goo blog サービス終了のお知らせ 

五十路男の失敗日記

生涯独身男の青春の挽歌

制服でホンホン

2012年05月05日 | その他・趣味
制服フェチです。
携帯からこのブログを見るとわかります(プロフィール欄)。

Twitterでも、着用写真をちょこっと出したり…。
東ドイツ人民警察少将制服(Volkspolizei)の写真をパチパチ。
まずは写ってはいけない服をどかして…と(え

1990年、ドイツ民主共和国崩壊(東西ドイツ統一)により、マニアに放出された
東ドイツ軍、警察の制服類。
御徒町の軍装品店に、よく買いに行ったものです。

これは御徒町じゃないんですが…。

  

Twitterに載せたときより、グレードアップしてみました。
オタク丸出し。
将官用のメダルバーとか、幹部学校卒業章とか着けたいんですけどね。なかなか…。

  

少将肩章。(Generalmajor)

東独警察の階級は、軍隊式。
下士官までは誰でもなれるけど、将校以上は専門の訓練学校を出る必要があったとか。
将官ともなると、金ピカでいかにも超エリートっぽい。

東ドイツものは大戦型に形が似ているので、ナチに改造されてしまった物が多いらしい。
東ドイツは、ドイツの伝統を受け継ぎながら、旧ソ連軍の影響も受けた制服制帽を採用。
実際、所謂「赤い国」だったし。(陸軍将官の制服に、赤を多用)

  

警察将官襟章は、親衛隊大佐のデザインに似ています。
緑色は、ドイツにおける「警察色」。
制帽の縁取りにも緑が使われています。

  

エラソーな飾緒(組紐)。参謀将官用。
人民軍のものを着けましたが、これで正しいのかどうか…。


さすがに、これを着る機会は無いです。
着ない服を持っていても仕方が無い気もするけど、部屋の飾りです(コヤシ?)。
……大学の学位記授与式に、こういうの着て出たのは私ですゴメンナサイ…(ボソリ


※思想的に偏ってるとかありませんので、念のため