興どころではなさそうです。もらったチョコレートより高価になるに100ウォン。ミロードに行ったら男だらけ orz

さすがに疲労が溜まって、ちょっと体調がヤバゲなフインキ。薬が届くまで四五日かかりそうなので、土曜の試合観戦もちょっと心配です。猫が帯同します (^^)
返信する
Unknown (スイカ)
2015-03-12 20:51:47
先生、こんばんは。

秋葉原まで、買い出しをありがとうございます。
お誕生日会で今回のものが3.11の鎮魂のアンプだと聞き驚きましたが、最終的に決まった会場など、すべてつながっていたのですね…
難しいと思いこまずに、丁寧に作りたいです。。
返信する
Unknown (hinoko2)
2015-03-12 20:35:57
先生 こんばんは。

パーツ集めありがとうございましたm(__)m
金属板抵抗を入手できて良かったです|ω・`)

講習会の会場が何度も変わって焦りましたが、パーツも含めて全てが3.11に繋がっていたのですね。「ナッちゃん」まで関係してたとは・・・。
LEDの青い光がとても綺麗です。。私も心をこめてアンプを作りたいと思います。

返信する
Unknown (gan_chan)
2015-03-12 14:38:37
先生、こんにちは。
パーツ探しお疲れ様でした。今回のアンプは復興アンプだったのですね。うっかりが多い私ですが、心をこめて制作したいと思います。
パーツやオーディオ関係は東北が多いとの事で、以前アイワの工場が矢巾町にあったのを思い出しました。
返信する
れいさんへ (平御幸)
2015-03-12 11:35:54
れいさん( ノ゜Д゜)おはよう

東北はパーツやオーディオ関係が多いのです。三菱のDIATONEも郡山。

アンプ修理するようになって、パーツのネットショップが福島や茨城に多いことも知りました。復興予算に群がるハイエナではなく、地域経済に貢献することで復興に協力できる。神の導きは正しいです。あとはアンプの出来栄えです (^ω^)
返信する
Unknown (れい)
2015-03-12 06:16:04
先生おはようございます。

前に若松通商のお話は伺いましたが、今回は他のパーツも被災地に関係していたり沢山の偶然が重なっていたなんて、とても驚いております(((*゜д゜*)))
会場も当初の所を現地で拝見しましたが、最終的に決まった会場の方が広く静かで落ち着ける場所でしたし、仙台試聴会場もそうでしたが神様が用意して下さったのですね。
丁寧にしっかり作りたいと思います、宜しくお願い致しますm(__)m
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アンプ製作と修理」カテゴリの最新記事