ガジェットがいっぱい。

私が気になる「ガジェット」をチェック!オブジェクトの種類は問いません。気になる物は、手当たり次第にピックアップします。

日本のカタチ

2015-05-18 05:07:26 | Politics
えー、お題の「日本のカタチ」です。

昨日、大阪市で大阪都構想についての是非が問われる住民投票が行われました。
結果は反対が過半数を上回り、この構想は否認されました。

ここで重要なのは反対に票を投じた年齢層が70代以上の住民が多く、
それ以下の年代では賛成が若干上回っていました。

この都構想は、既得権益を打破すると賛成派は訴えていましたが、
そもそも既得権益を打破するのならば、大阪市を大阪都に変えただけでは変わりません。

大阪府を大阪都にする為のものにしなければならなかったのでは、と考えます。

確かに大阪府と大阪市では実際に二重行政になっていますので、
どちらかの既得権益を無くす事が必要です。

ここで、大きな過ちを犯していました。
大阪市の既得権益のみを変えるのではなく、大阪府と大阪市を廃止し、
新しく大阪都を作る事が必要だったのではなかったのでしょうか。

日本の災害リスクを分散させる為にも、西日本の中心になるべき大阪が、
こんな体たらくでは、日本もまだまだ変われません。

もう、思い切って、例えば四国に西日本の中心を造るという事を本気で考えてみるのはいかがでしょうか。

まぁ、これは私が勝手に考えている事ですから、四国を中心に考えていますが、
これが岡山でも福岡でも構わないのですが、私の構想では、瀬戸内海を中心にした、
バックアップ都市があってもいいのでは、と思っています。

私の構想では、瀬戸内海の島と沖縄の島と北海道のど真ん中に、
それぞれ一カ所づつデータセンターを中心とした新産業の研究開発拠点を作って、
成果物の海外への輸出拠点を造る事が出来れば、ジャパンブランドとして受け入れられるのでは、
などと考えています。

日本は狭いようで海洋面積を入れれば結構広いので、例えば硫黄島とかにもデータセンターを作って、
海洋資源や宇宙産業の研究開発の拠点を造るとかも出来そうです。

こんな妄想を本気で考えてみるのも必要な時期に来ているのではないのでしょうか。

ではでは。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