E表現研究所の「Eから始まる」

E表現研究所所員の、E生活やE活動を自由に語り合うサロンです。

エコ311:太陽光発電展示会へ参加のKS所員から

2012-02-29 22:18:40 | ECO
環境の専門家KS所員の便りです。
ご紹介します。
今日から3日間、東京ビッグサイトで太陽光発電関連の展示会PVExpoが開催されます。
で、10人乗りレンタカーにて東京に向かってます。ただいま沼津通過。
あいにくの雨。いや、この後雪らしい(~_~;)

ま、安全運転で、情報収集して来ます。
また、現地からレポートできたらと思います。以上です。
待っていますね。
是非、ご報告してください。
TTT

エコ311ひな祭り②の別の紙バージョン

2012-02-26 09:02:48 | ECO

   

          

M保育園は綺麗で魅力的な保育園です。
保育士の先生方は研修を積まれています。

子どもの様子を良く観察していて、すでに卒園した子どもにまで助け舟を出していて、
地域に根差しています。


午前中には保護者向けの「絵本大好き」の講座を行いました。

参加者の熱い視線は保育士の熱い思いから伝染しているようでした。

しかも、子どもも参加しての愉快な講演会になりました。
小学生2年生と3年生の数人が参加していて、
前に出てもらい色々と、協力していただき、この取り組みは好評でした。
しかも、会場は小学生に大拍手でした。

午後は保育士への研修会で、「絵から子どもの深層心理」を探りました。

話のきっかけ作りは背景のひな祭りの絵からです。
赤い画用紙にそれぞれの小さな手で折った折り紙や張り紙や
描画で仕上げ素敵でした。


絵本を長年たくさん読んで、多くの子どもに接していると、
間抜けの私にでも洞察力が冴えてきます。

楽しい一日でした。

M保育園は年間に季節の行事を上手く取り入れていました。
壁に掲示されたお雛様の描画をお家でも真似して作ってみてください。
究極のエコですね。

♪ 紙表現 年中行事も エコ活動 ♪
♪ 紙と絵で エコひな祭り 桃の花 ♪

TTT


エコ311 ひな祭り①の紙バージョン

2012-02-23 11:17:01 | ECO

 ♪ 孤食さけ 食後の絵本 そのあとは  親子絆で 絵本療法 ♪ (啖呵切って 短歌詠む)

 A保育所プラスS保育所で先生方が熱心に研修会を企画なさいました。

絵本が保育の中心になるという可能性に気付いていただけたようで私は嬉しかったです。
行った甲斐がありました。

すぐに園長先生から卒園式に読む絵本は何が良いでしょうという、質問がありました。
さまざまな面から特定の絵本を提示しお勧めしました。

講義の中で、色々な現象から、また、社会的な観点から、説明しましたら、
会場の全員の先生方が納得してくださいました。浸透したようです。

招かれた私は、階段を利用し、年長さんが作った紙のひな人形を見て嬉しくなりました。
黄色の画用紙にそれぞれのお雛様が飾られていました。綺麗です。

黄色のバックに立てられたお雛さんを見て、パパとママがずっと仲良しでいてねって言う
メッセージのように思えました。保育士の先生方は子どもの家庭環境を把握しておられます。
先生の一番の願いはこのあたりでしたね。

不安な子が増えていますので、絵本から不安な心で困っている子を発見し、
保護者への次の手の打ち方を伝授しました。

今の保護者はお若い分、昔と違って付き合い方に戸惑う先生が増えていらっしゃいます。
子どもも、仕事や家事で忙しすぎる母親に振り回され、ストレスがたまっています。

絵本が親と子のストレス解消をしてくれると、気付いてほしいです。

ついでに、絵本を読むということで親子の絆がつけば、
思春期の難しい時代を上手く通り抜けられることを、祈っています。
こういう効果が『絵本療法』になってくれると、読書活動しています。

TTT


エコ311家庭画報購入

2012-02-22 10:50:25 | ECO

♪ 人と本 みんな光って みんないい ♪ (季語・・・ 光 で春)

長い海外旅行で日本の良さを気付くことが多いです。
和食が食べたくって、今回の『家庭画報』3月号は購入しました。

お勧めです。
CDがついていて、格安です。エコですね。
CDは春の曲で、聴きながら入浴するとすぐに1時間が経ちます。

いい音色に体もリラックスしますね。高価なエステに行ったようで、これもエコです。

今回この雑誌に惹かれたのは、和食をフランス料理やメキシコ料理と同じく
世界無形遺産に登録したいという記事。
熊倉功夫静岡文化芸術大学長さんの
「和食の豊かさと心」が良かったです。
「日本の食文化の世界無形遺産登録に向けた検討会」の会長さんだそうです。
311からの復興のために食が大事で『昔話おむすびころりん』の良さを提唱している私は、
興味深く読ませていただきました。

この本には、そのうえ、日本中の食文化の一番基本のおむすび・おにぎり
の特集があったからです。即購入。

秋にE表現研究所で『昔話研究・おむすびころりん』に関連して読ませていただきました。
「所員さんたちに最後の食と言われたら何を求めますか?」(震災から身を守るヒントシリーズの中で)

の質問に「お米でおむすびやお寿司や白いご飯」が大半を占めました。

それに、311の大震災の時に被害に遭われた方々が嬉しそうに食されたのがこれでしたね。

それに加えて、インドには貧困者が多いと報道されていますが、
それとは究極の反対で、日本では考えられない超大富豪がインドにはゴロゴロごろりいらっしゃいます。
この雑誌に出てくる豪華なブランド物よりもっと高価なものを買っているようです。

インドのギャップに驚かされますが、本誌の特集の
おむすびやおにぎりなど呼び方のギャップにも驚いている私です。

物にもこんなに違いがあるんですから、人間にもそれぞれ違いがあっていいではないでしょうか。
インドの普通の人という観念と、日本の普通の人という観念では大きな差があります。
インドの幅が広いです。ここの見方を考えても、日本よりインドの方が大国になる可能性が高いと感じています。

子育てであがいている保護者に会いますが、「みんな光ってみんなイイ」の感覚がやっぱり大事で、
はみ出ている子を阻害してはならないと思います。
足を引っ張らないように、是非、手を差し伸べましょう。
温かく包み込みたいです。


格差の激しいインドで私の人間像の幅が前より広くなりました。

今日は、2か所の保育園の先生への研修会です。
どの子も宝で、なんとか素敵に生きていく道を私の専門の絵本から探ってきます。

先生方の現場の必死のご努力に感謝しながら、
先生方のお悩みにどれだけ応えられるか。
私にとって、やりがいのある活動です。

★☆♪★☆元気に楽しくE表現★☆♪★☆
★☆♪★☆みんな光ってみんなE★☆♪★☆
         TTT


エコ311・料理『寒天の黄金焼き』・世界無形遺産

2012-02-21 16:38:57 | ECO

♪ 世界中 無形遺産で 和食好き ♪

インドから帰ってきて、和食に凝っています。

作りたくって食べたくって「ちらし寿司」は2回も作りました。
一回目は、マグロをちらし、2回目はエビをちらしました。

                            

 和食をみると作りたくなって、今日はTVの諏訪湖の寒天を利用した

『寒天の黄金焼き』を真似したくなりました。
            
インドで注目されている日本人のお店「ヤスクラフト」さんから、
緑と赤茶のいい味をした和食器(インドで制作した)を買って来ましたので、
黄金色と緑のハーモニィーを楽しんでいます。

お肉のようで新触感で美味しかったです。

①私の場合、究極のエコで、寒天一本を「ちらし寿司」の
具を煮た残り汁につけたエコ料理です。

②味噌と卵の黄身を少量のお酒で溶いて①の表面につけて、

③フライパンで焼くだけ

カロリーが0でしかもお肉のようでした。こりゃ流行るね。

♪ 相続で 無形遺産を 残しましょ 有形遺産 無視しましょ ♪ (季語は無視・・・で寒い冬)
TTT


エコ料理3品

2012-02-20 22:51:19 | ECO

N.Nです。

なかなか記事があげられずに、すいません・・・

今日は、エコ料理を3品ご紹介!

 

最近は葉物のお野菜が高くてなかなか手がでないですね。

そこで、先日、初めて刺身のツマ(大根の千切り)を使って、

野菜スープを作ってみました。

そんなこと、ずっと前からやっているという方もいらっしゃるかと思いますが、

私としては、初めての試みでした。

材料は、たまねぎとソーセージと刺身のツマのみ。

味つけは、スープストックと塩・胡椒、

刺身に添えられたパセリもブーケガルニの替わりとこれも投入。

なかなか美味しかったです。

あまり生臭くならない作りたてのツマだったのがよかったかもしれません。

        

オレンジ色に見えているのが、大根のツマに混じったにんじんのツマ・・・

色合いが綺麗になりました~

我が家では、汁物は洋のシチューであろうが、和の豚汁であろうが

すべてこの漆器のお椀に入れます。

洋のスープ皿だと、表面積が広くてすぐに冷めてしまうので、

ビーフシチューでも、これです・・・ヘヘヘ

これも、エコかな・・・なんか、雰囲気壊れるけどね・・・(笑)

 

もう一品、ご紹介!

これは、葉物が安くなったら、是非作ってくださいね~

「シラスとレタスのごま油のサラダ」と家では呼んでいますが、

ちゃんとしたネーミングがあるのでしょうね~~

一昨年、あるお宅にお邪魔したときに頂き、

あんまり美味しかったので、レシピを教わりました。

材料:ゆでシラス・・・かるく一掴み

    細ねぎ・・・3~4cmにカット

    レタス・・・適宜手でちぎる

    塩・・・少々

    ゴマ油・・・大匙1杯

たった、これだけの材料で、凄く美味しいサラダができます。

ボウルいっぱいを一人で食べてしまことも・・・・

         

先日うちに遊びに来た、息子の友人にお昼食べてきな~といってこれを出したら、

「家でも、同じものがでる」と・・・・

もしかしたら、出ところは、同じだったりして・・・・

 

最後にもうひとつスープをご紹介!

レタスと卵のスープです。

上のサラダでレタスの美味しい部分を使うと、少し黄色くなった芯のレタスは

スープにしましょう!!

材料:ウェイパー大匙1(下の写真の調味料です。半練りタイプのスープの素です。

               中華材料コーナーにあります)

    レタス・・・4人分で5~6枚

    卵・・・一個

    塩・胡椒・酒(あってもなくても)

人数分のお湯を湧かし、ウェイパーを大匙1のウェイパーを溶かし、

卵を注ぎ入れ、かき玉汁のようにする。

最後に、レタスをいれてすぐに火をとめる(レタスの食感を残すため)

塩・胡椒で味を調えて、出来上がり!

結婚したての頃、友人にこの調味料を教わり、

我が家では、冷蔵庫に欠かしたことはありません。

関西では、ポピュラーみたいですね。

実家では、使ったことがありませんでした。

なんか物足りない味のチャーハンに入れると、すっごく美味しくなります。

また、中華の野菜炒めには、欠かせません。

鶏がらスープや、スープストックに比べると、もっと酷があり濃い味に仕上がります。

 

                   

                                                       (N.N)

  

 


エコ311 ありがとう

2012-02-18 17:13:25 | ECO

 Eのエコ311・E表現研究所からのお願い

♪ ありがとう 言葉発する エコ主義だ ♪

皆様覚えていらっしゃいますか?

秋のパーティーで話題になった「Eのエコ311」です。
MH所員が懇切丁寧に書きこんでくださいました。

当初の『ファミリス』のアイデアを広げてくださいました。
心からお礼申し上げます。
ちなみに当初の文章をもう一度書き上げておきました。

3月5日はもうすぐですので、みなさんも普段の節約方法や思いついたアイデアを
ご披露くださいませ。

そうそう、申し遅れましたが、TTTは2カ月半の海外生活を無事終え、帰国してまいりました。
寒くって寒くって、縮んでしまいました。
熱帯や亜熱帯地方に旅してみて、緩やかな笑顔が自然に出てくるのは気候のせいが多いと分かり、私に好意的だったという思いをちょっとだけ、私だけにではないんだだれにも笑うんだと実感しています。でも今縮こまっていないでやはりおおらかに笑って人間関係を温めたいと思いました。

今から、下記のことやMHさんの記事を参考にいっぱい考えたいと思っています。

ありがとうございました。



> 冬のE宝箱で、話が弾みました。
> 省エネ度チェックリスト(ファミリス・2004年11月号参考)
> ちょっと調べただけで、私は年間約5万円前後の節約になりました。
> 皆さんにお願いです。一緒に、親子でエコを実践しましょう。
> 3月5日にアイデアを持ち寄りたいです。
> ★調理の時…米の研ぎ汁・ソバなどのゆで汁の再利用や火力の調節
> ★食材準備…買い物の衝動買いを避ける・袋持参
> ★無駄なし料理…冷蔵庫の食品を無駄にしない
> ★冷蔵庫…冷凍庫は一杯に、冷蔵はゆるく詰める。
> ★食後の食器洗い
> ★冷暖房…冷房は28度、暖房は20度にするなど。
> ★掃除機…かける前に部屋を片付ける。
> ★テレビ…見てないときは消す
> ★待機時消費電力…コンセントからプラグを抜く
> ★照明…エコ電球を選択
> ★風呂…間隔を開けずにみんな入る
> ★捨てない…紙コップや紙皿を多用しない
> ★再使用…一つの物を大事に使う
> ★水…蛇口の弁をきちんと締める
> ★ゴミ…資源ごみを分別
> ★自動車…近所は自転車を使用
> ★家族そろって…仲良く一灯のもとに集まり語り合う
> これらをヒントに、提案をしてください。きっと、あっという間に311集まるでしょう。良いお正月をお過ごしください。次年度は節約した5万円で何しましょうか?楽しみです。
♪ エコ実践 何に使おう 5万円 ♪
 頑張りまっせ!    

(以上はメーリングリストから転載しました)

TTT


エコ311 家族そろって

2012-02-18 17:13:25 | ECO

エコロジーの生活も、家族がそろってやれることが理想だなと思います。
誰か一人では、なかなか難しいですね。

参考にしてきた「ファミリス」のチェックリストもこれが最後です。
家族一灯の光のもとに集まって語り合うことは、子どもの心を安定させることであり、エコロジーの生活でもあります。今は、ライフスタイルをもう一度考え直すチャンスです。エコ生活は単なるけちな生活ではありません。子孫に豊かな地球を残すという大目標のためです。家族そろってできることからエコ生活を始めましょう。

昨年は、絆を強く意識する年になりました。災害時も、家族の無事を確認し、そして近所の人々の無事を確認すること、これが基本だと言われます。そうして初めて、被害状況が確認され、市や県などから支援の手が差し伸べられるのだそうです。そこまでに最低3日がかかります。そのため、よく3日分の水や食料を準備すると言われますよね。
家族がリビングに集まり、和やかに過ごす時間は、何気ない日常の、かけがえのない時間です。改めて考えるきっかけになればいいなと心から思います。

そして日常の生活を振り返れば、私たち主婦の力がとっても大切だと改めて思います。
家族そろって、一緒に暮らせる時間は、案外少ないものです。巣立っていく子どもたちも、未来のために地球に優しい生活をすることが、自分たちの生活を物質的なものだけではない、豊かな生活にするような気がします。

とはいえ、理想通りにはなかなかできませんが、無理をしないで、できることから少しずつを心掛けたいと思っています。

TTTさんがインドでご活躍中です。MH家の生活の見直しに対して、インドの話が聞けることがとても楽しみで、勉強になります。ありがたいです。
比較することで、考えの幅が広がりますね。

                  (M.H)


エコ311自動車 IN インド

2012-02-17 09:22:34 | ECO

インドから学ぼうと思いました。
インドでは車検がないからか、車体が錆びて崩れそうな車が走っています。
今までの私は数年たったら、また、飽きれば廃車にして乗り換えることが当たり前でしたが、
物を大事にリサイクルしようと、思いました。

また、日本でだったら、鉄くず同然のような品が交換部品として売っています。
物を大事にする精神は、ピカイチのインドです。
だから、そういうのが思想に繋がって入るのでしょうか?
家族をも大事にします。
親戚や一族で同じ建物に住んでいるうちが多いようです。


ホームレスも道路沿いでテント生活をしていますが、私には汚いというより、
コミュニケーションが盛んで、にぎやかで楽しそうに見えます。
学校にも行かないで、ゴミを分別していたり、
おむつを付けていない子もいました。
どこででも地面におしっこをしています。便利って言えば便利ですね。節約ですし。
また、遠目に見ても可愛いんです。

中には電気は近所の電線から勝手に引いて文化的な(?)テント生活もありました。
日本で、平日は働き蜂で週末に癒しのために優雅にキャンプに行っているご家族と、同じような経験をインドのこの人たちは働かずに癒しのためではなく、のんびり毎日キャンプ生活をしているようにも見えました。

そう気付いた時は私は自分に対して可笑しかったです。

動物に近い生活が一番エコに近いかと感じました。
「アジャパー・ふう~~~。にゃー!!!  わん!!! じゃわい」

♪ 週末より 年中キャンプが 幸せ大 ♪ (季語は幸せだから春)

TTT

 


エコ311 自動車

2012-02-16 23:21:29 | ECO

若いころ、車の免許を取ることは無理だと思っていました。
きっと自分は運転に向かないと。
長女が3歳になったころ、習い事の送り迎えのために必要になり、
意を決して自動車学校に行ったことが、今の私の活動の始まりとも言えます。

それはさておき、「ファミリス」では、
自動車は便利なものですが、できるだけ公共交通機関を使いましょう。
近所へ出かけるときなど、健康のためにも徒歩や自転車を使いましょう。
アイドリングストップに心掛け、CO2削減に配慮しましょう。
トランクに無駄な荷物を積み込むのは燃料の無駄になります。

便利に使っていますね・・・
夏は日焼けしないため、冬は寒いから、春は花粉が飛んでいるから・・・
せめて秋だけでも・・・
子どもたちの送り迎えや時間の短縮のために、ずいぶん乗ってきましたが、
ここのところ、なるべく徒歩や自転車でと思っています。
あまり使わなかったバスも使いやすいよう、乗るためのカードを買いました。
ちょっと足を延ばせば電車も利用できます。

車のトランクは、ほとんど使う機会がありませんが、
災害時のために必要な物を入れておくといいと聞き、寝袋や簡易トイレを積んでいます。
もっと必要なものを増やしたいと思っていましたが、忘れていました。
重くならない程度に考えたいと思います。

私の車はリサイクル車と言ってもいいくらいのものです。
数年前、ちょっとした事故で車をぶつけてしまいましたが、
見た目より、車軸へのダメージが大きかったのです。
人が怪我をすることはなくてよかったのですが・・・
修理に出したところ、直しても長持ちはしないかもと言われましたが、
ちょうど同じころ、同じ型の車がきたそうです。見た目はつぶれていましたが、
車軸だけは無事だったそうで、そっくりその車軸をいただき、私の車の本体が乗り、
無事に手元に戻ってきたのです。
10年選手の愛車です。メンテナンスをしっかりとして、まだまだ乗るつもりでいます。

            (M.H)