goo blog サービス終了のお知らせ 

江別創造舎

活動コンセプト
「個が生き、個が活かされる地域(マチ)づくり」
「地域が生き、地域が活かされる人(ヒト)づくり」

国際教育音楽祭!PMF2018〜本日オープニングセレモニー開催のご案内!

2018年07月05日 | 地域

 このたび、国際教育音楽祭!PMF2018〜本日オープニングセレモニー開催のご案内をいたします!

 本日(7/5)、
 国際教育音楽祭
 PMF<Pacific Music Fsetival>2018
 Happy 100th Birthday,Lenny !
 〜レナード・バーンスタイン生誕100年にちなんで〜

 PMFは、指揮者・作曲家であるレナード・バースタイン<1918-1990>によりロンドン交響楽団と共に札幌で創設した国際教育音楽祭です。
具体的には、オーデションで選出された世界各国からの若手音楽家を教育プログラム「PMFアカデミー」によって指導・育成し、音楽を通じた国際交流・国際理解を深めることを目的としています。
*以上、PMF公式HP参照

 さて、本日(7/5)オープニングセレモニー開会です!

 PMF2018のスケジュールは、こちらPMF公式HPからご覧いただけます♪♪♪ 



写真:さっぽろ雪まつり2018〜指揮者・作曲家であるレナード・バースタイン<1918-1990>生誕100年記念雪像
 江別創造舎facebookでは、バースタイン生誕100年記念動画<さっぽろ雪まつり2018撮影>を配信していおります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女共同参画週間!実施中!のご案内

2018年06月25日 | 地域

 このたび、男女共同参画週間!実施中のご案内です!

 内閣府男女共同参画局では、
 男女共同参画社会の実現を目指して
 平成11年6月23日施行「男女共同参画社会基本法」に基づいて
 毎年6月23日から6月29日の1週間を
 男女共同参画週間と位置付け、各地でさまざまな取り組みが開催されています。

  平成30年度男女共同参画週間キャッチフレーズ
  走り出せ、
    性別のハードルを超えて、今

 男女共同参画社会の実現、
 一人ひとりの意識の中にあります。

 男女共同参画週間については、下記通りです。
.期   間   2018年6月23日( 土)〜6月29日(金)の1週間
2.目   的   男女共同参画社会の実現を目指す
3.取   組   全国各所にてさまざまな取り組みが行われています。
          全国取り組みについては、内閣府公式HPこちらからご覧ください。



写真:内閣府男女共同参画局発信 男女共同参画週間チラシ
 内閣府承諾を得てダウンロードし、江別創造舎ブログおよび江別創造舎FACEBOOKに掲載致しております。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日!夏至!ライトダウンキャンペーンのご案内!

2018年06月21日 | 地域

 このたび、本日!夏至!ライトダウンキャンペーンのご案内をいたします!

 本日(6/21)!夏至を迎えました。
 
 さっぽろキャンドルナイト
 ライトダウンキャンペーン江別

 
 これは、環境省による2003年より地球温暖化防止のため夏至の日に20時から22時の時間帯の消灯を呼びかけて、啓発活動の一環とする試みです。

 〜世界中の人たちが優しい時を一緒に過ごす
 〜でんきを消して、スローな夜を


 
さっぽろキャンドルナイト公式HPは、こちらからご覧下さい。

 環境省ライトダウンキャンペーンについては、こちらからご覧下さい。



写真:カナダバンクーバー蒸気時計
   上記文面とは、まったく関係ございません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本郵便ー特殊切手北海道150年発行のご案内

2018年05月21日 | 地域

 このたび日本郵便ー特殊切手北海道150年発行のご案内をいたします!

 日本郵便(株)では、
 本年(2018年)北海道命名150周年を記念し、
 特殊切手北海道150年を発行を発表!

 日本郵便特殊切手北海道150年切手については、下記のとおりです。
1.発 行 日  2018年7月13日(金)
2.特殊切手名
3.切 手 種 類  82円切手10枚綴り
4.切 手 画 像  *以下日本郵便公式HP<H305.17発表>より引用
          ①北海道命名之地
          ②二風谷(にぶたに)アットシ
          ③旧札幌農学校演舞場(時計台)
          ④北海道庁旧本庁舎
          ⑤旧花田家番屋
          ⑥旧日本郵船株式会社小樽支店
          ⑦旧函館区公会堂
          ⑧旧札幌控訴院(札幌市資料館)
          ⑨知床世界遺産登録
          ⑩北海道新幹線開業
5.発 行  元   日本郵便株式会社
6.問合わせ先  日本郵便お客様サービス相談センター
          平日8:00-22:00/土日9:00-22:00
                  0120−2328−86
          携帯用 0570−046ー666


 日本郵便株式会社特殊切手発行については、公式HPこちらをご覧ください。



写真:北海道150年特殊切手見本
         




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えべつ未来ビジョン〜中間改定素案パブリックコメント(意見)募集中!のご案内!

