E表現研究所の「Eから始まる」

E表現研究所所員の、E生活やE活動を自由に語り合うサロンです。

大胆な政策をお願い!

2011-04-11 21:56:46 | 地震

[復興構想会議]

大胆な政策でないと・・・。

政治家さん想像力を働かせてくださいね。

海外でも、日本食品を買ってくれません。
ある日本のデパートでは外国人客の売り上げが9割減っているようです。

困ったものです。
世界をあっと言わせるような[
復興構想会議]でお願いします。
防衛大学校長の腕の見せ所ですね。

今回の被災者の方々には十分配慮してあげてください。
一時期、あんなに言い放っていた女性の大臣様。
こういう時こそ、もっと、母親の味方になって子どもを守ることを言い放ってください。
今こそ、母親の鏡としてがんばってください.

日本人の大事なものは3月11日を境に変わり始めています。
本当に大事なものを見つめるようにしています。
未来の子どもたちの本当の幸せ。
他国ができない新企画。

そういうものが将来の財産になって、世界を動かせば、
経済だけでなく、違う日本が浮かび上がってきます。
それが、経済の発展にもつながっていきます。


政治家さん、知恵を絞ってくださいね。

子どもたちの未来を輝かせて!!!!

  TTT


アジャパーINインド 「インドと同じ料理方法だわ」

2011-04-11 21:15:45 | 地震

水道が断水して、おばあちゃんが白菜を洗っていました。
放射能汚染で水道水を使えない時にもそうだったのでしょうが、
ペットボトル水で洗っていました。
「孫が食べるから心配で・・・。」と困惑顔。

「アジャパー!インドでは当たり前の方法ですよん」
「アジャパー! 中南米でもほとんどそういう方法で食事を作りますよん」
「アジャパー!みなさま、日本に居ながらにして海外生活しているみたいやねー」
「アジャパー! インドも中南米でも放射能あらへんでー。あっちに住んでる人が羨ましいーーー」

今、日本では、企業が海外に移転しているというが、
香港が中国に返還される時に、中国人を選ぶことを避けた人々は、
お金持ちは、オーストラリアに移転し、もっとお金持ちはカナダに移住していった時期がある。
私の知り合いはお金があったらカナダに移住したかったが、香港に残留したようでした。

今に日本もお金持ちは海外に移住してしまうでしょう。
10年や20年では解決しないというニュースが飛んでいるから。
そのうち甲状腺がんだけでなく、障害が出てくると予感します。

だから、人生を十分楽しんだ御年配者を中心に考えるより
小さな子どもたちを第一に考えてほしいものです。
そういう方向に考えを転換してほしいですね。
赤ちゃんや幼児や小学生や中学生の心が疲れきってしまっているようです。

「アジャパー!!!早く助けてやろうよ。そりゃ選挙権がないからって、そっぽ向かないで!
お願いしますよ」

   TTT


どうして仮設住宅なの?また地震なのに!!!!

2011-04-11 19:04:42 | 地震

★どうして!巨大地震の後の、また大きな地震!!!
  みなさん、余震のことくらいわかっているでしょうに!!!
  どうして!
  避難しないの!!!
  また、被害者を作ってしまいますよ????
  多くの情報に惑わされて迷っているうちに時期を逸して
  最後には健康被害になりますと言うことが・・・。
  分かっているのに・・・。説明がゆるい。

  「 今日も地震で原子力の電源が喪失したよ~~~~~~!」
 
 「おお怖いー!」

  今日は、政府がやっと、最初の原発の関係者からの半径20キロ圏外
  「計画避難区域」にしてくれました。
  早めにそうしてやればいいのに・・・。将来の不安や将来の病気の不安。
  この不安が重なればかえってガンを誘発するんじゃないでしょうか?

  そこに住む人々が可哀そうでなりません。

★どうして! 同じ地区に、仮設住宅を建てるの?
  優先順位が人命ではないのでしょか?
  故郷は遠くにいて想うものです。

今も
ただちに被害を呼ぶものではないでしょうと言っているけど、
アナウンサーの「あなた」責任とれるのかな?
「その言葉!!!!責任取るつもりでニュースを読んでいただきたいです。
アナウンサー魂で。被災者は命がかかっています」
今、福島県でさっきの6弱の地震で家族4人が建物の倒壊で閉じ込められていると
いうニュースを読みました。
ほら、安全な所に早く引っ越ししていれば・・・・。
無事でいてください。

今のニュース、酪農家の管野康彦さんは、
「50頭の牛を置いて逃げられないというか。
ただすぐの、健康被害にはないが、と言われる県・・・・国は避難せよという」
困惑している様子です。

可哀そうです。

いい加減な情報が流れているから一ヶ月後にも、こういう結果になるのでしょうか?
被災者は弱者です。

牛をつれて富士山や国有地に行けばいいのに・・・。

  私の家の近所には人口が減って、多くのアパートの空きがあります。
  そういうところは不況の日本には多くあると聞いています。
  さっと入れるし・・・。
  その点、仮設住宅は半分以上無駄でしょう。
  2年後には撤去です。
  またつぶすのです。
  つぶされたら次にどこに行くのでしょうか?
  こんなに景気の悪くなる日本には次がなかなかないのですよ。

この国には空き家がいっぱいあります。
仮設している時間的ゆとりや仮設を取り壊す無駄を省き、
困っているアパートの家主さんと交渉して国がアパート代を支払ってやれば、
危険が分散して良いのに・・・。

仮設住宅を建てると、大手が儲かります。

しかしそのおかげで、遠くの地域の建設中の工事が中断している話を聞きました。

ベニヤ板が地震の地域に行っているので、新築を建てるために、古い家を壊しアパートに入っている建て主が資材の不足で建設できなくて、いつまでもアパート代を払わねばならないと
嘆いていると聞きました。

関連会社もウカウカしていると、2次倒産の気配があるそうです。
たった今、4月11日の余震で転んだ若い男性が頭を打って亡くなられたそうです。
私は、今日の11日に黙とうをしようと思って、
自宅にろうそくを立てて黙とうした後数分後に
大きな地震が来ました。


義援金の大金も支払われないし・・・。
うっかりしていると、もしやと疑います。

この大金の利息を姑息にもほしいがために
赤十字は支払うのを送らせているのではと疑ってしまいます。悪いけど・・・。

一昨日に35万円支払われたということですのでほっとしていますが・・・。

宮城県の村井知事・福島県の佐藤知事がんばれ!

避難所から仮設建設を待つのではなく
日本中の空き家を探してあげて!!
みんな転勤族なら他県に行くでしょう。
転勤のつもりで行かせてあげて!!!!

連絡用に携帯の電話をあげて・・・。
また、故郷に帰ってきたらいい。

その時に故郷を美しく想い、
亡くなられた方々を弔ってあげてほしい。

その方がきっと、仮設住宅費用5000億円が2年で消えてしまうことよりいいでしょう。
余ったお金は被災者にすべてあげてください。
5000億円で6万個建設する予定ですと。

一軒につき約833万円です。2年ですと1年で415万円の出費。
7万円のアパートに入ったとすると、2年で168万円です。

833万円ー168万円=665万円が生活費になります。
1年で332.5万円です。

665万円あれば2度の引っ越し代と贅沢しない当座の生活費2年はなんとかなるでしょう。
足しになるでしょう。
そして、次へのステップに進むのに役立つのではないでしょうか?
転居先では周りの人々は親切にしてくれるでしょう。

仮設住宅に対しての異論を
TVのどんな経済学者やコメンテーターも言って下さらないので、
私は自分を捨てて叫んでいます。
だれかにまねして(ライオンです)
お~~~~~~~~~~~~~~おおお~~~~~!!

と、子どもたちの幸せを願って叫びたい~~~~~~おおおお~~~~!!!!

もし、私に仮設の良さをわかってないなら教えてください。


一か月もプライバシーのない生活。水道や電気のない生活、
私なら耐えられません。
今では、TVの特集が邪魔しているように感じています。
今日も被災者の想いを住む場所と、仕事と同時にと言っていますが・・・。

そういう番組の作り方が人を誘導させていると感じないのでしょうか?

多くの人がこの地域を離れたくないといっています。
また大きな地震が来たら死んじゃうかもしれないのよー・・・・。
みなさん
政策や特集が責任とれるの???

東北の方々こんなに振り回されるのに辛抱強くて、とってもご立派です。

今、こんなコメントを見つけました。最後に付け加えておきますね。

★☆★☆以下です。

東日本大震災直後はモラルある日本を称賛する海外メディアが多かったが、
福島第一原発事故以降、彼らからは日本人の反応に疑問の声が上がっている。
『ニューヨークタイムズ』紙は、
「日本人はどこまで政府や保安院、東京電力の言葉を信用しているのか。
座して死を待つかのような日本人の対応はおかしい」
という米国人記者の話を掲載。

フランスのテレビ番組では、日本在住フランス人が怒りをぶちまけた。
「ニュースでは“何の心配もいらない、大丈夫だ”と繰り返している。
必要なインフォメーションは何もない。
バラエティー番組を見て笑い転げている場合か?」

 また、日本滞在経験があり、いまはパリに住むフランス人女性はこういう。

「東京は福島からそう遠くないのに、
サラリーマンは“まだ大丈夫”という意識で働き続けている。
我慢強いのかもしれないが、仕事は生きるためのものでしょう?
命を落としてまで働こうなんて誰も思わない。
放射能の危険にさらされても逃げないなんて、
欧米人の感覚からは信じられません」
もうこの大地震を機にだんだん、
インターネットやツイッターに移行しているのである。(記事から)

 

これを読んで、私の感想です。

便利だし、人からより文字からの方が中立の立場に聞こえてくるのでしょうか?
ニュースの量も多いですし・・・。若者にはピッタリなんでしょうね。
今回311の日本の地震を心配してくれた年配の外国人女性からも私は誘われました。
一緒にやろうって! 

国境がないんですね。
みなさんご自分のことのように日本人のことを心配してくれているようですね。