goo blog サービス終了のお知らせ 

私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

2021年秋*七種の花の混ぜ活け*宗全籠と鵜籠に入れてみました♪おまけは山の萩とヤシャブシ

2021年10月08日 | 野の花を活ける

*~ 鵜籠(うかご)に ~* 

鵜籠は大きいので花数が必要となります。
我が家の庭の花では賄えないので
裏山の野の花を加えて7種の混ぜ活けをしました。

中央上から時計回りに
カヤの穂、台湾ホトトギス、レッドドラゴン(中央下)
イワシャジン、セイタカアワダチソウ、
山の萩、イヌタデ。





*~ 宗全籠(そうぜんかご)に ~*

こちらは上の鵜籠の花をそのまま使って
位置を変えた7種の混ぜ活けです。

時計回りに
カヤの穂、レッドドラゴン、イヌタデ
台湾ホトトギス、セイタカアワダチソウ、
イワシャジン、山の萩。





こちらは上の花のカヤの穂を抜いて
代わりに「赤のミズヒキソウ」を入れてみました。
ちょっと雰囲気が変りました。






こちらは雰囲気をがらりと変えて
どっしりとした揖保川焼きの壺に
山の萩をメインに
ヤシャブシの実と洋種ヤマゴボウを入れてみました。
一気に秋が深まった感じになりました。


* * *


裏山の花は大きくて立派なものはありません。
ですが、健気に生きている風情がたまらなく好きです。
それらの花たちを器に活けることによって
その美しさや可憐さが
更に輝いてくれたらいいなあと思っています。


※次回は
臭木(クサギ)と早乙女葛(サオトメカズラ)です(^_-)-☆