地方分権と国有財産法 国の財源は税法

日本の将来問題は農地山林の放置
農村の人口減少と後継者不足
農家格言は汗をだせ、知恵をだせ、両方出せなければ金を出せ

人間平等と同一権利 計画経済の共産主義、自由競争原理市場経済

2022-03-21 21:28:39 | 政治、経済 外交
 日本には、古来から 次の三つの憲法がある。 甲) 徳太子憲法17条 西暦604年に制定 乙) 教育に関する勅語(明治23:10:30)別名 大日本帝国憲法 この口語訳は大正9年10月文部省発行の小学校4年生の教科書に掲載されている。口語訳も靖 国神社に保存 丙) 日本国憲法(交付21:11:3)前文は、「われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から . . . 本文を読む