いやあ~これはすごい!
シダが生い茂って、まるで密林じゃあないですか!
オランウータンの声が響て来そうです。
ここはスマトラ・ボルネオ?

シダの新芽が
両手を広げているみたいなのが面白い~♪
こんな光景、初めて見ました。

これも可愛いでしょう~♪
ここは我が家から30分ほど歩いたところの山道です。
初めて通ったルートで
なかなか面白いルートでした。

向かいの山が見えるところにやって来ました。
白い塊が見えます。
木の花が咲いているようですが、何の木なんでしょうね。

一個所だけ水がしみ出ている所がありました。
この裏山で初めて見る光景でした。
こんな所では
夏にはヘビさんが休んでいたりしそう~(^^;)

枯れた笹の葉を突き抜けて
モミジ?の若芽がこんにちは~♪
可愛いね。
ここなら踏まれずに大きくなれそうだね。
「漆の若芽もモミジのような顔をして
モミジの若芽に混じって育つとのこと。」
こちらも教えて頂きました。
大きく手前に写っているのは紅葉
その上にちょっと出ている若芽は漆かも知れません。
次回、近くに漆の木があるか確認したいと思います。

木々に埋もれて桐の花が咲いていました。

桐の花ってこんな形だったんですね。
薄紫色がとっても素敵~✨

隣の木は風で葉が裏返って
まるで白い花を咲かせたようになっています。

おお~っ!
①これはなんと言う木でしょう~
上に行くほど色が抜けたようになっています。
不思議な木です。

②これはアカマツの雄花?
「松の実」のふりかけを食べたことがありますが
その「松の実」に似ていますが・・・
まさか、花は「実」じゃないですよね?

この木は
秋に赤い実を生らせます。
③「カマツカ」と思いますが如何でしょう~?
カマツカと教えて頂きました。

こちらは丸い実が生っています。
④何の木でしょうか?
ネズミサシ(若い球果)と教えて頂きました。

⑤こちらも初めて見ました。
⇑上の木とは違うようですが・・・
ネズミサシと教えて頂きました。

⑥これは白い花が咲きそうです。
蕾状態でも素敵ですね♪
エゴと教えて頂きました。

⑦これは何の木でしょう~?
分からない木が次々と出て来ました。
リョウブと教えて頂きました。

⑧これはハリエンジュ?
ニセアカシア?
茶色の実がはじけたようなものがぶら下がっていました。
ハリエンジュと教えて頂きました。

⑨白いブラシのような花がいっぱい咲いていました。
アオダモと教えて頂きました。

頂上付近から見渡せる向こうの山々。
いやあ~♪
高い所は気分がいいですね~
山道歩き
癖になりそうです~(^^♪
※山道では分からない植物だらけ。
①~⑨まで
教えて頂けますと有難いです。
よろしくお願い致します(^_-)-☆
ran1005さん、しまそだちさん、mariaさん
ソングバードさん、有難うございました。
また宜しくお願い致します。