今日の湿度は74.5%…もう少しいくと溺れそうな気がしますね…。
これだけ湿度が高いと室温28℃でもずっと暑く感じられます。
煮炊きするのが億劫な季節になってきました…。
あまり暑い日が続くとメニューすらも思いつかなくなってきます…。
ホントに困ったもんです…。
因みに今日の夕食はハンバーグですが…。
雨で勢いがついたか、雑草がぐんぐん成長して土手を覆っているので、小さな植物を見つけることが難しくなっています。
かといって…草刈が始まると全部なくなっちゃうしなぁ…。

土手の少し開けたところでネジバナが花を咲かせ始めました。
ネジバナはラン科の植物…小さいけれどなかなか愛らしい花ですね…。
この捩れ具合…一定ではないそうで…右巻き…左巻き…両方巻き…花によって異なるんだそうです…。

これは…国内種のチチコグサ(左)と外来種のチチコグサ(右)です…。
外来種に圧され気味ではありますが、国内種のチチコグサも今年は土手のあちらこちらで見かけました…。
日本のお父さんも生き残りをかけて頑張っているようです…。

この赤い花は…多分アメリカ(マルバ)デイゴです…。
散歩道ではなく病院の敷地内の茂みで撮ってきたものですが…。
デイゴもいろいろと種類があるみたいなので、mekomekoさんちの周辺で咲く沖縄のデイゴとは別種ですね…きっと…。
南アメリカ原産のマメ科の植物で日本に来たのが江戸時代末期だそうです…。
そんなに古くからあるのに…全然知らんかった…。
ウェブで検索したところによればアメリカデイゴの花は食べられるらしいです。
明日も雨だそうで…湿度は高いまま…。
今日のように雨脚が強いとさすがの紫陽花もぐったり枝垂れています。
雨…重いんでしょうね…。
これだけ湿度が高いと室温28℃でもずっと暑く感じられます。
煮炊きするのが億劫な季節になってきました…。
あまり暑い日が続くとメニューすらも思いつかなくなってきます…。
ホントに困ったもんです…。
因みに今日の夕食はハンバーグですが…。
雨で勢いがついたか、雑草がぐんぐん成長して土手を覆っているので、小さな植物を見つけることが難しくなっています。
かといって…草刈が始まると全部なくなっちゃうしなぁ…。


土手の少し開けたところでネジバナが花を咲かせ始めました。
ネジバナはラン科の植物…小さいけれどなかなか愛らしい花ですね…。
この捩れ具合…一定ではないそうで…右巻き…左巻き…両方巻き…花によって異なるんだそうです…。


これは…国内種のチチコグサ(左)と外来種のチチコグサ(右)です…。
外来種に圧され気味ではありますが、国内種のチチコグサも今年は土手のあちらこちらで見かけました…。
日本のお父さんも生き残りをかけて頑張っているようです…。


この赤い花は…多分アメリカ(マルバ)デイゴです…。
散歩道ではなく病院の敷地内の茂みで撮ってきたものですが…。
デイゴもいろいろと種類があるみたいなので、mekomekoさんちの周辺で咲く沖縄のデイゴとは別種ですね…きっと…。
南アメリカ原産のマメ科の植物で日本に来たのが江戸時代末期だそうです…。
そんなに古くからあるのに…全然知らんかった…。
ウェブで検索したところによればアメリカデイゴの花は食べられるらしいです。
明日も雨だそうで…湿度は高いまま…。
今日のように雨脚が強いとさすがの紫陽花もぐったり枝垂れています。
雨…重いんでしょうね…。