みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

誰も望まない法改正がどんどん進んでいます。

2024年05月26日 | 日記

 気になっていた「農業公園」一応オープンしたみたいですが、開園時間がねぇ....。
 生産緑地法の改正により農地を手放した跡地に農業公園みたいのが各地にできていますが、何だか新たな税金対策みたいで使い勝手がすこぶる悪い。食品衛生法NTT法民法(共同親権)の改正など、誰も望まない法改正がどんどん進んでいます。

 

図鑑 ツルハナナス(蔓花茄子)

梅雨の頃から秋にかけて淡い紫色の花が咲く。
花色は「紫」から「白」へと変わる。一般的には 「山保呂志(やまほろし)」の 名で呼ばれることが多い。

 

 深大寺の駐車場にでっかいバスが駐車していました。トヨタ車体のハンドボールチーム「ブレイヴキングス 」だそうです。武蔵野の森総合スポーツプラザ(飛田給)で行われる試合に愛知県から遠征してきていたみたい。さすがにいいバス持ってます。

 

図鑑 トキワツユクサ
 観賞用として昭和初期に南アメリカから持ち込まれたが、現在は多くが野生化している帰化植物。実が熟すると殻が裂け、種子が弾き飛ばされることで、周囲に大繁殖をもたらすそうです。

 

 かつて深山茶屋というお蕎麦屋さんがあった高台に登る階段。いつかはあったことも忘れ去られるのでしょうか。

 

 神代植物園ではバラフェスタが開催されていました。今日はコンサートもあるみたいで、朝早くから開園を待っている人がいました。

 

 サツキが見事な柴崎公園

 

 ミツバチが忙しそうに蜜を集めていました。足に花粉だんごがついています。
 みつばちの体についた花粉は、後ろ足にある「花粉かご」とよばれる部分に丸められ「花粉だんご」となり運ばれる。 花粉だんごは、タンパク質・ビタミン・ミネラルなどの大切な栄養源となり、巣房の中に貯えられて保存食となるのだそうです。

 

図鑑 ビヨウヤナギ(未央柳)
 オトギリソウ科オトギリソウ属の半落葉低木。
枝先がやや垂れ下がり葉がヤナギに似ているので、ビヨウヤナギと呼ばれるが、ヤナギの仲間ではない。

 

 

 

 






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧野川遊歩道に咲く花たち | トップ | きょうの野良猫 とにかく坂... »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事