goo blog サービス終了のお知らせ 

江別創造舎

活動コンセプト
「個が生き、個が活かされる地域(マチ)づくり」
「地域が生き、地域が活かされる人(ヒト)づくり」

Webエコアクションと植林活動第19弾ご報告!

2014年08月06日 | その他

 このたび、Webエコアクションと植林活動第19弾のご報告を申し上げます!

 江別創造舎がブログを更新するごとに、苗木を育成し、毎日ブログ更新し続けた場合にはおよそ85日程で大人の樹に成長します(当ブログ左下貼付けしているgremzをご覧ください)。
そして、大人の樹に成長した樹々は、当企画運営されているgremzをはじめNPOおよびNGOの団体等の支援を得て、実際に植林活動へと繋げられています。

 今回は、7月に何日かブログ更新ができなかった為、9月4日(苗木植樹より98日目)に大人の樹になりました。
大人の樹の形は、毎回異なっていますので、その点も楽しめるポイントですね。

 いよいよ、数日後には20本目の苗木が植樹されます!

 gremz〔グリムス)がこれまでに植林活動した実績は、139,376本です。
そして、現在植林スタンバイしている数は、7,091本です。
内モンゴル地区やインドネシア等を中心に植林活動がされてきましたが、
2014年4月には、千葉県山武市においてクロマツとマサキが700本植林されました。

 grems(グリムス)具体的な植林活動は、こちらをご覧ください。

gremzについては、こちらをご覧ください。

今後もぜひ!共に見守り、
共に成長を楽しんでください!


(参考)
当ブログ2014年 5月15日(木)「ブログバーツ型環境貢献サービス提供企業グリムス(gremz)様からブログ紹介御礼!!」

当ブログ2014年 5月11日(日)「gremz 中国内モンゴル自治区7000本植林完了のご報告!」

当ブログ2014年 4月28日(月)「Webエコアクション!19本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年 4月18日(金)「Webエコアクション第18弾ご報告!」

当ブログ2014年 1月10日(金)「Webエコアクション18本目植林スタート!」

当ブログ2013年12月29日(日)「Webエコアクションと植林活動第16弾ご報告!」

当ブログ2013年 9月19日(木)「Webエコアクションと植林活動第15弾ご報告!」

当ブログ2013年 6月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第14弾ご報告!」

当ブログ2013年 3月16日(土)「Webエコアクションと植林活動第13弾ご報告!」

当ブログ2012年12月16日(日)「グリムス(gremz)11月内モンゴル自治区にてササボク植林完了のご報告!」

当ブログ2012年11月26日(月)「Webエコアクションと植林活動第12弾ご報告!」

当ブログ2012年  8月22日(水)「Webエコアクションと植林活動第11弾ご報告」

当ブログ2012年  5月20日(日)「Webエコアクションと植林活動第10弾ご報告!」

当ブログ2012年  4月29日(日)「ブルキナファソ植林活動のご報告!」

当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)
当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803
当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705
当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228
当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922




写真:2014年8月4日19本目大人の樹に成長したグリム(江別創造舎が育てている樹の名前)
 当ブログ左下欄のgremzで日々の成長がご確認いただけます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江別創造舎ブログ開設6周年!

2014年05月26日 | その他

 2008年5月25日(日)、江別創造舎はブログを開設し、
本年(2014年)6年目を迎えました!
皆様ご支援ありがとうございます!
心より感謝申し上げます。

 多くの皆様のご支援のもと、5年間ブログを更新して参りました。
江別創造舎の活動指針である地域文化振興活動の一環として取り組んで参りました江別カルタ制作も昨年完成させることができ、その江別カルタを活用したイベントも開催させていただくことができました。

 本年(2014年)も各種企画を検討しているところでございます。
実現すれば、さらなる活動の発展が見込まれ、
ささやかながらも地域貢献ができるかな、と思っている次第です。

 心強いメンバーに支えられながら、
 今後も緩やかではありますが、
 確実に、一歩、一歩、歩みを進めていきたいと考えております。

 これからも、当ブログを通じて皆様との交流を図っていきたいと考えております。
 今後ともよろしくお願いいたします!

 
(ご参考)
当ブログ2014年  4月  1日(火)「日本郷土かるた協会会報に江別カルタ原稿掲載御礼!」
当ブログ2014年  3月  5日(水)「JA道央野幌支店にて講演のご報告!」
当ブログ2014年  2月17日(月)「平成25年度恊働のまちづくり活動支援事業報告会!のご報告!」
当ブログ2014年  2月15日(土)「平成25年度恊働のまちづくり活動支援事業報告会開催のご案内!」
当ブログ2014年  2月  1日(土)「江別創造舎メンバー募集のご案内!」
当ブログ2014年  1月28日(火)「平成25年度ボランティア活動者研修会 講演&江別カルタ大会開催のご報告!」
当ブログ2013年11月17日(日)「平成25年度生涯学習フェスティバル参加のご報告!」
当ブログ2013年11月16日(土)「本日!生涯学習フェスティバル開催のご案内!」
当ブログ2013年10月17日(木)「江別カルタ取材御礼!のご報告!」
当ブログ2013年10月10日(木)「江別カルタに関する取材御礼!」
当ブログ2013年10月  9日(水)「江別まち検定開催のご案内!」
当ブログ2013年  9月24日(火)「平成25年度恊働のまちづくり活動支援事業~江別カルタで辿る江別物語開催のご報告!」
当ブログ2013年  9月23日(月)「本日!江別カルタで辿る江別物語開催のご案内!」
当ブログ2013年  9月22日(日)「カウントダウン!江別カルタで辿る江別物語!開催まであと1日!」
当ブログ2013年  9月21日(土)「カウントダウン!江別カルタで辿る江別物語!開催まであと2日!」
当ブログ2013年 9月13日(金)「平成25年度恊働のまちづくり事業~「江別カルタで辿る江別物語」開催のご案内!
当ブログ2013年 9月12日(木)「江別カルタ完成のご報告!」
当ブログ2013年 8月 4日(日)「8月度人が集えば文殊の知恵袋講座開催のご報告!」
当ブログ2013年 6月25日(火)「平成25年度恊働のまちづくり活動支援事業採択のご報告!」
当ブログ2012年12月31日(月)「2012年感謝の言葉!」
当ブログ2011年10月29日(土)「本日!江別まち検定開催!のご案内!」
当ブログ2011年 9月11日(日)「菊とカルタと民謡」
当ブログ2011年 8月 1日(月) 「7月度人が集えば文殊の知恵袋講座開催のご報告!~江別カルタ制作中間報告」
当ブログ2011年 7月 6日(水) 「7月度人が集えば文殊の知恵袋講座(道民カレッジ連携講座)開催のご案内!」
当ブログ2010年10月 6日(水) 「菊花と川柳」
当ブログ2010年 7月24日(土) 「江別創造舎江別カルタ制作中間報告」
当ブログ2010年 5月28日(木) 「江別創造舎江別カルタ制作中間報告」
当ブログ2010年 5月25日(火) 「祝!江別創造舎ブログ解説2周年」
当ブログ2010年 3月26日(木) 「江別カルタ制作中間報告!」
当ブログ2010年 1月13日(水) 「江別カルタ詠み札句募集!のご案内!(再掲)」
当ブログ2009年12月16日(水)「北海道新聞江別支局取材御礼!」
当ブログ2009年 9月 1日(火) 「江別市立中央中学校3年5組壁新聞記者ご来校のご報告!」
当ブログ2009年 5月24日(日)「ブログ開設1周年を迎えてー感謝の言葉」
当ブログ2009年 1月29日(木)「北海道新聞江別支局取材御礼!」
当ブログ2008年 6月21日(土)「江別カルタ図案化ポスター完成披露!」
当ブログ2008年 5月25日(日)「江別創造舎です!よろしく!」 


写真:2014年9月完成した江別カルタ(江別創造舎制作)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログバーツ型環境貢献サービス提供企業グリムス(gremz)様からブログ紹介御礼!

2014年05月15日 | その他

 このたび、ブログバーツ型環境貢献サービス提供企業グリムス(gremz)様から当ブログのご紹介をいただきました!

 ブログ更新ごとに苗木を育てていくWEBエコアクションを企画・運営されている会社、グリムス(gremz)様より、嬉しいご連絡をいただきました!
それは、
江別創造舎2014年5月11日付けブログでご紹介したグリムスの活動について御スタッフブログにてご紹介させていただきたいというものでした。
勿論!快諾させていただきましました!
そして、
WEBエコアクション企画・運営会社グリムス様スタッフブログ2014年5月14日付けブログに掲載していただいております。
ありがとうございます!

グリムス(gremz) 様スタッフブログは、こちらからご覧いただけます!

運営会社gremz(グリムス)については、こちらをご覧ください。

 江別創造舎は、当ブログを開設1年後から5年間、WEBエコアクションに参加させていただいております。
苗木の成長を楽しみつつ(当ブログ左下 my tree にて育成過程をご覧いただけます)、ブログ更新して情報発信をしています。
 何事も、
 これまでの過程を大切にしていくと、
 しっかりと全体像が浮かび上がって、
 その「意味」が一層鮮明になっていくんですね。

 これからも微力ながらもブログ更新を通じてWEBエコアクションに取り組んで参る所存です。

皆様のご支援よろしくお願い申し上げます!



(参考)
当ブログ2014年 5月11日(日)「gremz 中国内モンゴル自治区7000本植林完了のご報告!」

当ブログ2014年 4月28日(月)「Webエコアクション!19本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年 4月18日(金)「Webエコアクション第18弾ご報告!」

当ブログ2014年 1月10日(金)「Webエコアクション18本目植林スタート!」

当ブログ2013年12月29日(日)「Webエコアクションと植林活動第16弾ご報告!」

当ブログ2013年 9月19日(木)「Webエコアクションと植林活動第15弾ご報告!」

当ブログ2013年 6月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第14弾ご報告!」

当ブログ2013年 3月16日(土)「Webエコアクションと植林活動第13弾ご報告!」

当ブログ2012年12月16日(日)「グリムス(gremz)11月内モンゴル自治区にてササボク植林完了のご報告!」

当ブログ2012年11月26日(月)「Webエコアクションと植林活動第12弾ご報告!」

当ブログ2012年  8月22日(水)「Webエコアクションと植林活動第11弾ご報告」

当ブログ2012年  5月20日(日)「Webエコアクションと植林活動第10弾ご報告!」

当ブログ2012年  4月29日(日)「ブルキナファソ植林活動のご報告!」

当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)
当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803
当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705
当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228
当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922




写真:2014年5月15日19本目の育成苗木(植樹17日目)の写真
 当ブログ左下の欄で成長がご確認いただけます。
苗木植樹後、毎日のブログ更新で85日程で大人の樹に成長します。
 江別創造舎で育成している苗木には、グリム童話から引用して<グリム>と命名しています。
夢を与えつつ、実際に植林活動を通じて社会貢献されているミッションは素晴らしいと考えます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gremz 中国内モンゴル自治区7000本植林完了のご報告!

2014年05月11日 | その他

 このたび、gremz 中国内モンゴル自治区7000本植林完了のご報告をいたします!

 gremz(グリムス)とは、ブログユーザーと連携してWEBネットワークを活用した環境問題の取り組みを行っている企画事業です。
これは、株式会社グリムスと、植林活動を委託されているNGOおよびNPOの団体によって運営されています。

 gremzの取り組みの詳細については、こちらをご覧ください!

 江別創造舎は、当ブログにて既にご報告済ですが、
 当ブログ更新を通じて既に18本の樹を成長させることができました。

 そして、
 先日(5/9)、gremz運営会社より
 本年(2014年)4月に、7000本の植林が完了した旨のご報告がありました!
 植林された樹種は、
 スナヨモギ、カボウ、ネイジョウ、サカイソウの4種です。

 7000本植林完了についてのレポートは、来週gremz公式HPにて掲載される予定となっています。レポート掲載については、こちらからご覧ください。
 ぜひ、楽しみにしていてください。
 
 gremzによる植林活動のご報告があったのが、昨年12月でしたから、
 今回4月の活動報告ということは、4ヶ月程での新たな植林活動報告となります。
 限られた活動資源の中で、
 環境問題にどれだけ尽力されているかが伺えますね。

 江別創造舎、今後もブログを通じたwebエコアクションに参加して参ります。
 皆様、今後ともご支援の程よろしくお願いいたします!



(参考)
当ブログ2014年 4月28日(月)「Webエコアクション!19本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年 4月18日(金)「Webエコアクション第18弾ご報告!」

当ブログ2014年 1月10日(金)「Webエコアクション18本目植林スタート!」

当ブログ2013年12月29日(日)「Webエコアクションと植林活動第16弾ご報告!」

当ブログ2013年 9月19日(木)「Webエコアクションと植林活動第15弾ご報告!」
当ブログ2013年 6月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第14弾ご報告!」
当ブログ2013年 3月16日(土)「Webエコアクションと植林活動第13弾ご報告!」

当ブログ2012年12月16日(日)「グリムス(gremz)11月内モンゴル自治区にてササボク植林完了のご報告!

当ブログ2012年11月26日(月)「Webエコアクションと植林活動第12弾ご報告!」

当ブログ2012年  8月22日(水)「Webエコアクションと植林活動第11弾ご報告」

当ブログ2012年  5月20日(日)「Webエコアクションと植林活動第10弾ご報告!」

当ブログ2012年  4月29日(日)「ブルキナファソ植林活動のご報告!」

当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)
当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803
当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705
当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228
当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922



写真:江別創造舎が育てた18本目の大人の樹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webエコアクション!19本目苗木植樹のご報告!

2014年04月28日 | その他

 このたび、Webエコアクション!19本目苗木植樹のご報告をいたします!

 江別創造舎がブログを通じて参加しているWebエコアクションにおいて、
昨日(4/27)、19本目の苗が植樹されましたので、ご報告いたします。

 Webエコアクションとは、グリムスが運営する企画です。
具体的には、ユーザーがブログを更新するたびに苗木が成長し、毎日ブログ更新でおよそ85日程で大人の樹に成長します。
その大人の樹の成長した姿が、ブログそれぞれ異なっており、成長してみないと分からないという点がゲーム感覚を高めています。
ただし!
単なるゲームだけではなく、実際にWebエコアクションを運営しているグリムスとNGO、NPO等の団体の支援を得て、実際に植林活動が行われています。

 グリムスにより植林活動については、こちらをご覧ください。


 江別創造舎がこれから育成する19本目の木、
どんな木に成長するでしょうか?
楽しみですね!


(参考)
当ブログ2014年 4月18日(金)「Webエコアクション第18弾ご報告!」

当ブログ2014年 1月10日(金)「Webエコアクション18本目植林スタート!」

当ブログ2013年12月29日(日)「Webエコアクションと植林活動第16弾ご報告!」

当ブログ2013年 9月19日(木)「Webエコアクションと植林活動第15弾ご報告!」
当ブログ2013年 6月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第14弾ご報告!」
当ブログ2013年 3月16日(土)「Webエコアクションと植林活動第13弾ご報告!」

当ブログ2012年12月16日(日)「グリムス(gremz)11月内モンゴル自治区にてササボク植林完了のご報告!

当ブログ2012年11月26日(月)「Webエコアクションと植林活動第12弾ご報告!」

当ブログ2012年  8月22日(水)「Webエコアクションと植林活動第11弾ご報告」

当ブログ2012年  5月20日(日)「Webエコアクションと植林活動第10弾ご報告!」

当ブログ2012年  4月29日(日)「ブルキナファソ植林活動のご報告!」

当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)
当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803
当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705
当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228
当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922



写真:江別創造舎Webエコアクション19本目の苗木
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webエコアクションと植林活動第18弾ご報告!

2014年04月18日 | その他

 このたび、Webエコアクションと植林活動第18弾のご報告を申しあげます!

 江別創造舎は、ブログ更新に伴ってWebエコアクションに参加しています。
そして、昨日(4/17)、江別創造舎ブログ更新ごとに成長をしているグリム(当ブログ画面左下my tree gremをご覧ください)が大人の樹に成長をいたしました。

 大人の樹に成長した姿は毎回異なっており、今回は、上記写真のように成長しました。
江別創造舎がこれまでに育てた樹は、18本です。
この大人の樹は10日間このままの状態で過ごします。
そして、その後19本目が発芽します。

 今回多忙のためブログを毎日更新することができず、90日以上を要してしまいました。
これまでの大人の樹に成長する平均日数は85日でしたから、少々成長が遅れてしまいました。

 ブログ更新に伴うエコアクションは、現実味が薄れてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、実際にNGO、NPO等を介して植林活動が続けられています。
その模様については、こちらをご覧ください。

 今後共江別創造舎は、ブログを通じてエコアクションに参加して参ります。
今後共、よろしくお願い申しあげます。

 

(参考)
当ブログ2014年 1月10日(金)「Webエコアクション18本目植林スタート!」

当ブログ2013年12月29日(日)「Webエコアクションと植林活動第16弾ご報告!」

当ブログ2013年 9月19日(木)「Webエコアクションと植林活動第15弾ご報告!」
当ブログ2013年 6月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第14弾ご報告!」
当ブログ2013年 3月16日(土)「Webエコアクションと植林活動第13弾ご報告!」

当ブログ2012年12月16日(日)「グリムス(gremz)11月内モンゴル自治区にてササボク植林完了のご報告!

当ブログ2012年11月26日(月)「Webエコアクションと植林活動第12弾ご報告!」

当ブログ2012年  8月22日(水)「Webエコアクションと植林活動第11弾ご報告」

当ブログ2012年  5月20日(日)「Webエコアクションと植林活動第10弾ご報告!」

当ブログ2012年  4月29日(日)「ブルキナファソ植林活動のご報告!」

当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)
当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803
当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705
当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228
当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922



写真:2014年4月17日18本目大人の樹に成長したグリム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webエコアクション18本目植林スタート!

2014年01月10日 | その他

 江別創造舎は、gremz(グリムス)が運営しているwebエコアクションに参加しています。

 昨年(2013年)12月26日に17本目の樹が大人の樹に成長し、
そして、本年(2014年)1月8日に18本目が発芽し、現在2日目を迎えています。
この様子は、当ブログ左下あたり「my tree」の欄をご覧ください。
当ブログ更新ごとに少しずつ成長をしていきます。
順調にブログ更新していくと、85日前後で大人の樹に成長します。

 大人の樹に成長した樹々は、植林活動待ちとなり、運営組織gremzの活動支援をしているNGOやNPO等の団体支援によって、モンゴル地区などにて植林活動へと発展しています。

 実際の模様は、こちらからご覧いただけます。
江別創造舎が育成した樹は、これで17本、そして現在18本目を育成していることTなります。
江別創造舎が育てた樹が植林活動の対象となり、実際に植林された際には、gremzからメールにて報告があります。
報告メールを受けて、皆様にも当ブログを通じてご報告をさせていただいております。

 今後ともご支援、宜しくお願いいたします!


(参考)
当ブログ2013年12月29日(日)「Webエコアクションと植林活動第16弾ご報告!」

当ブログ2013年 9月19日(木)「Webエコアクションと植林活動第15弾ご報告!」
当ブログ2013年 6月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第14弾ご報告!」
当ブログ2013年 3月16日(土)「Webエコアクションと植林活動第13弾ご報告!」

当ブログ2012年12月16日(日)「グリムス(gremz)11月内モンゴル自治区にてササボク植林完了のご報告!

当ブログ2012年11月26日(月)「Webエコアクションと植林活動第12弾ご報告!」

当ブログ2012年  8月22日(水)「Webエコアクションと植林活動第11弾ご報告」

当ブログ2012年  5月20日(日)「Webエコアクションと植林活動第10弾ご報告!」

当ブログ2012年  4月29日(日)「ブルキナファソ植林活動のご報告!」

当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)
当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803
当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705
当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228
当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922


写真:江別創造舎グリムが育てた17本目の大人の樹
 当ブログ左下をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年感謝の言葉!

2013年12月31日 | その他

 本日、2013年12月31日、除夜を迎えます!

 江別創造舎にとって本年は、最も尊く、素晴らしい年でした。

 長年取組んで参りました江別カルタが完成し、
その江別カルタを皆様に知っていただく機会として
平成25年度恊働のまちづくり活動支援事業に、
のっぽろ七丁目放送局様連携事業として採択されました。
のっぽろ七丁目放送局様の大きなお力添えによって、素晴らしいイベントが実現しました。
 そして、この江別カルタ制作と当採択事業の双方を通じて、とても強い力を得ました。

ご支援いただきました皆様お一人おひとりに感謝の言葉を申しあげたいと思います。
ありがとうございました!

 2007年田口商店(仮称)として発足した当初、メンバーのキャリアを活かした活動として「江別カルタ制作」がありました。
この江別カルタ制作を主軸とした任意団体を「江別創造舎」と命名し、2008年1月から本格的に活動始動しました。
江別カルタ(いろはカルタ)の題材選択等検討を重ねていく時間軸を勘案すると、何か身近に明確な目標をつくることによって組織活動に活気がでるのではないか、という考えのもと、北海道労働金庫様の助成を得て、江別カルタ図案化ポスター制作に取組みました。
それが、皆様にお馴染みとなりましたピンクを背景とした江別カルタ図案化ポスターです。

 以降、地道に毎月の定例会議の他、必要に応じて打ち合わせを重ねて、既に5年という時間が経過していました。
今日に至るまでにはさまざまな問題に直面しました。
何度も見直し、句の検討、それに伴う取り札画像の検討、解説書原案制作に係る検討・・・
そして、何より代表である私が、現役大学教員であること、
これは、現役である以上職務優先となり、なかなか地域活動への力配分が困難なことも多々ありました。
その中で支援してくれたのがメンバーでした。

さまざまな問題を乗り越えて、
各方面の多くの方々のご支援を得て、
本年(2013年)9月、江別カルタが完成いたしました!

 多くの方々の力の結集で完成した江別カルタです!
ご支援いただきました皆様をはじめ、発足当初のメンバーもこのブログを介して、共に祝してくださっていると確信しています。
皆様、ありがとうございました!

心より御礼申しあげます。
そして、来年も真摯に活動を推進して参る所存です。
ご支援の程、何とぞよろしくお願い申しあげます。


(ご参考)
当ブログ2013年11月17日(日)「平成25年度生涯学習フェスティバル参加のご報告!」
当ブログ2013年11月16日(土)「本日!生涯学習フェスティバル開催のご案内!」
当ブログ2013年10月17日(木)「江別カルタ取材御礼!のご報告!」
当ブログ2013年10月10日(木)「江別カルタに関する取材御礼!」
当ブログ2013年10月  9日(水)「江別まち検定開催のご案内!」
当ブログ2013年  9月24日(火)「平成25年度恊働のまちづくり活動支援事業~江別カルタで辿る江別物語開催のご報告!」
当ブログ2013年  9月23日(月)「本日!江別カルタで辿る江別物語開催のご案内!」
当ブログ2013年  9月22日(日)「カウントダウン!江別カルタで辿る江別物語!開催まであと1日!」
当ブログ2013年  9月21日(土)「カウントダウン!江別カルタで辿る江別物語!開催まであと2日!」
当ブログ2013年 9月13日(金)「平成25年度恊働のまちづくり事業~「江別カルタで辿る江別物語」開催のご案内!
当ブログ2013年 9月12日(木)「江別カルタ完成のご報告!」
当ブログ2013年 8月 4日(日)「8月度人が集えば文殊の知恵袋講座開催のご報告!」
当ブログ2013年 6月25日(火)「平成25年度恊働のまちづくり活動支援事業採択のご報告!」
当ブログ2012年12月31日(月)「2012年感謝の言葉!」
当ブログ2011年10月29日(土)「本日!江別まち検定開催!のご案内!」
当ブログ2011年 9月11日(日)「菊とカルタと民謡」
当ブログ2011年 8月 1日(月) 「7月度人が集えば文殊の知恵袋講座開催のご報告!~江別カルタ制作中間報告」
当ブログ2011年 7月 6日(水) 「7月度人が集えば文殊の知恵袋講座(道民カレッジ連携講座)開催のご案内!」
当ブログ2010年10月 6日(水) 「菊花と川柳」
当ブログ2010年 7月24日(土) 「江別創造舎江別カルタ制作中間報告」
当ブログ2010年 5月28日(木) 「江別創造舎江別カルタ制作中間報告」
当ブログ2010年 5月25日(火) 「祝!江別創造舎ブログ解説2周年」
当ブログ2010年 3月26日(木) 「江別カルタ制作中間報告!」
当ブログ2010年 1月13日(水) 「江別カルタ詠み札句募集!のご案内!(再掲)」
当ブログ2009年12月16日(水)「北海道新聞江別支局取材御礼!」
当ブログ2009年 9月 1日(火) 「江別市立中央中学校3年5組壁新聞記者ご来校のご報告!」
当ブログ2009年 5月24日(日)「ブログ開設1周年を迎えてー感謝の言葉」
当ブログ2009年 1月29日(木)「北海道新聞江別支局取材御礼!」
当ブログ2008年 6月21日(土)「江別カルタ図案化ポスター完成披露!」
当ブログ2008年 5月25日(日)「江別創造舎です!よろしく!」

 
写真:清水寺梵鐘
 毎年この時節にご紹介させていただいておりますが、清水寺鐘楼は、岩澤の梵鐘(京都市右京区所在)で鋳造されたものです。
(ご参考)2009年10月22日(木)「番外編!重要文化財清水寺梵鐘!」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webエコアクションと植林活動第16弾ご報告!

2013年12月29日 | その他

このたび、Webエコアクションと植林活動第16弾のご報告をいたします!

 江別創造舎は、Webエコアクションを通じて植林活動支援を行っています。
 Webエコアクションは、株式会社グリムスが運営するグリムスにブログユーザーが登録し、自身のブログを更新するごとにグリムスの苗木が毎回成長し、85日前後(毎日ブログ更新した場合)で1本の大人の樹に成長をするものです。
1本の大人の樹に成長すると、実際にモンゴル地区等NGO団体等の活動により実際に植林活動が行われています。
つまり、株式会社グリムスは、Webエコアクションを通じて、ブログユーザーと植林活動の橋渡しを行っています。

 江別創造舎は、今回(12/26)で17本目の樹を大人の樹に成長させました。
今後江別創造舎が育てた樹が、実際に植林活動対象とされた際には、グリムスから連絡が入ります。
その際には、これまで通り皆様に当ブログを通じてご報告させていただきますね。
 
 グリムス(gremz)公式ホームページによりますと、現在までの植林実績は、131,326本です。また、植林スタンバイ数は9,715本です。

 株式会社グリムスの最新情報は、こちらからご覧ください。


(参考)
当ブログ2013年 9月19日(木)「Webエコアクションと植林活動第15弾ご報告!」
当ブログ2013年 6月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第14弾ご報告!」

当ブログ2013年 3月16日(土)「Webエコアクションと植林活動第13弾ご報告!」

当ブログ2012年12月16日(日)「グリムス(gremz)11月内モンゴル自治区にてササボク植林完了のご報告!

当ブログ2012年11月26日(月)「Webエコアクションと植林活動第12弾ご報告!」

当ブログ2012年  8月22日(水)「Webエコアクションと植林活動第11弾ご報告」

当ブログ2012年  5月20日(日)「Webエコアクションと植林活動第10弾ご報告!」

当ブログ2012年  4月29日(日)「ブルキナファソ植林活動のご報告!」

当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)
当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803
当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705
当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228
当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922

写真:江別創造舎グリムが育てた16本目の大人の樹
 当ブログ左下をご覧ください。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Happy X'mas !

2013年12月24日 | その他

  A Happy Chrismas!

 世界中が夢に包まれる時
 メリークリスマス!
 ハッピークリスマス!

 素敵なクリスマスを!

 今年も皆様にご紹介します、プロジェクト東北グランマクリスマスオーナメント!
 プロジェクト東北グランマクリスマスオーナメントは、2011年3月11日東日本大震災から立ち上がり、日々の仕事を創り出し、手を使い、会話を楽しみ、一生懸命ものを創る、それが生活の糧となり、明日に生きる喜びの涙となることを願う気持ちから生まれました(当プロジェクト公式ホームページより引用)。
 詳細は、こちらをご覧ください。

1年間の幕を閉じる1週間程前に訪れるクリスマス、
頑張って走り抜けてきた1年間の現実生活から、ゆったり夢の世界に招かれていく、
 それがクリスマス!
 素敵なサンタクロースがやってくるといいですね!

 A Happy Christmas!


写真:2013年ホワイトイルミネーションin Sapporo
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする