地方分権と国有財産法 国の財源は税法

日本の将来問題は農地山林の放置
農村の人口減少と後継者不足
農家格言は汗をだせ、知恵をだせ、両方出せなければ金を出せ

国会審議より上位の民主党議員総会 なんだこれ?霞が関の逆転の道。

2012-07-01 00:13:35 | 政治、経済 外交
 現民主党野田政権は霞が関の国会への道、法案成立の手順は逆走中。前自民党政権なら、政権与党として党内、統一見解(党議拘束)で法案の上程、現政権では衆議院の三本の道、三党だけの密室合意、他の野党は犬の遠吠え、山坂曲がりを通り越して一本道としシカトしたままま参議院に行くために一本に(合意)した途端、参議院の広場は賛成反対の二本道。逆だろう?民主党内で揺るぎない一本道、党議拘束のかかる法案提出だろう、参議院に法案が送られて民主党内で議員総会。一党の会議の方が国会審議より上位?。憲法第41条 国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。と定めている。いつから国会で審議した事案を民主党単独で審議出来るのだろう。?
 マスコミの報道は與石と小沢の会談(怪談)を小沢の無理押しという傾向の報道が多い。三回目になって、小沢離党のブレーキを踏んでいるのは輿石だとわかって来たみたい。参議院の票よみを誰が狂うか。衆議院と違って三年間、六年間は選挙がない。法案成立には乗り越えなければならない三つの山がある。多数決の原理、議長、委員長の席の獲得競争。政治経験のない一年生議員、比例代表の欠落、国民のためというお題目は結構だが国民を忘れた党利、自己保身、選挙対策、親分の指示で地元選挙民に増税反対を説明していて、御大同士の駆け引き方向転換は期待薄、党分裂させないという輿石幹事長の腹は見えてくる。野田総理は二人に相撲は取らせるけれども審判役の行事はしない。高速道路三区間復興させて、東北復興財源も予算未消化で、コンクリートから人へのキャッチフレーズは旗を降ろさないと若い兄ちゃん大臣、建設投資が目に見える復興施策、省エネ型の電球より、使用灯数の削減の方が国民は分かり易いスーパー・デパートの使用電灯数。消費増税審議しないのかするのか、国会解散か国民に分かり易い方を選択して欲しい。国会の会期延期は給料稼ぎじゃない?。国会議員は高級鳥の就職口ではない。国会という公開の場で国民総意=全党で審議・法案化する法律を作るところだぜ。                                          24.06.30


コメントを投稿