2018年05月08日 | 地域

 このたび、えべつ未来ビジョン〜中間改定素案パブリックコメント(意見)募集中!のご案内をいたします!

 江別市では、
 えべつ未来ビジョン(第6次江別市総合計画)策定(H26.3月)して前半5年を迎えるにあたり、
 見直しの期間を迎えています。

 5月31日までを期限として、
 広く市民の皆様からの意見を求めるパブリックコメント募集中です。
 未来の江別に向けて
 江別市に住む一人ひとりが主体的に考え、声を届けることにより
 より住みやすく、活性化されたまちづくりが実現します。

 基盤  ともにつくる協働のまちづくり

 推進機能 えべつの魅力発信シティプロモート

 戦略
  戦略1 にぎわいと活力を創出するまちづくり
  戦略2 安心して子どもを産み育てることができるまちづくり
  戦略3 子どもから大人までいきいきと健康に暮らせるまちづくり 

 えべつまちづくり分野別政策
  政策1  自然・環境
  政策2  産業
  政策3  福祉・保険・医療
  政策4  安全・安心
  政策5  都市基盤
  政策6  子育て・教育
  政策7  生涯学習・文化
  政策8  協働

 
 えべつ未来ビジョン中間改定素案は、江別市公式HPこちらからご覧いただけます。

 また、えべつ未来ビジョン中間改定素案新旧対照表は、こちらからご覧ください。

 パブリックコメント募集については、下記のとおりです。
1.募集期間   2018年5月31日(木)必着まで
2.提出方法   ①記載内容
          任意様式/氏名・住所・ご意見記入
         ②方法
          持参・郵送   江別市政策推進課 江別市高砂町
                           ファックス   FAX.011ー381ー1071
                           Eメール    E-mail  sogokeikaku@city.lg.jp 
                     *@を半角変換してください。
         *電話不可
3.素案配布場所  江別市役所2階政策推進課・江別市役所1階情報公開コーナー
         江別市役所大麻(おおあさ)出張所
         水道庁舎証明交付窓口
         江別市情報図書館
         江別市民会館
         江別市各公民館
         野幌鉄南地区センター
         豊幌地区センター


写真:江別市役所

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道埋蔵文化財センター〜遺跡発掘調査作業員募集中のご案内!

2018年03月31日 | 地域

 このたび、北海道埋蔵文化財センター〜遺跡発掘調査作業員募集中のご案内をいたします!

 北海道埋蔵文化財センターでは、下記2調査地における調査作業員を募集しています。
募集説明会・面接を実施して決定します。

<調査地1>木古内町<幸連5遺跡ほか>
 募集地域:北斗市・木古内町・知内町

<調査地2>浦河町<向別遺跡ほか>
 募集地域:浦河町・新ひだか町

 
 応募締め切りは、いずれも4月6日(金)です。
 各調査地による募集要項は、こちらをご覧ください。
  *調査地木古内町募集要項
  *調査地浦河町募集要項


写真:江別かるた「と」の句詠み札と取り札
     土器文化
     古代が息吹く
     遺跡群


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ベースボールアカデミーのご紹介!

2018年03月03日 | 地域

 このたび、北海道ベースボールアカデミーのご紹介をいたします!

 北海道ベースボールアカデミーは、
代表 出合祐太氏によるブルキナファソ野球普及活動<2008年から2016年>を原点として活動展開されています。

 北海道ベースボールアカデミー
満16歳以上25歳以下の方で
プロ野球選手を目指す人の夢を実現する力を育成、

 また、北海道ベースアカデミー レーヴス
7歳から15歳までの男女
そして16歳以上の男女
それぞれ対象2コースを設け、
教室スタイル&対外試合によるベースボールスクールを実施しています。

 そして、北海道ベースアカデミー トライアウト
毎年4月開講し、
6月から10月にかけてアカデミー所属選手は入団テストを、
アカデミー時期入団選手のトライアウトを、
夢実現の支援をしています。

そして、ブルキナ新プロジェクト 
西アフリカ12歳の少年マディの夢への挑戦

クラウドファンディングスタートです!

 マディは、今年(2018年)6月から9月、
北海道日本ハムファイターズジュニアセレクションを受けるため来日します。
今回のクラウドファンディングは、
マディの渡航費と滞在費として活用されます。

西アフリカ12歳の少年マディの夢の可能性を開く
クラウドファンディングについては、こちらをご覧ください!


応援よろしくお願いいたします


北海道ベースボールアカデミーについては、公式HPこちらをご覧ください!



写真:北海道ベースボールアカデミー 代表 出合 祐太氏ご講話の模様
*北翔大学北方圏学術情報センター「北海道における産学官連携による人財育成の可能性」にて田口撮影
*江別創造舎ブログおよび江別創造舍facebook掲載許可を得て掲載いたしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日!皆既月食!

2018年01月31日 | 地域

 このたび、本日!皆既月食についてご案内いたします!

 本日(1/31)!
 皆既月食です。

 国立天文台公式HPによると、
 丸い月が突然欠けはじめ、その後赤黒く輝き始め、
 そして、再び光が射し月は丸い姿に戻る、
 これが皆既月食です。

 現在、国立天文台では、皆既月食キャンペーン中です。
 観察には、下記をご参照ください。
 注意:双眼鏡や望遠鏡を使用すると肉眼とは異なり、実際の色と異なる色が見えるそうです。

 <観察手順>*国立天文台公式HPより
 STEP1  皆既月食前日までの準備
     ①いつ・どこで皆既月食を観察するか計画する
     ②皆既月食とダンジョンの尺度を知る
      国立天文台皆既月食(2018年1月31日)解説ページ参照
     ③記録用紙をダウンロード
     ④時計を合わせる

 STEP2  皆既月食当日
     ①月の位置を確認する
     ②皆既月食を観察する
      21:51−22:16   皆既月食の初期
      22:17-22:42    皆既食の中頃
      22:43-23:08    皆既食の終盤


 国立天文台皆既月食公式HPについては、こちらからご覧ください。

 国立天文台皆既月食キャンペーンに参加しよう!については、こちらをご覧ください。





写真:皆既月食の模様<フリー画像より掲載>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日から!道庁赤れんが庁舎プロジェクションマッピング開催!

2018年01月19日 | 地域

 本日から!道庁赤れんが庁舎プロジェクションマッピング開催のご案内をいたします!

 北海道150年事業 スペシャルイベント!
 加森観光株式会社による
 「KAMORI WONDER LIGHTS ー大地ー」

 <以下 加森観光株式会社公式HPより引用>*改行は、当ブログページ枠に即して変更しています。
 私たちが考える北海道150年事業とは、
 150年のさらに前、この北の大地創造の叙事詩を描くこと。
 そして、生きるものすべてに未来を託す。
 この大地で生きた、全ての生命へのオマージュであり、
 尊敬を表した物語です。

 道庁赤れんが庁舎プロジェクションマッピングの日程は、下記のとおりです。
1.期   間   2018年1月19日(金)〜2月25日(日)
2.場   所   道庁赤れんが庁舎
3.映像時間帯   18:10ー20:30の時間帯
           *12分の映像を10回放映


 北海道150年事業 スペシャルイベント!
 加森観光株式会社による「KAMORI WONDER LIGHTS ー大地ー」公式HPは、こちらをご覧ください。




写真:赤れんが庁舎



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガーソングライター大谷木正隆氏アルバム<レンガ色の町>ご紹介!

2017年09月29日 | 地域

 このたび、シンガーソングライター大谷木正隆氏アルバム<レンガ色の町>をご紹介いたします!

 北海道江別市在住
 シンガーソングライター
 大谷木正隆氏、
 ギター、ハーモニカを携えて、
 温かく語りかける歌声が
 心に響いて参ります

 シンガーソングライター
 大谷木 正隆<おおやぎ まさたか>氏
 アルバム「レンガ色の町」
 故郷江別を思い、
 そっと語りかけています

 アルバム レンガ色の町
 1.いつまでも
 2.レンガ色の街並みに囲まれて
 3.Coffee break
 4.あの頃の2人い
 5.陽だまりの町へ
 6.アキアカネ
 7.ひとひらの雪
 8.Good-bye-lonelyness
 9.I-doll 〜聞いてくれますか僕の歌僕の心を〜
10.AOZORA


 明日(9/30)北翔大学祭では、
 風はみどり他、大谷木正隆氏による
 「江別を唄う!音楽で響き合う音楽祭!」開催します
 ぜひ、ご期待ください


写真:シンガーソングライター大谷木正隆氏アルバム「レンガ色の町」


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする