goo blog サービス終了のお知らせ 

私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

*微笑みの椿*衣通姫を赤絵の徳利に活けてみました♪

2021年03月26日 | 花便り

~ 衣通姫(そとおりひめ)~

衣通姫は肥後椿(桜司)と姫サザンカ(ルチエンシス)の交配種
薄桃色の一重咲きで平開します。

開いても4・5センチの小輪
咲いた姿はまるで微笑んだように愛らしく
ほんのりと香りがします。




~ 衣通姫の蕾 ~

蕾はキャンディーのようでプリティ~♪




~ 衣通姫の咲き始め ~

咲き始めは、花弁を抱え込んでいて
ふっくらと丸みを帯びています。

* * *

小さな椿ですから
小さい赤絵の徳利に、4通りに入れてみました。
↓↓


~ 開き始めの可愛い姿 ~

満開になった木五倍子(きぶし)を横に流して。
ちょっと楽しく~♪
肥後椿の特徴のたっぷりの雄しべが見えてきれいです。




木五倍子を短い枝のものに替えてみました。
コンパクトで可愛い姿になりました。



木五倍子を長い枝のものに替えてみました。
ちょっと広がりが出ました。



立ち上がった枝のものを使ってみました。
きちんと纏まった姿です。
↓↓



上と同じものですが
微笑むように開きました♪

* * *

キャンディーのような蕾が
ふっくらと開き始め
そして
ふわっと微笑みながら咲く
そんな過程を楽しめる椿です。

※衣通姫は本朝三美人の一人
この椿はその名前を頂いています。


*~本朝三美人~*
光明皇后、衣通姫、藤原通綱の母(蜻蛉日記の作者)




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする