goo blog サービス終了のお知らせ 

江別創造舎

活動コンセプト
「個が生き、個が活かされる地域(マチ)づくり」
「地域が生き、地域が活かされる人(ヒト)づくり」

Webエコアクションと植林活動第10弾ご報告!

2012年05月20日 | その他

 このたび、Webエコアクションと植林活動第10弾のご報告をいたします!

 江別創造舎は、当ブログを通じて植林活動支援を行っております。
 そして、江別創造舎ブログ更新ごとに成長していくグリム(当ブログ左下grem)11本目が昨日(5/19)大人の樹に成長いたしました。

 このgrimz(ぐりむす)は、株式会社グリムスが運営し、NPOおよびNGO等の植林活動支援を得て、環境問題に取組んでいます。
 この活動は、ブログユーザーがgrimzに参加し、ブログを更新し、大人の樹に成長するというサイクルの中で、環境問題に対する意識を高め、また当ブログをご覧いただいている方々がそのブログを通じてWebエコアクションに興味をもつという循環的な作用を目的としています。
 このことは、株式会社グリムスのミッション、「環境問題の意識向上取組拡大」に示されています。

 これからも当ブログ共々ご支援宜しくお願いいたします!

 

(参考)
当ブログ2012年  4月29日(日)「ブルキナファソ植林活動のご報告!」

当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)
当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803
当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705
当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228
当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922


写真:2012年5月19日当ブログが育成するグリム
 ブログ更新ごとに成長するグリム(当ブログ左側下掲載)11本目の大人の樹
 日中・夕刻・夜と一日の時間帯によって風景が変わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天に向けて

2012年05月07日 | その他

 天に向けて
 ありがとう!
 貴方の存在、しっかり人々の心に残っています
 天から私たちを見守っていてください
 私たちも天に向けて感謝の念を贈ります

 林かづき先生が天に召されたこと
 一ヶ月近くを経た今、江別創造舎のメンバーから知ることとなりました
 昨日(5/6)、江別創造舎メンバーと共に、江別市内を巡っている際に
 江別カルタ制作プロジェクトリーダー渡辺氏より伺いました
 心よりご冥福を申し上げます
(写真撮り予定箇所総ての工程を終えてから突然雨が降り出し、昼食後にはその雨も上がるという、まさに林かづきさん貴方が私たちを見守っていてくださっていたのでは、と思ってしまう程のタイミングでした)

 昨年11月初旬、ご退院なさったばかりだというのに
 札幌市内で行われた丸一日の勉強会でご一緒させていただきました
 昼食を共にし、ご病気のこと等を伺いました
 私の出身地である岐阜県に出向き良薬を入手されたとの話も伺いました
 私が「林先生」というと、「先生と言わないで」といつもおっしゃっていましたね
 その後、丁重なお葉書を頂戴しました
 これが、最後のお便りとなりました

 自転車で江別市内の大学の関係各所をまわり
 直接意見交換をしながら政策を固めていらっしゃるところでした
 誠意をもって、各所担当者との対話をもち
 精力的に活動されていた方であることは周知の事実です

 一貫したお考えのもと行動されていた貴重な方でした
 
 貴方に出会えたこと
 心より感謝いたします
 
 昨日、江別創造舎プロジェクトリーダーの渡辺氏の深い知識に裏付けされた解説のもと市内各所を周り、川守田氏により写真撮影を行いました。
 この強力メンバーに支えられながら江別創造舎の活動を推進しています。
 林かづき先生は、私たちの活動を楽しみにしていてくださいました。
 天から応援宜しくお願いいたします!

写真:江別市指定文化財第1号史跡千古園内ブナの樹
 江別市保存樹木(第18号)ブナ/樹高25m直径23cm樹齢推定120年
 2012年5月撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルキナファソ植林活動のご報告!

2012年04月29日 | その他

 このたび、アフリカブルキナファソ植林活動のご報告をいたします!

 昨日(4/27)、グリムス(gremz)プロジェクトチームよりアフリカブルキナファソ中央北部州ヤルカ村にて、植林活動の報告がありましたので、当ブログにてご報告いたします。

 グリムスの植林活動は、既に当ブログにてご案内いたしております。
 このたび、江別創造舎が毎日ブログ更新することによって、当ブログ左下に掲載しておりますグリムの大人の樹に成長し、植林活動待ちをしておりました。
 そして、昨年(2011年)11月からブルキナファソ中央北部州ヤルカ村にて植林活動が行われ、このたび完了しました。

 当ブルキナファソ中央北部州ヤルカ村の植林活動については、下記より詳細を知ることができます!

 今後も継続的にブログ更新し、Webを通じたエコアクションに努めたいと思っています。
 皆様、ご支援宜しくお願いいたします!

 ブルキナファソ中央北部ヤルカ村の植林活動については、こちらをご覧ください。

 植林地域であるブルキナファソ中欧北部ヤルカ村の地図は、こちらをご覧ください。

(参考)
当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)
当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803
当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705
当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228
当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922


写真:2012年2月12日当ブログが育成するグリム
 ブログ更新ごとに成長するグリム(当ブログ左側下掲載)10本目が大人の樹に成長した姿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!

2012年02月13日 | その他

 このたび、Webエコアクションと植林活動第9弾をご報告いたします!

 江別創造舎がブログを更新するごとに育っていくグリム(当ブログ左側下方grem)が、83日を経て大人の樹に成長しましたので、ご報告いたします。
 今回は、ハート型の愛らしい樹へと成長しました!

 Webエコアクションについては当ブログにて既にお馴染みとなったことと思いますが、江別創造舎は、グリムスプロジェクトチームが運営する植林活動をブログを通じて運営支援しています。

 植林活動は、主に中国やアフリカ大陸を中心に雨期に実施されています。
今回の江別創造舎が育てた10本目の大人の樹は、次回の植林活動にはタイミングが合わなかったとのことで、今後の活動へと期待されます。

 毎回大人の樹に成長すると、運営団体グリムスプロジェクトチームより連絡が入ると共に、植林活動枠に入ると、その時点であらためてご連絡いただる仕組みとなっています。
 ブログ運営者と植林活動を繋ぐ運営団体グリムスプロジェクトチームは、確固たる繋がりが築かれています。

 現在までの植林実績は、95,936本、植林スタンバイ数12,999本です。
植林活動レポートは、こちらからご覧いただけます。

 今後も当ブログと共にグリムの成長を見守ってください!
宜しくお願いいたします。

(参考)
当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)
当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803
当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705
当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228
当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922

写真:2012年2月12日大人の樹に成長したグリム(江別創造舎の樹の名前)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年新年を迎えてご挨拶!

2012年01月01日 | その他

 2012年 新年明けましておめでとうございます!

 昨年度を引きずっている感が拭えない元旦
 真が問われる年
 実が問われる年
 
 地に足をつけて
 一歩、一歩、しっかり実を築いていきたいと思っています。

 2012年
 これまで出会った方々
 そして
 これから新たに出会う方々
 全ての人たちと共に
 一歩、一歩を築いていきたいと思います。

 本年も何卒よろしくお願いいたします!

 皆様にとって、幸多き年でございますように

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年感謝の言葉!

2011年12月31日 | その他

 除夜の鐘が響く日を迎えました。

 3.11 関東東北大震災の悲しみが癒えることなく
 時間が過ぎてゆきました
 どの言葉を選んでも言い尽くせないこの思い

 自然の怖さ
 人間の強さ
 どう生きるか
 さまざまなことを考えさせられました

 被災された方々
 支援された方々
 救護にあたられた方々
 全ての人々に真の幸を感じられる時が訪れることを信じています。

 そして、
 日本の強さと弱さも痛感した一年でした

 一人ひとりの力こそが
 最も強い力となる
 それが、絆

 これまでに出会った全ての人たち
 そして家族
 温かなご支援に心より感謝しています

 皆様、ありがとうございました!
 良いお年をお迎えください!

写真:音羽山清水寺鐘楼(京都市東山区清水一丁目)
 京都市右京区所在岩澤の梵鐘で鋳造された梵鐘です。
 (参考)当ブログ2009年10月22日(木)「番外編!重要文化財音羽山清水寺梵鐘!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry X'mas!~夢の続き

2011年12月24日 | その他

 Merry X'mas !!

 世界中が夢に包まれる時
 未曾有の災害で悲しみが癒えない今年のクリスマス
 一時でも
 幼少の頃にみたサンタクロースに託した夢の続きを

 誰の心にも宿る夢
 素敵な夢の時間を

 Merry X'mas !!
 
 
 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!

2011年11月11日 | その他

 このたび、Webエコアクションと植林活動第8弾をご報告いたします!

 既にお馴染みとなりましたWebエコアクションと植林活動
これは、ブログで苗を育成し、植林するエコアクション、ブログバーツ型環境貢献するものです。
 江別創造舎は、ブログを通じて2009年から参加しています。
 今回9本目の江別創造舎グリムは、大人の樹に成長しましたので、ご報告いたします。

 当ブログ左側下をスクロールしていただきますと、my tree のカテゴリーの中にgremz(グリムス)があります。
 ブログを更新するごとに、木が成長をしていきます。
 そして、約85日程で大人の樹に成長します。

 このgremz(グリムス)は、ブログ型環境貢献サービスを運営しています。
gremzは、NPO,NGO等の支援を得て、モンゴル地区を中心に植林活動を行っています。
 現在の植林実績は、67,936本です。
 植林スタンバイ数は、7,104本、
 江別創造舎が8本目の樹を成長させた際には、スタンバイ数21,484本でしたから、植林活動が進んでいることが確認できます。
 gremzをはじめ、NPO,NGO団体等の貢献による結果です!

 今後も皆様に随時ご報告をさせていただきます。
 楽しみにしてくださいね!

(参考)
当ブログ2011年8月 5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)
当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803
当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705
当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228
当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922

写真:2011年11月9日大人の樹に成長したグリム(江別創造舎の樹の名前)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告

2011年08月05日 | その他

 このたび、gremz(グリムス)より、9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告がございましたので、ご案内いたします!

 これまでの当ブログにてご案内いたしておりますが、江別創造舎はブログを通じて植林活動に参加しています。
 江別創造舎がブログを更新するごとに、当ブログ左下に掲載している「my tree~グリム」が成長していきます。一日の時間経過(朝・お昼・夕方・夜)に即して、樹の背景が変化しています。
 そして、83日~85日頃には大人の樹となって、植林活動待機の樹となります。

 植林活動は、gremz(グリムス)がブログ開設者と植林を担うNGO等の団体の媒介役を担っています。
 そして、このたび、江別創造舎がブログを通じて育成してきた樹々を含め、本年(2011年)9月末日までに25,989本が植林されるとのご報告がgremz(グリムス)よりご報告がございました。

 これまでの、gremzの植林活動については、こちらをご覧ください。

 江別創造舎ブログ開設以来、大変多くの方々にご覧いただき、和が広がっております。多くの皆様に心より感謝申し上げます。
 これからも江別の生活・文化・歴史を毎回のブログに綴って参ります。

 今後共、江別創造舎を何卒ご支援いただきますよう、よろしくお願いいたいます!

グリムス(gremz)植林活動については、ここをクリックしてください!

(参考)
当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)
当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803
当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705
当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228
当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922

写真:江別創造舎が育てた8本目の大人の樹(夕方)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!

2011年08月04日 | その他

 このたび、Webエコアクションと植林活動第7弾をご報告いたします!

 当ブログで既にご案内いたしておりますgremz(グリムス)は、Web上でのブログメンバーによる植林活動を推進していてます。
 そして、江別創造舎の当ブログにおいても、既に8本の樹を成長させました。

 毎回異なったデザインの樹に成長します。
83日から85日の時間を経て成長した樹は、NPO、NGOの支援を得て植林活動に反映されています。
毎回成長した樹の報告と共に、植林された際には状況報告がメールにて報告されます。

 現在の植林実績は、65,436本、植林スタンバイ数300本となっています。
前回のブログにて(2011年4月25日)21,484本でしたから、多くの方々の手によって植林活動が行われたことが分かります。

 今回江別創造舎が育てた8本目の樹も、どこかの国で植林されることになります。

 これから10日間を経た後、9本目の樹の苗がブログ上に現れます。
皆様と共に、楽しみながら成長を見守りたいと思います。

グリムス(gremz)植林活動については、ここをクリックしてください!

(参考)
当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」
当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)
当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803
当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705
当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228
当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922


写真:江別創造舎ブログ8本目成長の樹<グリム>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする