goo blog サービス終了のお知らせ 

江別創造舎

活動コンセプト
「個が生き、個が活かされる地域(マチ)づくり」
「地域が生き、地域が活かされる人(ヒト)づくり」

本年度の御礼

2016年12月28日 | その他

 2016年度も残すところ4日となりました

 本年度も大変多くの方のご支援を賜りました。心より感謝申し上げます

 そして、まもなくやって来る新年 2017年

 皆様におかれましても、素晴らしいお年のなりますよう祈念致しております

 来年度も何卒よろしくお願いいたします

  なお、諸事情がございまして、誠に恐縮に存じますが、少しの時間・・・ブログをお休みさせていただきます。
これまでほとんど毎日更新して参りましたので、少しでも空くとブログ空白感ございますね。
申し訳ございません。

 再開した際には、また皆様ご愛読いただきたく存じます。

 皆様、良いお年をお迎えください



 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webエコアクション!植林活動第26弾のご報告!

2016年08月26日 | その他

 このたび、Webエコアクション!植林活動第26弾のご報告をいたします!

 江別創造舎は、2009年度よりブログバーツ型環境貢献サービス・グリムス<grimz>に参加しています。
ブログ画像は、江別創造舎ブログの左側<最新コメント>の下<my tree>に貼り付けられています。
共にご覧いただき、成長を楽しんでいただけるといいですね!

 ブログバーツ型環境サービスについては、これまでの江別創造舎ブログにてご案内をさせていただいておりますとおります。
 ただブログユーザーが架空の環境貢献活動支援をしているのではなく、毎回ブログユーザーがブログ更新ごとに苗を育て、大人の樹に成長(毎日更新で85日前後)し、それを1本と換算して、実際にグリムスの活動を支援しているNGO団体によって、国内外にて植林活動が推進されています。

 グリムスの植林活動実績は、公式HPこちらからご覧ください。

 また、グリムスは、ブログユーザーがブログバーツ型環境サービスに参加する日々の更新の楽しさとして、苗の成長過程をさまざまな工夫をして楽しさを提供しています。

 例えば・・・
 苗が大人の樹に成長する過程、およそ3ヶ月弱の期間に係るイベントや時節柄を示すイラスト図が成長過程にある苗木の背景に映し出したり<最近ではオリンピックをテーマにしたイラスト画像が反映されていました>、順調ブログ更新85日前後にはさまざまな形をした大人の樹の成長を見ることができます。大人の樹の形が固定化されていないため、次回の大人の樹の形を楽しむに育成することができます。
 ブログユーザーの育てた大人の樹の写真は、こうして公式HPに公開展示されていますよ!

 そして、今回江別創造舎が育成した26本目の大人の樹は、ピンクの樹木に育ちました!
これまで7年間育成し続けてきT初めてカラーです。
何気ない楽しさが、こうして提供されています!

 今後は、大人の樹成長から10日後、新たな苗木が植林されます。


(参考)
当ブログ2016年 5月16日(月)「Webエコアクション!植林活動第25弾のご報告!」

当ブログ2016年 2月 17日(水)「gremz 中国内モンゴル自治区1万本植林活動のご報告!」

当ブログ2016年  2月 2日(火)「webエコアクション!植林活動第24弾のご報告!」

当ブログ2015年11月 3日(火)「gremz モンゴル国セレンゲ県2000本植林活動完了のご報告!」

当ブログ2015年10月17日(土)「Webエコアクション!植林活動第23弾のご報告!」

当ブログ2015年  6月22日(木)「webエコアクションと植林活動第22弾のご報告!」

当ブログ2015年  3月12日(木)「Webエコアクションと植林活動第21弾のご報告!


当ブログ2014年12月  1日(月)「Webエコアクション!21本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年11月20日(木)「Webエコアクションと植林活動第20弾のご報告!」

当ブログ2014年 8月 8日(金)「gremz モンゴル国セレンゲ県2000本植林完了のご報告!

当ブログ2014年 8月 6日(水)「Webエコアクションと植林活動第19弾ご報告!」

当ブログ2014年 5月15日(木)「ブログバーツ型環境貢献サービス提供企業グリムス(gremz)様からブログ紹介御礼!!」

当ブログ2014年 5月11日(日)「gremz 中国内モンゴル自治区7000本植林完了のご報告!」

当ブログ2014年 4月28日(月)「Webエコアクション!19本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年 4月18日(金)「Webエコアクション第18弾ご報告!」

当ブログ2014年 1月10日(金)「Webエコアクション18本目植林スタート!」

当ブログ2013年12月29日(日)「Webエコアクションと植林活動第16弾ご報告!」

当ブログ2013年 9月19日(木)「Webエコアクションと植林活動第15弾ご報告!」

当ブログ2013年 6月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第14弾ご報告!」

当ブログ2013年 3月16日(土)「Webエコアクションと植林活動第13弾ご報告!」

当ブログ2012年12月16日(日)「グリムス(gremz)11月内モンゴル自治区にてササボク植林完了のご報告!」

当ブログ2012年11月26日(月)「Webエコアクションと植林活動第12弾ご報告!」

当ブログ2012年  8月22日(水)「Webエコアクションと植林活動第11弾ご報告」

当ブログ2012年  5月20日(日)「Webエコアクションと植林活動第10弾ご報告!」

当ブログ2012年  4月29日(日)「ブルキナファソ植林活動のご報告!」

当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)

当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803

当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705

当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228

当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922





写真:26本目大人の樹に成長したグリム
   *江別創造舎が育成して樹には、グリム童話から命名したグリムと名付けています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江別創造舎メンバー募集のご案内!

2016年07月02日 | その他

 このたび、江別創造舎メンバー募集のご案内をいたします!

 2007年1月、任意団体として発足した江別創造舎は、
活動方針「個が生き、個が活かされる地域活動を通じて社会貢献をする」を掲げ、
地域文化振興活動を推進しています。
毎月1回定例会議を開催しています。
*会議日程は、毎月メンバーの日程調整をして決定しているため、日程は不定です。

 「個が生き、個が活かされるまちづくり」、
 「地域が生き、地域に活かされるヒトづくり」を目指しています!

 共に活動していただける方、
 どなたでも、大歓迎です!

 本年度の主要活動は、
 江別市協働のまちづくり活動支援採択事業
 「江別の文化・歴史を語る!つなぐ!語り部の記録」
と題し、
 のっぽろ七丁目放送局との連携事業です。

 その他、多様な発想による多面的な地域文化振興活動を推進していきたいと考えています。
 一人ひとりの考えを、活動を通じて形にしていき、ささやかながら地域貢献の一助としていきたいと考えています。

 ぜひ!ご連絡をお待ちいたしております!

 江別創造舎メンバー募集についてご興味のおあり方は、下記へご連絡ください。
<連絡先>taguchi@hokusho-u.ac.jp
              *@マークを半角入力してください。
     *江別創造舎の拠点事務所は、北翔大学短期大学部田口研究室です。
 

写真:江別カルタ
 *江別の文化・歴史を題材とした<いろはカルタです。
 *外箱と解説書には江別産小麦ハルユタカ原料加工紙を利用しています。
 *2013年度初版発行、2014年度2版を発行しました。
 *現在、販売中です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!江別創造舎ブログ開設8周年!

2016年05月25日 | その他

 江別創造舎は、
2008年5月25日ブログ開設をして、
本年で8周年を迎えました。

 江別創造舎は、2007年1月結成された任意団体です。
活動コンセプト
「個が生き、個が活かされる地域づくり」、
「地域が生き、地域が活かされる人づくり」を掲げ、
地域文化振興活動を推進しています。

 江別創造舎ブログ開設時に記載させていただいた活動概要<下記>は、現在もしっかり維持し、活動推進しています!
1.活  動   
(1)江別カルタ図案化ポスター制作
   北海道労働金庫より活動助成を得て推進
(2)江別カルタ制作
   自費制作
   2013年9月初版制作/2014年第2版制作
   第2版<初版編集済み>ただいま販売中です!

       2013年制作江別文化・歴史題材とした江別カルタ販売中!


(3)地域諸事の各種団体・教育機関との交流による地域住民参加型活動の推進
   平成23年度よりのっぽろ七丁目放送局との連携事業「江別カルタで辿る江別物語」を3年間推進
   その後も企画しています!
   ぜひ!ご期待ください!

(4)その他

2.活動拠点   
  北海道江別市および江別市近郊
  将来的には、道内外の地域団体との恊働活動を目指します。
3.そ の 他   
  北海道江別市生涯学習推進協議会加盟


 8年間活動を推進してできたことは、
江別創造舎の活動を推進していただいているメンバーと、
江別創造舎の活動を温かく見守り、ご支援いただいております皆様のおかげです。

心より御礼申しあげます!
そして、今後ともよろしくお願い申しあげます!


 なお、共に活動していただける方を随時募っております!
共に活動しましょう!!



写真:2008年江別創造舎制作<江別カルタ図案化ポスター>
   *北海道労働金庫様助成により制作
   *ポスターに象った北海道は3色に分けられています。
    これは、北海道3県制<根室県・札幌県・函館県>史実を示し、中央に赤く江別市を象っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webエコアクション!植林活動第25弾のご報告!

2016年05月16日 | その他

 このたび、Webエコアクション!植林活動第25弾のご報告を申しあげます!

 江別創造舎は、2009年度よりブログバーツ型環境貢献サービス(グリムス)に参加しています。 
 これは、ブログユーザーがブログを更新するごとに苗木を育成するブログツールを添付することによって、苗木が育成され、大人の樹に成長した樹は、NGOおよびNPOの団体支援のもと世界各所に植林活動へ実際に反映されるという活動です。

いわば、ブログユーザーの役割は、地域環境問題の小さなエコアクションとして、社会に発信し、意識を高めていくことにあります。

 そして、このたび2016年5月15日、
江別創造舎育成中の25本目の苗木が大人の樹に成長しました。
*江別創造舎が育成する苗木には<グリム>とグリム童話から引用して命名しています。

 小さなエコアクションですが、
多くのブログユーザーの共同によって、
実際に植林活動してくださっているNGOおよびNPOの団体の皆様のお力によって、
植林活動が続けられています。

 なお、私たちブログユーザーには、それぞれの成長した樹の植林活動実績が<植林された日程や地域>メールにて報告されます。

 グリムスについては、こちらをご覧ください!

 また、実際の植林活動の実績については、こちらをご覧ください!



(参考)
当ブログ2016年 2月 17日(水)「gremz 中国内モンゴル自治区1万本植林活動のご報告!」

当ブログ2016年  2月 2日(火)「webエコアクション!植林活動第24弾のご報告!」

当ブログ2015年11月 3日(火)「gremz モンゴル国セレンゲ県2000本植林活動完了のご報告!」

当ブログ2015年10月17日(土)「Webエコアクション!植林活動第23弾のご報告!」

当ブログ2015年  6月22日(木)「webエコアクションと植林活動第22弾のご報告!」

当ブログ2015年  3月12日(木)「Webエコアクションと植林活動第21弾のご報告!


当ブログ2014年12月  1日(月)「Webエコアクション!21本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年11月20日(木)「Webエコアクションと植林活動第20弾のご報告!」

当ブログ2014年 8月 8日(金)「gremz モンゴル国セレンゲ県2000本植林完了のご報告!

当ブログ2014年 8月 6日(水)「Webエコアクションと植林活動第19弾ご報告!」

当ブログ2014年 5月15日(木)「ブログバーツ型環境貢献サービス提供企業グリムス(gremz)様からブログ紹介御礼!!」

当ブログ2014年 5月11日(日)「gremz 中国内モンゴル自治区7000本植林完了のご報告!」

当ブログ2014年 4月28日(月)「Webエコアクション!19本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年 4月18日(金)「Webエコアクション第18弾ご報告!」

当ブログ2014年 1月10日(金)「Webエコアクション18本目植林スタート!」

当ブログ2013年12月29日(日)「Webエコアクションと植林活動第16弾ご報告!」

当ブログ2013年 9月19日(木)「Webエコアクションと植林活動第15弾ご報告!」

当ブログ2013年 6月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第14弾ご報告!」

当ブログ2013年 3月16日(土)「Webエコアクションと植林活動第13弾ご報告!」

当ブログ2012年12月16日(日)「グリムス(gremz)11月内モンゴル自治区にてササボク植林完了のご報告!」

当ブログ2012年11月26日(月)「Webエコアクションと植林活動第12弾ご報告!」

当ブログ2012年  8月22日(水)「Webエコアクションと植林活動第11弾ご報告」

当ブログ2012年  5月20日(日)「Webエコアクションと植林活動第10弾ご報告!」

当ブログ2012年  4月29日(日)「ブルキナファソ植林活動のご報告!」

当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)

当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803

当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705

当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228

当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922





写真:江別創造舎が育成した25本目の大人の樹


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gremz 中国内モンゴル自治区1万本植林活動のご報告!

2016年02月17日 | その他

 このたび、gremz 中国内モンゴル自治区1万本植林活動のご報告をいたします!

 grmz(グリムス)は、ブログバーツ型環境貢献サービスを提供しています。
ミッション「環境問題の意識向上~取り組み拡大」を掲げ、
ブログユーザーの環境意識の触発とブログメディアの活性化、ブロガー同士の接点の機会を通じて、環境貢献への拡大を見込んだ活動です。

 具体的には、ブログユーザーがブログを更新するごとに、grmz(グリムス)が提供する苗木が育ち、毎日ブログ更新をすれば約85日で大人の樹に成長します。
そして、その成長した樹を実際の植林活動へ反映させて、環境意識を高める活動を推進しているのです。
grimzが、NGOおよびNPOの団体と連携して国内外の植林活動を推進しています。

 具体的な活動実績は、grimz公式HP、こちらかご覧ください。
現在植林実績数は、145,726本、
植林スタンバイ数は、7,751本です。

 昨日(2/16)!、
grimzよりメール連絡があり、
江別造舎がブログ更新するごとに育成した「my tree <グリム>」(江別創造舎ブログ左側の下欄掲載)大人の樹を含む樹が、2016年2月、中国内モンゴル自治区にて、そうそう等1万本の植林が行われました。

この2016年2月に行われた植林活動の様子は、来週(2/22)以降にgrimz公式HPに掲載されます。
ぜひ、ご覧ください!

 また、江別創造舎ブログ左側の「my tree」欄には、現在は、5本目の苗木を育成しています!
ブログと同時に、苗木の成長をご一緒に見守っていただけましたら幸甚です。


(参考)
当ブログ2016年  2月 2日(火)「webエコアクション!植林活動第24弾のご報告!」

当ブログ2015年11月 3日(火)「gremz モンゴル国セレンゲ県2000本植林活動完了のご報告!」

当ブログ2015年10月17日(土)「Webエコアクション!植林活動第23弾のご報告!」

当ブログ2015年  6月22日(木)「webエコアクションと植林活動第22弾のご報告!」

当ブログ2015年  3月12日(木)「Webエコアクションと植林活動第21弾のご報告!


当ブログ2014年12月  1日(月)「Webエコアクション!21本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年11月20日(木)「Webエコアクションと植林活動第20弾のご報告!」

当ブログ2014年 8月 8日(金)「gremz モンゴル国セレンゲ県2000本植林完了のご報告!

当ブログ2014年 8月 6日(水)「Webエコアクションと植林活動第19弾ご報告!」

当ブログ2014年 5月15日(木)「ブログバーツ型環境貢献サービス提供企業グリムス(gremz)様からブログ紹介御礼!!」

当ブログ2014年 5月11日(日)「gremz 中国内モンゴル自治区7000本植林完了のご報告!」

当ブログ2014年 4月28日(月)「Webエコアクション!19本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年 4月18日(金)「Webエコアクション第18弾ご報告!」

当ブログ2014年 1月10日(金)「Webエコアクション18本目植林スタート!」

当ブログ2013年12月29日(日)「Webエコアクションと植林活動第16弾ご報告!」

当ブログ2013年 9月19日(木)「Webエコアクションと植林活動第15弾ご報告!」

当ブログ2013年 6月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第14弾ご報告!」

当ブログ2013年 3月16日(土)「Webエコアクションと植林活動第13弾ご報告!」

当ブログ2012年12月16日(日)「グリムス(gremz)11月内モンゴル自治区にてササボク植林完了のご報告!」

当ブログ2012年11月26日(月)「Webエコアクションと植林活動第12弾ご報告!」

当ブログ2012年  8月22日(水)「Webエコアクションと植林活動第11弾ご報告」

当ブログ2012年  5月20日(日)「Webエコアクションと植林活動第10弾ご報告!」

当ブログ2012年  4月29日(日)「ブルキナファソ植林活動のご報告!」

当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)

当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803

当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705

当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228

当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922




写真:江別創造舎が育成した24本目の大人の樹

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webエコアクション!植林活動第24弾のご報告!

2016年02月02日 | その他

 このたび、Webエコアクション!植林活動第24弾のご報告をいたします!

 江別創造舎は、2009年度よりブログ更新ごとに苗木を育成するブログバーツ型環境貢献サービス(グリムス)に参加しています!
この苗木育成状況については、当ブログの左側の "my tree  gremz"欄をご覧ください。
毎日ブログを更新すれば、約85日程で大人の樹に育成し、毎回それぞれの異なった成長した樹の姿が現れる仕組みです。
大人の樹の成長した姿は、ブロガー自身で選べないのです。私は大人の樹の成長時を24回迎えていますが、未だ一番お気に入りの大人の樹の成長樹木に出会っていません。
いつか・・・という思いで待っています。

     左:2015年10月17日付大人の樹  右:2015年6月22日大人の樹

 グリムス(gremz)の取り組みは、これまでにも当ブログにてご紹介させていただいております。
本日現在での植林実績数は、145,726本です。
そして、植林スタンバイ数は、17,399本です。
 
 グリムス(gremz)は、NGO及びNPOの支援を得て、世界各所において植林活動を推進し、江別創造舎のようなブロガーがグリムスが推進するブログバーツ型環境貢献サービスに参加することによって、ユーザー間のコミュニケーションを重視しながら環境貢献意識を高めていくところに大きな目的があります。

 今回大人の樹に成長させた1本の樹は、
いずれグリムスを中心としたNGO及びNPOの団体支援のもと植林活動が実施されます。
その際には、グリムスよりメール連絡が入ります。
その時には、改めてグリムスの公式HPより植林箇所を示しながらご報告させていただきます。

 現在のグリムスの植林活動実績は、公式HPこちらからご覧いただけます!

(参考)
当ブログ2015年11月 3日(火)「gremz モンゴル国セレンゲ県2000本植林活動完了のご報告!」

当ブログ2015年10月17日(土)「Webエコアクション!植林活動第23弾のご報告!」

当ブログ2015年  6月22日(木)「webエコアクションと植林活動第22弾のご報告!」

当ブログ2015年  3月12日(木)「Webエコアクションと植林活動第21弾のご報告!


当ブログ2014年12月  1日(月)「Webエコアクション!21本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年11月20日(木)「Webエコアクションと植林活動第20弾のご報告!」

当ブログ2014年 8月 8日(金)「gremz モンゴル国セレンゲ県2000本植林完了のご報告!

当ブログ2014年 8月 6日(水)「Webエコアクションと植林活動第19弾ご報告!」

当ブログ2014年 5月15日(木)「ブログバーツ型環境貢献サービス提供企業グリムス(gremz)様からブログ紹介御礼!!」

当ブログ2014年 5月11日(日)「gremz 中国内モンゴル自治区7000本植林完了のご報告!」

当ブログ2014年 4月28日(月)「Webエコアクション!19本目苗木植樹のご報告!」

当ブログ2014年 4月18日(金)「Webエコアクション第18弾ご報告!」

当ブログ2014年 1月10日(金)「Webエコアクション18本目植林スタート!」

当ブログ2013年12月29日(日)「Webエコアクションと植林活動第16弾ご報告!」

当ブログ2013年 9月19日(木)「Webエコアクションと植林活動第15弾ご報告!」

当ブログ2013年 6月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第14弾ご報告!」

当ブログ2013年 3月16日(土)「Webエコアクションと植林活動第13弾ご報告!」

当ブログ2012年12月16日(日)「グリムス(gremz)11月内モンゴル自治区にてササボク植林完了のご報告!」

当ブログ2012年11月26日(月)「Webエコアクションと植林活動第12弾ご報告!」

当ブログ2012年  8月22日(水)「Webエコアクションと植林活動第11弾ご報告」

当ブログ2012年  5月20日(日)「Webエコアクションと植林活動第10弾ご報告!」

当ブログ2012年  4月29日(日)「ブルキナファソ植林活動のご報告!」

当ブログ2012年  2月12日(月)「Webエコアクションと植林活動第9弾ご報告!」

当ブログ2011年11月11日(金)「Webエコアクションと植林活動第8弾ご報告!」

当ブログ2011年 8月  5日(金)「グリムス9月末中国・内モンゴル自治区植林完了のご報告」

当ブログ2011年8月 4日(木)「Webエコアクションと植林活動第7弾ご報告!」

当ブログ2011年4月25日(火)「Webエコアクションと植林活動第6弾ご報告!」

当ブログ2011年 1月16日(日)「Webエコアクションと植林活動第5弾」

当ブログ2010年10月12日(火)「Webエコアクションと植林活動

(上記をクリックすると、10月12日のブログに移動します)

当ブログ2010年  8月 3日(火)「中国内モンゴル植林のご報告!
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100803

当ブログ2010年 7月 5日「webエコアクションと植林活動第3弾ご報告」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20100705

当ブログ2009年12月28日「WEBメディアとNPOおよびNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!第2弾ご報告!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20091228

当ブログ2009年 9月22日「WEBメディアとNGOの連携植林活動による環境貢献の実現!」
http://blog.goo.ne.jp/ebetsusouzousha/d/20090922



写真:グリム24本目成長した大人の樹




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年新年を迎えてご挨拶!

2016年01月01日 | その他

 2016年 新年明けましておめでとうございます!

 皆様におかれましては、厳かに新年を迎えられたことと存じます。
皆様にとって、健やかで、幸多き一年でありますよう、祈念いたします。


 江別創造舎は、2009年(平成19年)1月に地域文化振興活動を目的に発足して9年目を迎えます。
活動理念
 「個が生き、個が活かされるまちづくり」、
 「地域が生き、地域が活かされる人づくり」、
を掲げ、活動に取り組んでおります。

 2013年(平成23年)、江別の文化・歴史を題材とした江別カルタ(いろはカルタ)を自費制作いたしました。
江別カルタ制作は、江別創造舎発足以来の活動の中核に位置付けて長年取り組んで参りました。
江別の文化・歴史と申しましても多くの題材があります。
長年の作業で出来上がった多くのカルタ詠み句の中から、
江別市内地域区分の偏りに留意しながら、人・モノ・場所等に振り分け、多くの句から採用句48枚を選定しました。
 皆様との対話で驚かれますことは、採用された句48枚以外にも、長年の作業の成果として多くの句が保存されていることです。
江別カルタ初版、第2版を制作しましたが、今後江別カルタをいかに地域に親しんでいただけるか改めて検討を重ねる中で、これらのまだ保存されたままのカルタ詠み句への対応も検討していく時期を迎えているように思います。

 また、江別カルタの画像のうちモノクロ写真画像は、貴重な史料を適正手続きを通じて使用させていただいております。カラー写真は、私たち江別創造舎が撮影した画像を採用いたしております。
四季にこだわり、桜画像や雪を配した画像を盛り込んで、江別という地域を表現いたしました。

 これらの句の題材に基づいて、元江別市情報図書館館長でいらっしゃる佐々木孝一氏により解説を執筆していただきました。
そして、江別カルタの外箱と解説書には、江別産小麦ハルユタカの原料加工紙を使用しています。

丸ごと江別ブランドの江別カルタの誕生です!

 現在では、江別市内各所で徐々にイベントの合間に江別カルタ大会を開催していただいていることを伺っております。
皆様との触れ合いの中で江別カルタが何らかの目的を果たして、地域の皆様に親しんでいただけることは、大変嬉しく思います。
 
 江別創造舎発足9年目、
これまで細々とではありますが、地道に活動を続けて参りました。
今後も皆様のご支援を得ながら、地域の文化・振興活動に努めて参る所存でございます。

 本年も何卒よろしくお願い申しあげます!

 皆様にとりましても すばらしい1年でございますように!


(参考)
当ブログ2015年12月31日(木)「2015年感謝の言葉!」
当ブログ2015年 9月30日(水)「江別カルタ第2版!ご案内!」
当ブログ2015年 9月29日(火)「江別カルタのうた!ご紹介!」
当ブログ2015年 9月25日(金)「江別市立江別第一中学校1年3組壁新聞記者取材御礼!」
当ブログ2015年 9月21日(月)「江別カルタで辿る江別物語2015開催のご報告!」
当ブログ2015年 9月20日(日)「本日!江別カルタで辿る江別物語2015!開催のご案内!」
当ブログ2015年 9月19日(土)「カウントダウン!あと1日!江別カルタで辿る江別物語2015!」
当ブログ2015年 9月18日(金)「カウントダウン!あと2日!江別カルタで辿る江別物語2015!」
当ブログ2015年 9月16日(水)「カウントダウン!あと4日!江別カルタで辿る江別物語2015!」
当ブログ2015年 9月12日(土)「平成27年度協働のまちづくり活動支援事業<江別カルタで辿る江別物語2015>開催のご案内3!」
当ブログ2015年 8月15日(土)「平成27年度協働のまちづくり活動支援事業<江別カルタで辿る江別物語2015>開催のご案内2!」
当ブログ2015年  8月  3日(月)「江別カルタで辿る江別物語2015開催のご案内・第1弾!」
当ブログ2015年  6月  7日(日)「本日!平成27年度協働のまちづくり活動支援事業公開選考会開催!」
当ブログ2015年  5月26日(火)「江別創造舎ブログ開設7周年記念!」
当ブログ2015年  2月14日(土)「本日!平成26年度協働のまちづくり活動支援事業事業報告会開催!のご案内!」
当ブログ2014年12月31日(水)「2014年感謝の言葉!」
当ブログ2014年12月19日(金)「江別市聚楽学園にて講演のご報告!」
当ブログ2014年11月  7日(金)「江別市蒼樹大学にて講演のご報告!」
当ブログ2014年10月27日(月)「江別市立中央中学校年壁新聞ご送付!御礼!」
当ブログ2014年10月16日(木)「本日!聚楽学園学園祭開催のご案内!」
当ブログ2014年10月  8日(水)「江別カルタ第2版完成!のご案内!」
当ブログ2014年 10月 3日(金)「江別カルタで辿る江別物語2014~北海道新聞江別版記事掲載御礼!」
当ブログ2014年  9月28日(日)「平成26年度協働のまちづくり活動支援事業 江別カルタで辿る江別物語2014開催のご報告!」
当ブログ2014年  9月27日(土)「カウントダウン!江別カルタで辿る江別物語2014開催まであと1日!のご案内!」
当ブログ2014年  9月26日(金)「カウントダウン!江別カルタで辿る江別物語2014開催まであと2日!のご案内!」
当ブログ2014年  9月22日(月)「第3弾平成26年度協働のまちづくり活動支援事業 江別カルタで辿る江別物語2014開催のご案内!」
当ブログ2014年  9月17日(水)「江別市立江陽中学校1年・3年壁新聞記者取材御礼!」
当ブログ2014年  9月13日(土)「第2弾平成26年度協働のまちづくり活動支援事業 江別カルタで辿る江別物語2014開催のご案内!」
当ブログ2014年  9月  2日(火)「江別市立中央中学校1年4組壁新聞記者取材御礼!」
当ブログ2014年  8月22日(金)「第1弾平成26年度協働のまちづくり活動支援事業 江別カルタで辿る江別物語2014開催のご案内!」
当ブログ2014年  8月  5日(火)「児童会にて江別カルタ大会開催!」
当ブログ2014年  8月  4日(月)「本日!8月度人が集えば文殊の知恵袋講座開催のご報告!」
当ブログ2014年  8月  3日(日)「本日!8月度人が集えば文殊の知恵袋講座開催のご案内!」
当ブログ2014年  5月30日(金)「平成26年度協働のまちづくり活動支援事業公開プレゼンテーション開催のご案内!」
当ブログ2014年  5月26日(月)「江別創造舎ブログ開設6周年!」
当ブログ2014年  5月15日(木)「ブログバーツ型環境貢献サービス提供企業グリムス(gremz)様からブログ紹介御礼!」
当ブログ2014年  4月  1日(火)「日本郷土かるた協会会報に江別カルタ原稿掲載御礼!」
当ブログ2014年  2月16日(日)「平成25年度協働のまちづくり活動支援事業報告会開催のご報告!」
当ブログ2014年  2月15日(土)「平成25年度協働のまちづくり活動支援事業報告会開催のご案内!」
当ブログ2014年  2月  1日(水)「江別創造者メンバー募集のご案内!」
当ブログ2014年  1月28日(火)「平成25年度ボランティア活動者研修会 講演&江別カルタ大会開催のご報告!」
当ブログ2013年11月17日(日)「平成25年度生涯学習フェスティバル参加のご報告!」
当ブログ2013年11月16日(土)「本日!生涯学習フェスティバル開催のご案内!」
当ブログ2013年10月17日(木)「江別カルタ取材御礼!のご報告!」
当ブログ2013年10月10日(木)「江別カルタに関する取材御礼!」
当ブログ2013年10月  9日(水)「江別まち検定開催のご案内!」
当ブログ2013年  9月24日(火)「平成25年度恊働のまちづくり活動支援事業~江別カルタで辿る江別物語開催のご報告!」
当ブログ2013年  9月23日(月)「本日!江別カルタで辿る江別物語開催のご案内!」
当ブログ2013年  9月22日(日)「カウントダウン!江別カルタで辿る江別物語!開催まであと1日!」
当ブログ2013年  9月21日(土)「カウントダウン!江別カルタで辿る江別物語!開催まであと2日!」
当ブログ2013年 9月13日(金)「平成25年度恊働のまちづくり事業~「江別カルタで辿る江別物語」開催のご案内!
当ブログ2013年 9月12日(木)「江別カルタ完成のご報告!」
当ブログ2013年 8月 4日(日)「8月度人が集えば文殊の知恵袋講座開催のご報告!」
当ブログ2013年 6月25日(火)「平成25年度恊働のまちづくり活動支援事業採択のご報告!」
当ブログ2012年12月31日(月)「2012年感謝の言葉!」
当ブログ2011年10月29日(土)「本日!江別まち検定開催!のご案内!」
当ブログ2011年 9月11日(日)「菊とカルタと民謡」
当ブログ2011年 8月 1日(月) 「7月度人が集えば文殊の知恵袋講座開催のご報告!~江別カルタ制作中間報告」
当ブログ2011年 7月 6日(水) 「7月度人が集えば文殊の知恵袋講座(道民カレッジ連携講座)開催のご案内!」
当ブログ2010年10月 6日(水) 「菊花と川柳」
当ブログ2010年 7月24日(土) 「江別創造舎江別カルタ制作中間報告」
当ブログ2010年 5月28日(木) 「江別創造舎江別カルタ制作中間報告」
当ブログ2010年 5月25日(火) 「祝!江別創造舎ブログ解説2周年」
当ブログ2010年 3月26日(木) 「江別カルタ制作中間報告!」
当ブログ2010年 1月13日(水) 「江別カルタ詠み札句募集!のご案内!(再掲)」
当ブログ2009年12月16日(水)「北海道新聞江別支局取材御礼!」
当ブログ2009年 9月 1日(火) 「江別市立中央中学校3年5組壁新聞記者ご来校のご報告!」
当ブログ2009年 5月24日(日)「ブログ開設1周年を迎えてー感謝の言葉」
当ブログ2009年 1月29日(木)「北海道新聞江別支局取材御礼!」
当ブログ2008年 6月21日(土)「江別カルタ図案化ポスター完成披露!」
当ブログ2008年 5月25日(日)「江別創造舎です!よろしく!」
 



写真:北海道神宮




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年感謝の言葉!

2015年12月31日 | その他

 本日、2015年12月31日、除夜を迎えました

 2013年に江別カルタの初版を制作して以来、
 その後、江別市内の中学校の壁新聞の皆様の取材をはじめ、自治会や蒼樹大学等にて、江別カルタに親しみ、活用していただいております。
 心より感謝申し上げます。

 本年は、大学の本務にて大きな企画・運営をしたために、江別創造舎として積極的な活動が滞ってしまったという大きな反省点があります。
しかし、一方で、恒例となりました協働のまちづくり活動支援採択事業では、連携事業体ののっぽろ七丁目放送局のご支援を得て無事3年間の連続事業を終了することができました。
関わってくださった一人ひとりのネットワークから呼びかけをしてくださり、
3年目の「江別カルタで辿る江別物語2015」を盛会のうちに終了することができました。
皆様、ありがとうございました!

 特記事項としては、
江別市在住のシンガーソングライター大谷木正隆氏による「江別カルタのうた」を作詞・作曲していただいたことです。
とても素晴らしい曲です。
多くの方にもお聞きいただきましこと、嬉しく思います。
最高に嬉しかった出来事です!

 「江別カルタのうた」は、江別創造舎メンバー萬氏がyoutubeにアップしていただいていますので、
こちらからお聞きいただけます。

 

 2015年、多くの皆様との出会いがございました。
そして、多くの皆様のご支援を得て、活動をさせていただきました。
心より御礼申し上げます。
ありがとうございました!

 良いお年をお迎えください!
来年もよろしくお願いいたします!


(参考)
当ブログ2015年 9月30日(水)「江別カルタ第2版!ご案内!」
当ブログ2015年 9月29日(火)「江別カルタのうた!ご紹介!」
当ブログ2015年 9月25日(金)「江別市立江別第一中学校1年3組壁新聞記者取材御礼!」
当ブログ2015年 9月21日(月)「江別カルタで辿る江別物語2015開催のご報告!」
当ブログ2015年 9月20日(日)「本日!江別カルタで辿る江別物語2015!開催のご案内!」
当ブログ2015年 9月19日(土)「カウントダウン!あと1日!江別カルタで辿る江別物語2015!」
当ブログ2015年 9月18日(金)「カウントダウン!あと2日!江別カルタで辿る江別物語2015!」
当ブログ2015年 9月16日(水)「カウントダウン!あと4日!江別カルタで辿る江別物語2015!」
当ブログ2015年 9月12日(土)「平成27年度協働のまちづくり活動支援事業<江別カルタで辿る江別物語2015>開催のご案内3!」
当ブログ2015年 8月15日(土)「平成27年度協働のまちづくり活動支援事業<江別カルタで辿る江別物語2015>開催のご案内2!」
当ブログ2015年  8月  3日(月)「江別カルタで辿る江別物語2015開催のご案内・第1弾!」
当ブログ2015年  6月  7日(日)「本日!平成27年度協働のまちづくり活動支援事業公開選考会開催!」
当ブログ2015年  5月26日(火)「江別創造舎ブログ開設7周年記念!」
当ブログ2015年  2月14日(土)「本日!平成26年度協働のまちづくり活動支援事業事業報告会開催!のご案内!」
当ブログ2014年12月31日(水)「2014年感謝の言葉!」
当ブログ2014年12月19日(金)「江別市聚楽学園にて講演のご報告!」
当ブログ2014年11月  7日(金)「江別市蒼樹大学にて講演のご報告!」
当ブログ2014年10月27日(月)「江別市立中央中学校年壁新聞ご送付!御礼!」
当ブログ2014年10月16日(木)「本日!聚楽学園学園祭開催のご案内!」
当ブログ2014年10月  8日(水)「江別カルタ第2版完成!のご案内!」
当ブログ2014年 10月 3日(金)「江別カルタで辿る江別物語2014~北海道新聞江別版記事掲載御礼!」
当ブログ2014年  9月28日(日)「平成26年度協働のまちづくり活動支援事業 江別カルタで辿る江別物語2014開催のご報告!」
当ブログ2014年  9月27日(土)「カウントダウン!江別カルタで辿る江別物語2014開催まであと1日!のご案内!」
当ブログ2014年  9月26日(金)「カウントダウン!江別カルタで辿る江別物語2014開催まであと2日!のご案内!」
当ブログ2014年  9月22日(月)「第3弾平成26年度協働のまちづくり活動支援事業 江別カルタで辿る江別物語2014開催のご案内!」
当ブログ2014年  9月17日(水)「江別市立江陽中学校1年・3年壁新聞記者取材御礼!」
当ブログ2014年  9月13日(土)「第2弾平成26年度協働のまちづくり活動支援事業 江別カルタで辿る江別物語2014開催のご案内!」
当ブログ2014年  9月  2日(火)「江別市立中央中学校1年4組壁新聞記者取材御礼!」
当ブログ2014年  8月22日(金)「第1弾平成26年度協働のまちづくり活動支援事業 江別カルタで辿る江別物語2014開催のご案内!」
当ブログ2014年  8月  5日(火)「児童会にて江別カルタ大会開催!」
当ブログ2014年  8月  4日(月)「本日!8月度人が集えば文殊の知恵袋講座開催のご報告!」
当ブログ2014年  8月  3日(日)「本日!8月度人が集えば文殊の知恵袋講座開催のご案内!」
当ブログ2014年  5月30日(金)「平成26年度協働のまちづくり活動支援事業公開プレゼンテーション開催のご案内!」
当ブログ2014年  5月26日(月)「江別創造舎ブログ開設6周年!」
当ブログ2014年  5月15日(木)「ブログバーツ型環境貢献サービス提供企業グリムス(gremz)様からブログ紹介御礼!」
当ブログ2014年  4月  1日(火)「日本郷土かるた協会会報に江別カルタ原稿掲載御礼!」
当ブログ2014年  2月16日(日)「平成25年度協働のまちづくり活動支援事業報告会開催のご報告!」
当ブログ2014年  2月15日(土)「平成25年度協働のまちづくり活動支援事業報告会開催のご案内!」
当ブログ2014年  2月  1日(水)「江別創造者メンバー募集のご案内!」
当ブログ2014年  1月28日(火)「平成25年度ボランティア活動者研修会 講演&江別カルタ大会開催のご報告!」
当ブログ2013年11月17日(日)「平成25年度生涯学習フェスティバル参加のご報告!」
当ブログ2013年11月16日(土)「本日!生涯学習フェスティバル開催のご案内!」
当ブログ2013年10月17日(木)「江別カルタ取材御礼!のご報告!」
当ブログ2013年10月10日(木)「江別カルタに関する取材御礼!」
当ブログ2013年10月  9日(水)「江別まち検定開催のご案内!」
当ブログ2013年  9月24日(火)「平成25年度恊働のまちづくり活動支援事業~江別カルタで辿る江別物語開催のご報告!」
当ブログ2013年  9月23日(月)「本日!江別カルタで辿る江別物語開催のご案内!」
当ブログ2013年  9月22日(日)「カウントダウン!江別カルタで辿る江別物語!開催まであと1日!」
当ブログ2013年  9月21日(土)「カウントダウン!江別カルタで辿る江別物語!開催まであと2日!」
当ブログ2013年 9月13日(金)「平成25年度恊働のまちづくり事業~「江別カルタで辿る江別物語」開催のご案内!
当ブログ2013年 9月12日(木)「江別カルタ完成のご報告!」
当ブログ2013年 8月 4日(日)「8月度人が集えば文殊の知恵袋講座開催のご報告!」
当ブログ2013年 6月25日(火)「平成25年度恊働のまちづくり活動支援事業採択のご報告!」
当ブログ2012年12月31日(月)「2012年感謝の言葉!」
当ブログ2011年10月29日(土)「本日!江別まち検定開催!のご案内!」
当ブログ2011年 9月11日(日)「菊とカルタと民謡」
当ブログ2011年 8月 1日(月) 「7月度人が集えば文殊の知恵袋講座開催のご報告!~江別カルタ制作中間報告」
当ブログ2011年 7月 6日(水) 「7月度人が集えば文殊の知恵袋講座(道民カレッジ連携講座)開催のご案内!」
当ブログ2010年10月 6日(水) 「菊花と川柳」
当ブログ2010年 7月24日(土) 「江別創造舎江別カルタ制作中間報告」
当ブログ2010年 5月28日(木) 「江別創造舎江別カルタ制作中間報告」
当ブログ2010年 5月25日(火) 「祝!江別創造舎ブログ解説2周年」
当ブログ2010年 3月26日(木) 「江別カルタ制作中間報告!」
当ブログ2010年 1月13日(水) 「江別カルタ詠み札句募集!のご案内!(再掲)」
当ブログ2009年12月16日(水)「北海道新聞江別支局取材御礼!」
当ブログ2009年 9月 1日(火) 「江別市立中央中学校3年5組壁新聞記者ご来校のご報告!」
当ブログ2009年 5月24日(日)「ブログ開設1周年を迎えてー感謝の言葉」
当ブログ2009年 1月29日(木)「北海道新聞江別支局取材御礼!」
当ブログ2008年 6月21日(土)「江別カルタ図案化ポスター完成披露!」
当ブログ2008年 5月25日(日)「江別創造舎です!よろしく!」
 

写真:京都清水寺


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Happy X'mas !

2015年12月24日 | その他

 A Happy Christmas!!

 世界中が夢に包まれる時、
 今宵の合言葉、愛言葉、
 A Happy X'mas!!

 素敵な夢を!
 乾杯! 



 夢の王国~東京ディズニーランドでは、
 公式HPより、SYNC! ILLUMINATION<シンクイルミネーション>が楽しめますよ!

 シンクイルミネーションは、
 スマートフォンを複数台繋げて、
 音と光のパレードを楽しむものです。
 このパレードに表れる雪の結晶やフロートをタッチすると
 何か素敵な変化を体感できるようですよ!

 東京ディズニーランド公式HP、SYNC! ILLUMINATIONはこちらからご覧ください!
 

写真:札幌ファクトリークリスマスツリー(2015年12月撮影)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする