正午過ぎから本格的に降り出した雨…ニュースによると…どうやら東海地方も梅雨入りのようです…。
しばらくは洗濯物の森に埋もれて過ごすことになるのでしょう…。
溜息です…。
時折降る程度の雨は…そんなに嫌いじゃないんですけどね…。

散歩道では場所によって咲き始める時期がかなり異なるイヌホオズキ…。
そのせいか、通常8月から10月までの花なのに、この辺りではまだ春の寒いうちから秋の終わりまでずっと花期が続きます。
サクランボのような形の実ですが、熟すと真っ黒になります。
熟した実の傍で、まだ花が咲いている…なんて光景も昨秋、良く見かけました。
工事現場のフェンスネットの網の目から撮っているので画像がかなりぶれちゃいました。
見づらくて申しわけない…。

春にUPした林檎の樹に実が生りました。
まだゴルフボールよりふたまわりくらい大きいくらいの実です…。
去年は実が熟す寸前に突然消えてなくなってしまったので、今年は是非熟すところを見たいと思います。
緑の林檎か…赤の林檎か…どっちだろう…?
微妙に赤味があるような気がするんだけどなぁ…。
楽しみです…。

植え込み跡の私設花壇の花…これ…ノースポールですよね…?
昨年は近くの公園で数本自生していました。
ノースポールは北アフリカからヨーロッパ辺り原産の外来種だそうです…。
もともと園芸種ですが、これもかなり強い花らしく、公園の花のように野生化することもあるようです。
けれど、この近辺で野生化したと思われるのは昨年の数本だけ、同じ公園内のプランターか、公園の周辺の庭から逃げ出したものではないかと…。
同じキク科のマーガレットは完全に野生化して土手や中洲にたくさん咲いていましたが…。
キク科の花は同じようなものがたくさん在るので、もし間違っていたら、是非、お知らせくださいね。
(今のところ、この他に、クリサンセマム・パルドサム・ホワイトとクリサンセマム・パルドサム・スノーランドが考えられますが…これも良く分かりません…。
御存知の方…是非…教えてください…。
コメントをくださった珠さんの仰るように、doveも筒状花(真ん中の黄色い部分)の部分が大きくて、舌状花(花びらと呼ばれる部分)が小さいという点が気になっています。)
しばらくは洗濯物の森に埋もれて過ごすことになるのでしょう…。
溜息です…。
時折降る程度の雨は…そんなに嫌いじゃないんですけどね…。




散歩道では場所によって咲き始める時期がかなり異なるイヌホオズキ…。
そのせいか、通常8月から10月までの花なのに、この辺りではまだ春の寒いうちから秋の終わりまでずっと花期が続きます。
サクランボのような形の実ですが、熟すと真っ黒になります。
熟した実の傍で、まだ花が咲いている…なんて光景も昨秋、良く見かけました。
工事現場のフェンスネットの網の目から撮っているので画像がかなりぶれちゃいました。
見づらくて申しわけない…。


春にUPした林檎の樹に実が生りました。
まだゴルフボールよりふたまわりくらい大きいくらいの実です…。
去年は実が熟す寸前に突然消えてなくなってしまったので、今年は是非熟すところを見たいと思います。
緑の林檎か…赤の林檎か…どっちだろう…?
微妙に赤味があるような気がするんだけどなぁ…。
楽しみです…。


植え込み跡の私設花壇の花…これ…ノースポールですよね…?
昨年は近くの公園で数本自生していました。
ノースポールは北アフリカからヨーロッパ辺り原産の外来種だそうです…。
もともと園芸種ですが、これもかなり強い花らしく、公園の花のように野生化することもあるようです。
けれど、この近辺で野生化したと思われるのは昨年の数本だけ、同じ公園内のプランターか、公園の周辺の庭から逃げ出したものではないかと…。
同じキク科のマーガレットは完全に野生化して土手や中洲にたくさん咲いていましたが…。
キク科の花は同じようなものがたくさん在るので、もし間違っていたら、是非、お知らせくださいね。
(今のところ、この他に、クリサンセマム・パルドサム・ホワイトとクリサンセマム・パルドサム・スノーランドが考えられますが…これも良く分かりません…。
御存知の方…是非…教えてください…。
コメントをくださった珠さんの仰るように、doveも筒状花(真ん中の黄色い部分)の部分が大きくて、舌状花(花びらと呼ばれる部分)が小さいという点が気になっています。)