平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

奥の奥義

2016-03-28 09:52:35 | 古代史と聖書
 夢に屋根裏部屋のようなアパートが出て来て、隣の大学生2人が勝手に入ってきて、一人は東大で仙台出身と言い、そこから佐藤あり紗さんの話になって目が覚めました。この奇妙な夢には謎解きのヒントがあったのです。2時間も寝ていないけど忘れないうちに書かないと (;´Д`)

 まず、屋根裏部屋はペントハウスと呼ばれます。その理由は、五角形を意味するペンタゴンと同じく、家の構造は四角形の上に三角形が乗った五角形構造をしているからです。この三角形の部分が屋根裏となります。

 実は、筆記用具のペンも同じ構造をしています。特に万年筆のペン先は五芒星に近い。ここから、ペンの名前の意味は五角形から来ていると分かります。では、なぜ五角形はペンタグラムなどのようにペンが付くのか?ペンタはギリシャ語で5だという常識とは別の奥義の話です (;^ω^)



 ヒエログリフでpは天を表します。だから、penは天縁と書いてペンと読めます。天(テン)とはp+enで意味は「天の縁」。もう少し分かりやすく書けば「空のエンド」がペンなのです。日本語のテンはt+enで「頭の上の縁(エンド)」という意味。ここから、縁や最後を表す英語のエンド(end)も、日本語の縁(エン)と同じだと理解できます。今まで何度も書いてきたように、英語の中に日本語(古代エジプト語やヘブライ語)は多いのです。

 ペンタゴンは上から見て五角形ですが、今まで説明してきたようにペンは頭の上の天だから地面を表すタが付いて初めて天地という意味のペンタになる。だから、五角形構造は上からではなく横から見て五角形が正しいことになります。

 夢に佐藤あり紗さんが出て来たのは、佐藤の意味に三番目の藤が隠されていたからです。ペンタは5。ヘキサは6。という風に数えるなら、藤原氏から出た藤の一族も数に対応しているはず。1は藤原として、2は仁藤、3は佐藤、4は紫藤、5は後藤、6は武藤、7は内藤、8は矢藤、9は工藤や古藤、10は東藤など。

 物部氏のモノはギリシャ語でmonoと書いて1を表します。僕は物はモーセの「牛を拝む事勿(なかれ)」が語源だと書いてきましたが、藤原氏の祖先レビ族の代表がモーセであり兄のアロンなのです。だから物部には祭司の元始まりという意味が隠されていたことになります。上で書いた1は物部でも良いのです。

 藤原氏はアメノコヤネ(天児屋命)が先祖とされていますが、天児屋は先に書いたように、天がペンタだからペンタ小屋という意味になります。天児屋とはペントハウスという意味で、五角形をシンボルとする陰陽師がその正体。まあよくも堂々と正体を晒していたのに驚きます。

 さて、7はラテン語でセプタ、ギリシャ語でヘプタで、ヘプタが訛ったのが青森のねぶた祭り。ねぶた祭りが毎年8月7日に終わるのはヘプタがルーツだからでしょう。

 7の次は8ですが、これはラテン語でもギリシャ語でもオクタで8本足の蛸=オクトパスの語源。オクトパスとは8本の路で、タコの足を路に喩えているのです。

 このようにオクタは八ですが、十字架に二つの八で構成される米の文字の先端をつなぐと八角形が完成します。ここで奥という文字をとくとご覧あれ。ちゃんと米の字が隠されているでしょう。米=オクタだから、奥はオクと読まれるのです。もっとも、奥の意味は米=イエス・キリストの奥義を隠すという意味ですけど。

 バレーボールのチャレンジマッチでJTの奥村選手が目立ったのも、神様がヒントをくれたのかも。本厚木の女神がすぐに奥に隠れるのも同じ。奥村選手はブロックが良いので全日本に入れたい選手です。残るかどうか心配です (´Д`)

 というわけで、書いたのでようやく眠れる (=_=)

 思い出した orz

 6がヘキサというのは、ちょっと面倒な理屈。まず、ヒエログリフでh音は「絞る、撚る」を意味します。針金で作った長方形□を撚ると、△と▽の二つの三角形が頂点で逆向きとなった形が出来上がります。Xはキサとかクサと読まれます。H+キサ=ヘキサ。だから二つの三角形が組み合わさったのが元々のヘキサの意味で、ここから、二つの三角形が仲良く組み合わさった六芒星がヘキサと呼ばれるようになったのだと思います。



 今度こそ本当に寝られる (っA`)ネムー

    エフライム工房 平御幸
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする