配線を完了して音出ししたらLチャンネルからハムノイズ。ボリュームのアースが怪しいと思いましたが、LR入力を入れ替えてもLからノイズが出る (*_*;
それで、配線が怪しいと思い、トランスのベースの角に一番近い+24V電源のケーブルを指で押した瞬間、リレーが切れてしまいました。Lチャンネル基板の負帰還抵抗100kΩが焦げています。完全に発振です (ToT)
+電源を電源基板にハンダ付けしていた時は問題なかったのに、ターミナル付けてよしと思ったら、わずか数センチの違いで発振してしまう。アンプはデリケートで難しい (;´Д`)
対策としては、元のハンダ付けに戻す。トランスのベースからの距離が問題なら、ブロックコンデンサーのネジを利用して、圧着端子の丸環をブロックコンデンサーにネジ止めする。本来はこれが一番良いはずです (ーー;)
また、不思議なことに、サブ電源の+18Vとアース間につないだLEDが点灯しません。定電流ダイオード接続でもダメ。制限抵抗でもダメ。まさかこれも発振の原因?でもRチャンネルはちゃんと動作してるしなぁ (´ε`;)ウーン…
ということで、余り凝り過ぎると、「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」のことわざになってしまいます。何事も腹八分の程々が良いのかも ( ´З`)=3 ゲップ
13:50
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *
Lチャンネル基板のアースがイモハンダで外れていただけだった orz
100kΩも焦げていないし、何も変更しないでちゃんと綺麗な音が出ています。謹んで取り乱したことをお詫び申し上げます m(_ _)m
それで、配線が怪しいと思い、トランスのベースの角に一番近い+24V電源のケーブルを指で押した瞬間、リレーが切れてしまいました。Lチャンネル基板の負帰還抵抗100kΩが焦げています。完全に発振です (ToT)
+電源を電源基板にハンダ付けしていた時は問題なかったのに、ターミナル付けてよしと思ったら、わずか数センチの違いで発振してしまう。アンプはデリケートで難しい (;´Д`)
対策としては、元のハンダ付けに戻す。トランスのベースからの距離が問題なら、ブロックコンデンサーのネジを利用して、圧着端子の丸環をブロックコンデンサーにネジ止めする。本来はこれが一番良いはずです (ーー;)
また、不思議なことに、サブ電源の+18Vとアース間につないだLEDが点灯しません。定電流ダイオード接続でもダメ。制限抵抗でもダメ。まさかこれも発振の原因?でもRチャンネルはちゃんと動作してるしなぁ (´ε`;)ウーン…
ということで、余り凝り過ぎると、「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」のことわざになってしまいます。何事も腹八分の程々が良いのかも ( ´З`)=3 ゲップ
13:50
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *
Lチャンネル基板のアースがイモハンダで外れていただけだった orz
100kΩも焦げていないし、何も変更しないでちゃんと綺麗な音が出ています。謹んで取り乱したことをお詫び申し上げます m(_ _)m
うずしおさんアンプの音だしをありがとうございますm(_ _)m無事に鳴ってよかったです。
コンデンサーのネジでLRの電源を固定するのはいいなと思いました。丸環の大きいのを入手してみます^^
焦ったよ― (>_<)
ネジ固定はネジが緩くなるリスクがあるし、ネジ固定する場合はコンデンサーの頭が下になる金具固定が大半。だから今回は勧められません (_ _;)
メイン基板の電源ケーブルを端子止に変更中 (^ω^)
ということで、メイン基板で動作させて、時間のある人だけサブ電源基板も作るように (_ _;)
ネジ固定は今回はなしということで、了解です(*`・ ω・)ゞ
サブ電源基板は飾りになってしまったんですね、残念。/(´o`)\オーノー!!
ちなみに先生は、メイン基板からリレー基板への出力ケーブルも取り外し可にされたのでしょうか?
取り外しの予定 (^.^;
フロントパネルはケーブル外れるようにしたほうがメンテに良い (・。・;
これから徐々にきれいな配線をアップするお (^ω^)