
~ この小皿は、関西から実家 (新潟 )に帰る途中に金沢で買ったもの ~
子供たちが小さい頃は荷物が多いため、移動の楽な車で帰ることがあった。
長時間の走行は子供たちの負担になるので、高速道路を途中下車して、
休憩を兼ねてそこで一泊し、ついでに観光をしたものだった。
この時は北陸道を走って金沢に寄った。
記念に買ったのがこの小皿である。

~ 飾り皿にしました ~
五枚揃いだったのが、普段使いにしていたため、
一枚また一枚と割れてしまい、
30年経った今、残ったのがこの一枚
当時を偲ぶ思い出の小皿
かけがえのない一枚の小皿
ずっとずっと残るように飾り皿にしました。
子供たちが小さい頃は荷物が多いため、移動の楽な車で帰ることがあった。
長時間の走行は子供たちの負担になるので、高速道路を途中下車して、
休憩を兼ねてそこで一泊し、ついでに観光をしたものだった。
この時は北陸道を走って金沢に寄った。
記念に買ったのがこの小皿である。

~ 飾り皿にしました ~
五枚揃いだったのが、普段使いにしていたため、
一枚また一枚と割れてしまい、
30年経った今、残ったのがこの一枚
当時を偲ぶ思い出の小皿
かけがえのない一枚の小皿
ずっとずっと残るように飾り皿にしました。
陶芸作家の陶房で作陶できるところもありますので、是非日帰りドライブで来てください。
虎渓窯が一押しです。
美濃焼もいいですねえ♪
確か、そちら方面に「円空記念館」があると思うのですが、
いつか美濃焼の窯元とをセットで、と考えています。
作陶は、以前に備前焼を習ったのですが、作る方のセンスがないことに気づいてやめました(^^;)
ですので、見る、買う、使う、の専門です。
虎渓窯ですね。情報を頂き有難うございました(^_-)-☆
華やかな良いお皿!
小皿一間に、越後美人さまご一家のたくさんの思い出が詰まっていますね。
お大事になさってね。
色合いがとっても素敵!!
実はね
私の家にも四度焼した九谷の小皿が三枚、有るんです。
姉の寺で戴いたのですが(前前住職が福井の方)
価値を知らない姉は法事の度に雑器として扱っていました。
そんな事で三枚しか残っていなかったのですが
よくよく見れば中々のもの
早速、戴き
越後美人さんと同じように立てかけて飾り棚に飾っています。
何時かお見せする事も有るでしょう。
掛け替えのない物を見せて頂き有難うございました。
はい、直径13cmの小さなお皿です。
多色使いで食卓が賑やかで良かったんですけどねえ、、
最後の一枚ですから、もう普段使いはせずに眺めるだけにします。
旅先で手に入れた物はいいですね。
見ているといろんなことが蘇って来ます。
有難うございました(^_-)-☆
この中国的とも思える中心部の色使いと、それを引き締める縁取りの色とデザインが気に入りました。
そう言って頂いて嬉しいです(^^♪
えーっ!それは羨ましい!
それはかなり古いもので味わいがあるんでしょうねえ。
是非見せて下さいね。楽しみにしています(^_-)-☆
しっかりしておりますね。それにしても、九谷焼のお皿を普段使いとは恐れ入りました。
でも、お道具は使うために作られておりますから、使って使って使い込んだ道具は更に渋みを持って美しくなるような気がいたします。
最後の一枚では使えないですね。
思いでも染み込んだお皿ですもの・・・。大事にしてください。
それぞれの良さがありますね。
この九谷焼の小皿はとても美しくて素敵です。
使って割れてしまったのが惜しいほどに感じます。
残った一枚を飾り皿にされて良かったです。
私が「ほっ!」としました(*^^)v
これは新作で高価なものではなかったので、普段使いにして楽しむことにしました。
それがまさかたった一枚になってしまうとは、、
お正月など「ハレの日」だけの使用にしておけば、今でも五枚揃っていたかも知れませんね。
時代物でしたら、もっと丁寧に扱ったでしょうから、使うにしても心遣いが不足していたと反省しています(^^;)
お返事が遅くなりました。
特別な用事があり出ておりました。
有難うございました(^_-)-☆
一枚でも残ってくれたのですから、これからは骨董品になるよう大事にして行きたいと思っています。
タイトル「骨董品になるよう」のお返事の宛名を忘れておりました。
申し訳ありませんでした(^^;)