goo blog サービス終了のお知らせ 

江別創造舎

活動コンセプト
「個が生き、個が活かされる地域(マチ)づくり」
「地域が生き、地域が活かされる人(ヒト)づくり」

gremz モンゴル国セレンゲ県2000本植林活動完了のご報告!

2015年11月03日 | その他

 このたび、gremz モンゴル国セレンゲ県2000本植林活動完了のご報告をいたします!

 江別創造舎は、grmz(グリムス)が主導するブログバーツ型環境貢献サービスに参加しています。
これは、grmzと植林活動に直接関わっていらっしゃるNGOおよびNPOの活動支援により世界各国での植林活動が実現しています。

 grmz(グリムス)のミッション、
 「環境問題の意識向上~取り組み拡大」を掲げ、
 ブログユーザーの環境意識の触発と、
 ブログメディアの活性化、ブロガー同士の接点の機会を通じて、環境貢献への拡大を見込んだ活動です。

 単なるブロガーのネット上の苗木育成ゲームではなく、
 grmz(グリムス)と植林活動支援をしているNGOおよびNPOの団体により世界各所による植林活動が実際に行われています。
そして、植林活動が行われた際には、grmz(グリムス)よりユーザーのもとにメールにて随時報告されるシステムです。
そして、ネット上でも、地球上のどこの国で、どのように植林されたか映像も合わせて確認することができます。

 江別創造舎は、現在23本目の苗木を大人の樹に育成しました。
当ブログ左側の<my tree>欄の苗木がブログ更新ごとに育成され、毎日更新で約85日、今回はブログ更新できなかった日数が多く、100日余りで大人の樹(当ブログ写真)に成長しました。
この植林実績は、今週末(11月8日頃)グリムスバーツのHP上に掲載される予定と、grmzよりご連絡を承っております。
 
 江別創造舎、現在24本目の苗木を育成しています。
 今後も皆様と共に、楽しみにながら、ブログバーツ型環境貢献サービスに参加していく所存です!


 grmz(グリムス)については、こちらをご覧ください。


 grmzとNGOおよびNPOによる植林活動実績は、こちらをご覧ください。


(参考)
当ブログ2015年10月17日(土)「Webエコアクション!植林活動第23弾のご報告!」

当ブログ2015年  6月22日(木)「webエコアクションと植林活動第22弾のご報告!」

当ブログ2015年  3月12日(木)「Webエコアクションと植林活動第21弾のご報告!


当ブログ2014年12月  1日(月)「Webエコアクション!21本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年11月20日(木)「Webエコアクションと植林活動第20弾のご報告!」

当ブログ2014年 8月 8日(金)「gremz モンゴル国セレンゲ県2000本植林完了のご報告!

当ブログ2014年 8月 6日(水)「Webエコアクションと植林活動第19弾ご報告!」

当ブログ2014年 5月15日(木)「ブログバーツ型環境貢献サービス提供企業グリムス(gremz)様からブログ紹介御礼!!」

当ブログ2014年 5月11日(日)「gremz 中国内モンゴル自治区7000本植林完了のご報告!」

当ブログ2014年 4月28日(月)「Webエコアクション!19本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年 4月18日(金)「Webエコアクション第18弾ご報告!」

当ブログ2014年 1月10日(金)「Webエコアクション18本目植林スタート!」

当ブログ2013年12月29日(日)「Webエコアクションと植林活動第16弾ご報告!」

当ブログ2013年 9月19日(木)「Webエコアクションと植林活動第15弾ご報告!」

当ブログ2013年 6月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第14弾ご報告!」

当ブログ2013年 3月16日(土)「Webエコアクションと植林活動第13弾ご報告!」

当ブログ2012年12月16日(日)「グリムス(gremz)11月内モンゴル自治区にてササボク植林完了のご報告!」

当ブログ2012年11月26日(月)「Webエコアクションと植林活動第12弾ご報告!」

当ブログ2012年  8月22日(水)「Webエコアクションと植林活動第11弾ご報告」

当ブログ2012年  5月20日(日)「Webエコアクションと植林活動第10弾ご報告!」

当ブログ2012年  4月29日(日)「ブルキナファソ植林活動のご報告!」

当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)

当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803

当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705

当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228

当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922



写真:江別創造舎がブログ更新ごとに育成した23本目の大人の樹


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webエコアクション!植林活動第23弾のご報告!

2015年10月17日 | その他

 このたび、Webエコアクション!植林活動第23弾のご報告をいたします!

 江別創造舎は、ブログ更新ごとに苗木を育成するブログバーツ型環境貢献サービス(グリムス)に参加しています。
 毎日ブログ更新する場合は、約85日程で大人の樹に成長(左側面my tree欄をご覧ください)します。今回は、116日を要して、23本目の大人の樹を育成しました、

 ブログで苗を育成し植林するエコアクション、ブログバーツ型環境貢献サービスを提供しているのが、グリムス(gremz)です。
このグリムス(gremz)は、株式会社グリムスと、植林委託されているNGOおよびNPOの団体組織の協力のもと運営されています。
詳しくは、グリムス公式HP、こちらをご覧だくさい!


 江別創造舎がブログバーツ型環境貢献サービスに参加して既に6年を経ました。
その間に、23本の大人の樹を育成し、植林活動に間接的に環境貢献に携わってまりました。
グリムスと植林活動に直接関わっていらっしゃるNGOおよびNPOの活動実績は、
植林実績143,726本、
植林スタンバイ数14,751本、
具体的な近日活動実績では、2015年6月インドネシアにマングローブ350本が植林されました。

 江別創造舎が育成した23本目大人の樹は、10日間当ブログ左欄<my tree>でご覧いただけます。10日後には新たな苗木が植えられ、24本目の苗木をブログ更新することを通じて育成して参ります。
江別創造舎ブログをご覧いただいている皆様と共に、
楽しみながら、苗木を育てていきたいと考えています。

 今後ともよろしくお願いいたします!




(参考)
当ブログ2015年  6月22日(木)「webエコアクションと植林活動第22弾のご報告!」

当ブログ2015年  3月12日(木)「Webエコアクションと植林活動第21弾のご報告!


当ブログ2014年12月  1日(月)「Webエコアクション!21本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年11月20日(木)「Webエコアクションと植林活動第20弾のご報告!」

当ブログ2014年 8月 8日(金)「gremz モンゴル国セレンゲ県2000本植林完了のご報告!

当ブログ2014年 8月 6日(水)「Webエコアクションと植林活動第19弾ご報告!」

当ブログ2014年 5月15日(木)「ブログバーツ型環境貢献サービス提供企業グリムス(gremz)様からブログ紹介御礼!!」

当ブログ2014年 5月11日(日)「gremz 中国内モンゴル自治区7000本植林完了のご報告!」

当ブログ2014年 4月28日(月)「Webエコアクション!19本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年 4月18日(金)「Webエコアクション第18弾ご報告!」

当ブログ2014年 1月10日(金)「Webエコアクション18本目植林スタート!」

当ブログ2013年12月29日(日)「Webエコアクションと植林活動第16弾ご報告!」

当ブログ2013年 9月19日(木)「Webエコアクションと植林活動第15弾ご報告!」

当ブログ2013年 6月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第14弾ご報告!」

当ブログ2013年 3月16日(土)「Webエコアクションと植林活動第13弾ご報告!」

当ブログ2012年12月16日(日)「グリムス(gremz)11月内モンゴル自治区にてササボク植林完了のご報告!」

当ブログ2012年11月26日(月)「Webエコアクションと植林活動第12弾ご報告!」

当ブログ2012年  8月22日(水)「Webエコアクションと植林活動第11弾ご報告」

当ブログ2012年  5月20日(日)「Webエコアクションと植林活動第10弾ご報告!」

当ブログ2012年  4月29日(日)「ブルキナファソ植林活動のご報告!」

当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)

当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803

当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705

当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228

当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922




写真:江別創造舎が育成した23本目大人の樹<グリム>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webエコアクション!植林活動第22弾のご報告!

2015年06月22日 | その他

 このたび、Webエコアクション!植林活動第22弾のご報告をいたします!

 江別創造舎は、
 「環境問題の意識向上取り組み拡大」をミッションに掲げ活動を推進するグリムスが
 ブログユーザーがブログを更新するごとに苗木が育成されるブログバーツ型環境貢献サービスに参加しています。
そして、既に22本の苗木を大人の樹に育てました。
この様子は、当ブログ左下あたりの「my tree」でご確認いただけます。

 また、このブログバーツ型環境貢献サービスは、
 web上の架空のものではなく、
 実際にグリムスの趣旨に賛同されたNGOおよびNPO等の各種団体の支援を得て、
 国内外各所で植樹活動が行われています。

 例えば、2015年3月の活動では、
 東日本大震災の津波により被害を受けた千葉県九十九里浜において、1千本(クロマツ、マサキ等)の植林がされました。

 また、その他、これまでの海外等による植林活動は、こちらからご覧ください。

 グリムスによるこれまでの植林活動実績は、143,376本、
 植林スタンバイ数14,152本です。
 今回江別創造舎が育成した22本目の樹も植林スタンバイ数に含まれています。

 今後、江別創造舎が育成した22本目の樹が植林された際には、
 どこの国、地域で、いつ植林されたグリムスよりメール連絡が入ります。
 その際には、あらためて当ブログを通じてご報告いたします。

 江別創造舎は、
 ささやかながらブログを更新することにより
 今後もWebエコアクションに参加させていただきます!
 ブログ更新ごとに成長するグリムの成長をお楽しみください。



(参考)
当ブログ2015年  3月12日(木)「Webエコアクションと植林活動第21弾のご報告!

当ブログ2014年12月  1日(月)「Webエコアクション!21本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年11月20日(木)「Webエコアクションと植林活動第20弾のご報告!」

当ブログ2014年 8月 8日(金)「gremz モンゴル国セレンゲ県2000本植林完了のご報告!

当ブログ2014年 8月 6日(水)「Webエコアクションと植林活動第19弾ご報告!」

当ブログ2014年 5月15日(木)「ブログバーツ型環境貢献サービス提供企業グリムス(gremz)様からブログ紹介御礼!!」

当ブログ2014年 5月11日(日)「gremz 中国内モンゴル自治区7000本植林完了のご報告!」

当ブログ2014年 4月28日(月)「Webエコアクション!19本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年 4月18日(金)「Webエコアクション第18弾ご報告!」

当ブログ2014年 1月10日(金)「Webエコアクション18本目植林スタート!」

当ブログ2013年12月29日(日)「Webエコアクションと植林活動第16弾ご報告!」

当ブログ2013年 9月19日(木)「Webエコアクションと植林活動第15弾ご報告!」

当ブログ2013年 6月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第14弾ご報告!」

当ブログ2013年 3月16日(土)「Webエコアクションと植林活動第13弾ご報告!」

当ブログ2012年12月16日(日)「グリムス(gremz)11月内モンゴル自治区にてササボク植林完了のご報告!」

当ブログ2012年11月26日(月)「Webエコアクションと植林活動第12弾ご報告!」

当ブログ2012年  8月22日(水)「Webエコアクションと植林活動第11弾ご報告」

当ブログ2012年  5月20日(日)「Webエコアクションと植林活動第10弾ご報告!」

当ブログ2012年  4月29日(日)「ブルキナファソ植林活動のご報告!」

当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)

当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803

当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705

当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228

当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922





写真:江別創造舎が育成しているグリム22本目成長した樹(2015.6.21)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江別創造舎ブログ開設7周年記念!

2015年05月26日 | その他

 このたび、江別創造舎ブログ開設7周年記念!のご案内をいたします!

 昨日5月25日、
 江別創造舎は、ブログを開設して丸7周年を迎えました!

 江別カルタ制作を中核とした地域文化振興活動を目的として発足した江別創造舎、
 その活動をご報告すると共に、江別の文化・歴史を伝えていく役割を課しました。
 また、地域のイベント情報を盛り込むことで、皆様に楽しんでいただくことをブログの役割として考えました。

 7周年、
 江別カルタ制作に殆どの時間を費やしていましたが、
 それぞれの年月が情況と共に浮かんできます。
 そして、今、
 江別カルタが完成し、そのカルタを活用した文化振興活動が
 大きな力の支援を得て、ささやかながらも進行しています。
 いつも素晴らしい知恵と技術で支えてくださっている大きなメンバーの力があってこそ、現在の活動が続いています。
 心より、御礼申し上げます!
 心より、ありがとうございます!

 江別創造舎は、
 これからも緩やかながらも、
 しっかり地に足をつけて活動を推進して参る所存です。
 皆様の温かなご支援を得て、
 江別創造舎は、これからも地域文化振興活動に取り組んで参る所存です。

 皆様、よろしくお願い申し上げます!



写真:江別カルタ大会の模様<講師:江別創造舎副代表萬範幸氏>
 平成26年度協働のまちづくり活動支援事業「江別カルタで辿る江別物語2014」より
 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webエコアクション!植林活動第21弾のご報告!

2015年03月12日 | その他

 このたび、Webエコアクションと植林活動第21弾のご報告を申し上げます。

 江別創造舎は、ブログ更新することごとに苗を育成していく、ブログバーツ型環境貢献に参加しています!

 ブログバーツ型環境貢献とは、
 ブログで苗木を育成するゲーム、gremz(グリムス)を介して、
 各々のブログユーザーがブログ更新するごとにこの苗木が成長し、
 大人の樹に成長した後、
 既存のNPOおよびNGO等の団体の支援を得て、
 植林活動が行われます。

 詳細は、こちらをご覧ください。

 これまでの植林活動実績は、141,376本、
 植林スタンバイ数は、13,430本です!
 そして、ブログユーザーの中でこのgremzへの参加数は、58,088件です!

 今回の江別創造舎のようにブログユーザーがブログ更新ごとに苗樹を育成し、
 大人の樹に育成すると、植林スタンバイとなります。
 そして、NPOおよびNGOの支援を得て、世界各所で植林されると、該当ブログユーザーに   gremzからメールによりご報告が入るというシステムです。

 そして、このたび、江別創造舎が育成してきた21本目の樹が大人の樹に成長しました。
 今回は、ブログ更新できなかった日数が多く、苗木植林から102日目で大人の樹と成長しました!
 今回は20本目と同じ形の大人の樹でした!
 
 
 これから10日後、22本目、新たな苗木が植樹されます。
 ブログを通じて、ぜひ見守っていてください!


(参考)
当ブログ2014年12月  1日(月)「Webエコアクション!21本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年11月20日(木)「Webエコアクションと植林活動第20弾のご報告!」

当ブログ2014年 8月 8日(金)「gremz モンゴル国セレンゲ県2000本植林完了のご報告!

当ブログ2014年 8月 6日(水)「Webエコアクションと植林活動第19弾ご報告!」

当ブログ2014年 5月15日(木)「ブログバーツ型環境貢献サービス提供企業グリムス(gremz)様からブログ紹介御礼!!」

当ブログ2014年 5月11日(日)「gremz 中国内モンゴル自治区7000本植林完了のご報告!」

当ブログ2014年 4月28日(月)「Webエコアクション!19本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年 4月18日(金)「Webエコアクション第18弾ご報告!」

当ブログ2014年 1月10日(金)「Webエコアクション18本目植林スタート!」

当ブログ2013年12月29日(日)「Webエコアクションと植林活動第16弾ご報告!」

当ブログ2013年 9月19日(木)「Webエコアクションと植林活動第15弾ご報告!」

当ブログ2013年 6月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第14弾ご報告!」

当ブログ2013年 3月16日(土)「Webエコアクションと植林活動第13弾ご報告!」

当ブログ2012年12月16日(日)「グリムス(gremz)11月内モンゴル自治区にてササボク植林完了のご報告!」

当ブログ2012年11月26日(月)「Webエコアクションと植林活動第12弾ご報告!」

当ブログ2012年  8月22日(水)「Webエコアクションと植林活動第11弾ご報告」

当ブログ2012年  5月20日(日)「Webエコアクションと植林活動第10弾ご報告!」

当ブログ2012年  4月29日(日)「ブルキナファソ植林活動のご報告!」

当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)

当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803

当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705

当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228

当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922




写真:江別創造舎がブログを介して育成した21本目の大人の樹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年新年を迎えてご挨拶!

2015年01月01日 | その他

2015年 新年明けましておめでとうございます!

厳かに新年をお迎えのことと存じます。

新しい年の幕開け、
天地の穏やかさ、平和を祈り、
災いによる悲しみのない年でありたいと願う

社会は、
これまでの激動の中で急激に変化をなしたことへの対応として
さまざまな制度が設けられ、支援体制を構築することに尽力しています。
しかし、制度と現状への問題解決に結びつくにはまだまだ時間を要することも現実です。
どのような社会の問題対応についても重要なことは、最も現場に近いところでの対応への支援です。
実に結びつく支援体制が構築される社会を目指して、
地域一人一人の役割を果たしていきたい!
そう思っています

江別創造舎は、これまで出会った方々との接点を大切に、
そして新たな出会いに期待して、
地道に、着実に活動を推進して参る所存です。

本年も皆様と共に歩んでいきます!
よろしくお願いいたします!


写真:北海道神宮






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年感謝の言葉!

2014年12月31日 | その他

本日、2014年12月31日、除夜を迎えました

江別創造舎は、皆様のご支援を得て、江別カルタの新たなページを繰り広げることができました。
そして、本年9月に江別カルタ第2版ができました!
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました!

5年間の時を経て完成した江別カルタが昨年9月完成し、多くのメディアに取り上げていただきました。
そして、その効果を得て、本年自治会をはじめ児童会や市民団体の皆様から江別カルタ大会開催のご連絡を賜りました。
また、江別創造舎といたしましても、のっぽろ七丁目放送局様との連携事業を通じて江別カルタ大会を昨年(2013年)に引き続きまして開催させていただきました。

一歩、一歩、江別という街に
江別の文化・歴史を表した江別カルタが浸透していることを実感させていただいた年でございました。

今年の江別創造舎の活動の中で特記すべき事項は、
江別創造舎副代表 萬氏のアイデアによって煉瓦型江別カルタをはじめA6版江別カルタが完成したことです。
昨年度(2013年度)協働のまちづくり活動支援事業にご参加いただいた方からのアンケート要望「カルタがもう少し大きければ」に応えるべく、素晴らしいアイデアをもって製作された江別カルタです。
特に煉瓦型江別カルタは、多方面でご好評をいただいております。

デジタル化社会が進み、ボタン一つで、指1本スライドさせれば新たな情報が、社会が見えてくる時代、
江別カルタが導く空間は、アナログの世界です。
ご年配の方にとっては、昔懐かしいカルタです。
若者にとりましては、新鮮なカルタです。
江別の文化・歴史を語り合えるアナログ・ツールとしての江別カルタは、デジタル化社会の中で一層の役割期待があることを実感いたしました。

2014年、多くの皆様との出会いがございました。
そして、皆様のご支援を得て、江別創造舎は、地域文化振興活動の一歩歩みを進めることができました。
ご支援をいただきました皆様に心より感謝申し上げます!
ありがとうございました!

2015年、新たな年には
江別カルタを介した活動が、
多くの方々との出会いを生み、新たな発展を生む年にしたいと考えています。

皆様、
良いお年をお迎えください。
そして、
来年もご指導・ご支援の程、よろしくお願い申し上げます!




(ご参考)
当ブログ2014年12月19日(金)「江別市聚楽学園にて講演のご報告!」
当ブログ2014年11月  7日(金)「江別市蒼樹大学にて講演のご報告!」
当ブログ2014年10月27日(月)「江別市立中央中学校年壁新聞ご送付!御礼!」
当ブログ2014年10月16日(木)「本日!聚楽学園学園祭開催のご案内!」
当ブログ2014年10月  8日(水)「江別カルタ第2版完成!のご案内!」
当ブログ2014年 10月 3日(金)「江別カルタで辿る江別物語2014~北海道新聞江別版記事掲載御礼!」
当ブログ2014年  9月28日(日)「平成26年度協働のまちづくり活動支援事業 江別カルタで辿る江別物語2014開催のご報告!」
当ブログ2014年  9月27日(土)「カウントダウン!江別カルタで辿る江別物語2014開催まであと1日!のご案内!」
当ブログ2014年  9月26日(金)「カウントダウン!江別カルタで辿る江別物語2014開催まであと2日!のご案内!」
当ブログ2014年  9月22日(月)「第3弾平成26年度協働のまちづくり活動支援事業 江別カルタで辿る江別物語2014開催のご案内!」
当ブログ2014年  9月17日(水)「江別市立江陽中学校1年・3年壁新聞記者取材御礼!」
当ブログ2014年  9月13日(土)「第2弾平成26年度協働のまちづくり活動支援事業 江別カルタで辿る江別物語2014開催のご案内!」
当ブログ2014年  9月  2日(火)「江別市立中央中学校1年4組壁新聞記者取材御礼!」
当ブログ2014年  8月22日(金)「第1弾平成26年度協働のまちづくり活動支援事業 江別カルタで辿る江別物語2014開催のご案内!」
当ブログ2014年  8月  5日(火)「児童会にて江別カルタ大会開催!」
当ブログ2014年  8月  4日(月)「本日!8月度人が集えば文殊の知恵袋講座開催のご報告!」
当ブログ2014年  8月  3日(日)「本日!8月度人が集えば文殊の知恵袋講座開催のご案内!」
当ブログ2014年  5月30日(金)「平成26年度協働のまちづくり活動支援事業公開プレゼンテーション開催のご案内!」
当ブログ2014年  5月26日(月)「江別創造舎ブログ開設6周年!」
当ブログ2014年  5月15日(木)「ブログバーツ型環境貢献サービス提供企業グリムス(gremz)様からブログ紹介御礼!」
当ブログ2014年  4月  1日(火)「日本郷土かるた協会会報に江別カルタ原稿掲載御礼!」
当ブログ2014年  2月16日(日)「平成25年度協働のまちづくり活動支援事業報告会開催のご報告!」
当ブログ2014年  2月15日(土)「平成25年度協働のまちづくり活動支援事業報告会開催のご案内!」
当ブログ2014年  2月  1日(水)「江別創造者メンバー募集のご案内!」
当ブログ2014年  1月28日(火)「平成25年度ボランティア活動者研修会 講演&江別カルタ大会開催のご報告!」
当ブログ2013年11月17日(日)「平成25年度生涯学習フェスティバル参加のご報告!」
当ブログ2013年11月16日(土)「本日!生涯学習フェスティバル開催のご案内!」
当ブログ2013年10月17日(木)「江別カルタ取材御礼!のご報告!」
当ブログ2013年10月10日(木)「江別カルタに関する取材御礼!」
当ブログ2013年10月  9日(水)「江別まち検定開催のご案内!」
当ブログ2013年  9月24日(火)「平成25年度恊働のまちづくり活動支援事業~江別カルタで辿る江別物語開催のご報告!」
当ブログ2013年  9月23日(月)「本日!江別カルタで辿る江別物語開催のご案内!」
当ブログ2013年  9月22日(日)「カウントダウン!江別カルタで辿る江別物語!開催まであと1日!」
当ブログ2013年  9月21日(土)「カウントダウン!江別カルタで辿る江別物語!開催まであと2日!」
当ブログ2013年 9月13日(金)「平成25年度恊働のまちづくり事業~「江別カルタで辿る江別物語」開催のご案内!
当ブログ2013年 9月12日(木)「江別カルタ完成のご報告!」
当ブログ2013年 8月 4日(日)「8月度人が集えば文殊の知恵袋講座開催のご報告!」
当ブログ2013年 6月25日(火)「平成25年度恊働のまちづくり活動支援事業採択のご報告!」
当ブログ2012年12月31日(月)「2012年感謝の言葉!」
当ブログ2011年10月29日(土)「本日!江別まち検定開催!のご案内!」
当ブログ2011年 9月11日(日)「菊とカルタと民謡」
当ブログ2011年 8月 1日(月) 「7月度人が集えば文殊の知恵袋講座開催のご報告!~江別カルタ制作中間報告」
当ブログ2011年 7月 6日(水) 「7月度人が集えば文殊の知恵袋講座(道民カレッジ連携講座)開催のご案内!」
当ブログ2010年10月 6日(水) 「菊花と川柳」
当ブログ2010年 7月24日(土) 「江別創造舎江別カルタ制作中間報告」
当ブログ2010年 5月28日(木) 「江別創造舎江別カルタ制作中間報告」
当ブログ2010年 5月25日(火) 「祝!江別創造舎ブログ解説2周年」
当ブログ2010年 3月26日(木) 「江別カルタ制作中間報告!」
当ブログ2010年 1月13日(水) 「江別カルタ詠み札句募集!のご案内!(再掲)」
当ブログ2009年12月16日(水)「北海道新聞江別支局取材御礼!」
当ブログ2009年 9月 1日(火) 「江別市立中央中学校3年5組壁新聞記者ご来校のご報告!」
当ブログ2009年 5月24日(日)「ブログ開設1周年を迎えてー感謝の言葉」
当ブログ2009年 1月29日(木)「北海道新聞江別支局取材御礼!」
当ブログ2008年 6月21日(土)「江別カルタ図案化ポスター完成披露!」
当ブログ2008年 5月25日(日)「江別創造舎です!よろしく!」

 
写真:清水寺梵鐘
 毎年この時節にご紹介させていただいておりますが、清水寺鐘楼は、岩澤の梵鐘(京都市右京区所在)で鋳造されたものです。
(ご参考)2009年10月22日(木)「番外編!重要文化財清水寺梵鐘!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A HAPPY X'mass!

2014年12月24日 | その他

A HAPPY X'mass!

世界中が夢に包まれる時、
A HAPPY X'mass!

幼い頃からの夢の続き、
A HAPPY X'mass!

素敵に 乾杯!


幼少時から親しんできたウォルトディズニーの世界、
アメリカに次いで世界で2番目に出来上がった東京ディズニーランドでは、
クリスマスムービーがご覧いただけます!

A HAPPY X'mass!
素敵な夢を!



写真:ミュンヘンクリスマス in Sapporoにて撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webエコアクション!21本目苗木植樹のご報告!

2014年12月01日 | その他

 このたび、Webエコアクション!21本目苗木植樹のご報告をいたします!

 江別創造舎は、ブログ更新ごとに苗木を育成することによって植林活動を支援するグリムスの企画に参加しています。
そして、今回21本目の苗木が植樹されました(当ブログ左下 my treeのカテゴリーをご覧ください)。
 ブログ毎日更新で約85日で大人の樹に成長します。

 師走に入った本日現在の植林実績は、141,376本です。
そして、植林スタンバイしている本数は、10,530本です。
この植林スタンバイしている本数には、江別創造舎が今回育成した大人の樹も含まれています。
どこかの国、地域に植林された際には、運営会社であるグリムスから連絡が入りますので、その際には、皆様にもブログを通じてご報告いたします!

 ブログを通じた植林活動といっても企画・運営をされているグリムス様におかれては、大変なご苦労なさっていらっしゃいます。
NGO等、当事業を理解し、支援してくれる団体があってこそ成り立っている企画です。
ブログユーザーは、Webを通じて社会全体がエコアクションの意識を高めていくこと、そこに私たちの大きな役割があるのです。

 21本目の苗木、成長過程をご一緒におたのしみください!



(参考)
当ブログ2014年11月20日(木)「Webエコアクションと植林活動第20弾のご報告!」

当ブログ2014年 8月 8日(金)「gremz モンゴル国セレンゲ県2000本植林完了のご報告!

当ブログ2014年 8月 6日(水)「Webエコアクションと植林活動第19弾ご報告!」

当ブログ2014年 5月15日(木)「ブログバーツ型環境貢献サービス提供企業グリムス(gremz)様からブログ紹介御礼!!」

当ブログ2014年 5月11日(日)「gremz 中国内モンゴル自治区7000本植林完了のご報告!」

当ブログ2014年 4月28日(月)「Webエコアクション!19本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年 4月18日(金)「Webエコアクション第18弾ご報告!」

当ブログ2014年 1月10日(金)「Webエコアクション18本目植林スタート!」

当ブログ2013年12月29日(日)「Webエコアクションと植林活動第16弾ご報告!」

当ブログ2013年 9月19日(木)「Webエコアクションと植林活動第15弾ご報告!」

当ブログ2013年 6月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第14弾ご報告!」

当ブログ2013年 3月16日(土)「Webエコアクションと植林活動第13弾ご報告!」

当ブログ2012年12月16日(日)「グリムス(gremz)11月内モンゴル自治区にてササボク植林完了のご報告!」

当ブログ2012年11月26日(月)「Webエコアクションと植林活動第12弾ご報告!」

当ブログ2012年  8月22日(水)「Webエコアクションと植林活動第11弾ご報告」

当ブログ2012年  5月20日(日)「Webエコアクションと植林活動第10弾ご報告!」

当ブログ2012年  4月29日(日)「ブルキナファソ植林活動のご報告!」

当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)

当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803

当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705

当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228

当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922





写真:20本目大人の樹





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webエコアクションと植林活動第20弾のご報告!

2014年11月20日 | その他

  このたび、 Webエコアクションと植林活動第20弾のご報告を申しあげます!

 江別創造者がブログを更新するごとに、当ブログ左側「my tree」カテゴリー画像の苗木が成長し、毎日のブログ更新で85日ほどで大人の樹に成長します。
今回は何日かブログ更新できない日が発生したため、大人の樹になるまで95日ほど要し、11月18日に大人の樹になりました。

 ブログユーザーをWebエコアクションという形でエコ活動に参加させることで、グリムスの提供する価値、
① 環境問題の意識向上取り組み拡大(当企画・運営会社グリムスのミッション)
② 企業のCSR活動の場
③ ブログメディアの活性化
を高め、共有すRすことが最大の目的となっています。

 楽しみながら、エコ意識を高めていくこと、大切ですね。

 グリムス(gremz)と支援NGOおよびNPO団体による活動実績は、次のとおりです。
植林実績    ;141,376本
植林スタンバイ数: 10,267本

 これまでの植林活動の様子は、こちらからご覧いただけます!

 ブログ更新ごとに苗木が育つ仕組みについては、こちらをご覧ください!


  今後、10日間ほどの期間をおいて、順調にブログ更新することによって21本目の苗木が植えられます。
 Web上のパロディではなく、実際の植林活動に直結しているのが、gremzの魅力です。
  ぜひ、共に江別創造舎が育成する「グリム」の成長を見守ってください。


 

(参考)
当ブログ2014年 8月 8日(金)「gremz モンゴル国セレンゲ県2000本植林完了のご報告!

当ブログ2014年 8月 6日(水)「Webエコアクションと植林活動第19弾ご報告!」

当ブログ2014年 5月15日(木)「ブログバーツ型環境貢献サービス提供企業グリムス(gremz)様からブログ紹介御礼!!」

当ブログ2014年 5月11日(日)「gremz 中国内モンゴル自治区7000本植林完了のご報告!」

当ブログ2014年 4月28日(月)「Webエコアクション!19本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年 4月18日(金)「Webエコアクション第18弾ご報告!」

当ブログ2014年 1月10日(金)「Webエコアクション18本目植林スタート!」

当ブログ2013年12月29日(日)「Webエコアクションと植林活動第16弾ご報告!」

当ブログ2013年 9月19日(木)「Webエコアクションと植林活動第15弾ご報告!」

当ブログ2013年 6月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第14弾ご報告!」

当ブログ2013年 3月16日(土)「Webエコアクションと植林活動第13弾ご報告!」

当ブログ2012年12月16日(日)「グリムス(gremz)11月内モンゴル自治区にてササボク植林完了のご報告!」

当ブログ2012年11月26日(月)「Webエコアクションと植林活動第12弾ご報告!」

当ブログ2012年  8月22日(水)「Webエコアクションと植林活動第11弾ご報告」

当ブログ2012年  5月20日(日)「Webエコアクションと植林活動第10弾ご報告!」

当ブログ2012年  4月29日(日)「ブルキナファソ植林活動のご報告!」

当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)
当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!

http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803
当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」

http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705
当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」

http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228
当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」

http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922



写真:江別創造舎が育成しているグリム19本目成育した樹
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする