平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

新年度から悪夢

2016-04-01 20:06:37 | Weblog
 今日は鶴巻温泉の弘法の里湯に行ってきました、800円。夜間電力式の温水器が壊れたみたいで、修理頼むのもメンドイ orz

 朝に夢見が悪く、巨大な蚊を数匹退治した後で巨大なセミを部屋の中で捕まえ、その後に知らないお婆さんのところに行き、座ったら寿命と言われて、では皆さんによろしくと言った瞬間に突然死。何の苦痛もなくリアルなだけでした。目が覚めたら心臓の鼓動が早くて、ああ生きていると安心しました。酷いエイプリルフール (;´Д`)

 巨大な蚊は、おそらくパソコンのファンの音が原因だと思います。30センチもあるセミはワケワカメ ( ´゜д゜`)




本厚木は東京都魚の尻ビレの下
13時から16時にかけて伊豆が雨をブロックしてくれた
雨が来ていたら本当に死んでいたかも (-_-;)


 2月にインフルに罹った後で、細菌性の風邪症状が出て抗生物質を飲みました。少し古い世代で飲んだことがないタイプ。これで腸内細菌が全滅してどうなったかというと、便の量が激減して固まらない。便が固まるのは食物繊維ではなく腸内細菌の作用だと分かりました。そう言えば、食物繊維はコンニャクのようにゼリー状だし。

 ということで、ヤクルト飲んでもダメ。森永のアロエヨーグルトを食べてもダメ。調べたら、腸内細菌は乳酸菌よりビフィズス菌が圧倒的に多いということで、砂糖の添付されていないビフィダスを買ってきて、細菌の栄養素となるオリゴ糖をかけて食べました。普通のヨーグルトの三個分を一度に。寝る前にヨガの逆さポーズを15分やって、これが結構きつくて、内蔵が痛い。その結果、4日ほどで腸内細菌は元に戻りました (;^ω^)

 この体験から、ヤクルトを飲めば健康というのに疑問を持ちました。腸内細菌はいろいろな種類を飼ったほうがよく、ヨーグルトや乳酸飲料もいろいろな種類を摂取したほうが良いという結論に至りました。漬物も一緒ですけど。

 また、ヨーグルトを大量に摂取しない場合、抗生物質で死んだ腸内細菌が元に戻るのに三週間。これが変異なら、抗生物質の効かない悪い菌が変異するのも三週間ということになります。抗生物質の長期使用は、耐性菌を促すので危険と言われますが、病院で抗生物質の効かない院内感染が頻発する理由がわかったような気がします。

 それから、アンプ修理で終段のMOS-FETが壊れているかテストしてみようとしたら、アナログテスターが見つかりません。ゲート-ソース間抵抗などを測るのですが、MOSを壊さないためには、デジタルテスターではなくアナログテスターが良いのです。探しても見つからないので買ってこないと (T_T)

    エフライム工房 平御幸
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長洲未来の復活 | トップ | 浅田真央は7の年 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ほんと)
2016-04-02 00:40:26
先生こんばんは。
ご無事で何よりです。m(_ _)m

少し前に腸内細菌の記事を読んでからは、なるべく複数の有菌食物を摂るようにしようと思っていますが、毎日続けることは出来ていません。
腸内細菌で検索したところ、「腸内細菌調べアスリート体調支援」という記事を見つけました。
http://www.sanyonews.jp/article/316254/1/
また、日本人はビフィズス菌が多く、腸内フローラの特徴がオーストリアやフランス、スウェーデンと近いそうです。
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/3/13298.html

世界選手権ですが、未来ちゃん素晴らしい演技でした!
真央ちゃんはジャンプのミスがありましたが、フリーは思い切り滑って欲しいです。
左膝に違和感があるようですが、影響がないことを祈ります。
フィギュアスケートは、競技としては完全に終わっているなとつくづく思います。


ほんとさんへ (平御幸)
2016-04-02 03:16:42
ほんとさん( ノ゜Д゜)こんばんわ

昨年の夏に五輪ロゴ呪詛やペンタゴンの鬼のことを書いて以来、心臓がチクチクすることが多くなりました。悪夢も増えています。誰かが呪いをかけている感じ。今回は本厚木の女神やひたちなかの女神が呪いを封じてくれたようです。危なかった (;^ω^)

腸内細菌といえば聞こえはいいですが、う◯こ菌と言えばオエーとなります。ものは考えよう (-_-;)

腸内フローラ分布は面白いですね。北欧まで支配した遊牧民のフン族と関係があるのかも (;・∀・)

真央ちゃんは復帰一年目なので、無理しないことも大切です。復帰戦でいきなり全開にしすぎたのかも。復活する過程を自分で楽しまないと損です (^ω^)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事