平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

技術を封印する

2013-06-27 19:24:10 | Weblog
 以前に、デッサンにおいてリンゴは石膏のブルータスより難しいと書きましたが、特に木炭デッサンは至難です。というのも、リンゴの赤は明度が低く、モノクロに変換すると黒くなります。要するに、明度が低いためにトーンが見えにくいのです。

 デッサンは、トーンの変化を描くことで立体感を表現するのが基本です。従って、トーン変化の見えにくいリンゴは、最も難度が高いことになります。受験用のデッサンなら、線の強調やトーンの強調というテクニックで誤魔化せますが、それは本質から外れた邪道です。

 僕が新美の2年目にデッサン科に居た時、裸婦のデッサンで誉められた初心者がいました。和歌山の橋本市の瓦屋の息子で、ボンボンなので青山あたりのマンションを借りていました。大柄で金日成タイプのポチャポチャした男です。一度だけ実家に遊びに行ったことがあるのですが、名前もすっかり忘れました。(追記 坂口か阪口だったような)

 さて、その男が描いたものはテクニックゼロ。初心者だから当然ですが、裸婦を穴が空くほど見つめて必死に描いた結果、人体の微妙なトーンを忠実にトレースすることに成功していたのです。彼にとって後にも先にもこの一枚だけでしたが。

 この年は驚くことが多く、秋には日本画に戻った僕は、静岡の寺の息子の描いた白菜の着彩に感心しました。平沢という苗字でしたが、名前は忘れました(追記 お寺にふさわしい名前だと思った記憶が)。一浪で、線が細く長髪で、バンドにいそうな優男で、その描かれた白菜は柔らかくて色も自然でした。僕は野菜が苦手なので、玉ねぎとピーマン以外は描くのは嫌いです。

 その白菜は天才的で、一躍天才の称号を得た彼でしたが、やはりこの一枚きりで後が続きませんでした。初心者のように必死に見てトレースするだけではダメなのです。デッサンも着彩も、自分の中で技術を極めなければ、絵描きとして完成することはないのです。

 ただ、技術が全てではなく、誰かの名言に「見たように描く。感じたように描く。知ったように描く。」とあったように、描きたいものを描ける技術があればよいのです。人にはトレーシング能力とフィードバック能力があり、英語のヒヤリングでもこの二つが作用しています。トレーシング能力とは、聴いた音を物理的に聴き取る能力。フィードバック能力とは、過去の記憶と照らし合わせて照合作業をする能力です。

 僕の耳はトレーシング能力で劣っており、ガルパンの台詞でも全く聞き取れないところが何箇所もあります。例えば、10話の5分頃で、秋山殿がポルシェティーガーを見て「これっ、○○戦車なんですよね」と興奮するシーン。僕には「軍用戦車」と聞こえるのですが、どうも「レアな戦車」という意味のことを言っているようです。この耳では英語の成績が上がらないのは当然です。秋山殿が何て言っているか聞き取れる人は書き込むニダ。

 絵の世界も、この二つの能力でデッサン力が決まるのです。物理的に明暗などのトーンや色彩を感知する能力はトレーシング。空間や立体感など、能が蓄積した空間把握力に照らし合わせて表現するのはフィードバックです。僕はフィードバック能力が高いので、目が衰えてもそれなりにデッサン力を維持できているのです。フィードバック能力とは要するに経験値です。

 ということで、読者にリンゴのデッサンをさせたので僕もやってみました。部屋が暗くて、途中から蛍光電球を左の壁に一個追加したので、光源が部屋の中央と左の二箇所になっています。それで影が二つ出来るわけですが、しかも100Wクラス(消費電力20W)の蛍光電球を3つ揃えた中央がメインの、立体表現が難しくて絵にならない全光です。部屋が暗い理由ですが、蛍光電球のデータを見たら、光量が70%に落ちる時期です。買った直後と比べて、電球一個分も暗くなっていたのです。蛍光灯の寿命は嘘ということになります。

 デッサンは順番に、26日早朝(寝る前)に描き始めて30分後(朝5時38分)、50分後(朝5時56分)、一時間と少し休憩して手を入れた(朝7時44分)直後の写真です。27日は、朝に少し手を入れてハイライトを入れ(朝9時58分)、11時前にハイライトを消す感じで斜め十字にガーゼで軽く叩きをかけて一段落、最後の撮影(午後17時51分)は買い物から帰ってからです。読者の参考になるように、どうやって描いたか分からないというレベルまでは描いていません。




リンゴのデッサン 木炭










スキャナーでカラー設定の取り込み


    エフライム工房 平御幸
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする