goo blog サービス終了のお知らせ 

ガジェットがいっぱい。

私が気になる「ガジェット」をチェック!オブジェクトの種類は問いません。気になる物は、手当たり次第にピックアップします。

要求の法則

2012-03-16 09:16:14 | thought
えー、お題の「要求の法則」ですが、これ、ちょっとうとうとした時に
思いついた物です。

それは、「楽しかった事は忘れない。それと同等のモノにお金を払う。」
というもので、これから何かで生業を得ようと思う人に、お金を得る為に
ポイントとなる事は何かと考えると、人は楽しかった事は忘れないという
事実があり、その楽しかった事と同等のモノにお金を払うという事実から
導きだしました。

という事は、何かを売ろうとする時に、それは楽しいモノか、が重要
ポイントとなるという事です。

例えば、ディズニーランドの場合ですが、あそこには、楽しい時間が
いっぱいあります。

楽しい時間をすごす事がディズニーランドの醍醐味でもあります。
その為に人は集まり、多少高くても、お金を落とすのです。

そこには、人が楽しむという事を最優先に考え抜かれたノウハウが
一杯詰まっています。

まさに、これでもか、といわんばかりの楽しさのオンパレードです。

人は、モノを買う時に、その価値を売り主に要求します。
その価値の一番は何かというと、それを買って楽しいかどうかが
鍵となります。

ということは、モノを売る為には、そのモノに楽しさがどれくらいあるか
ということが重要になってきます。

それを買って、楽しさがどれくらいあって、どれくらい続くのか
という事です。

例えば、iPhoneの事を例に挙げて考えると、私は、iPhoneに求める物は
基本的な電話機能と、ネット接続機能、メール機能が出来た上で
必要なアプリは自分で選んで入れて使う事が出来る事、それから、
操作していて楽しい事が上げられます。

普通の携帯電話には、その楽しさが無かったので、買っても必要最小限しか
使いませんでした。

しかし、iPhoneにしてからは、もうほとんど手放せない様になって
しまいました。所謂、中毒に近い様な物になっていったのです。

iPhoneには、道具としての基本に、楽しさがプラスされています。
しかも、その楽しさは、ユーザーが自分自身で拡張する事が
出来るのです。

だから、iPhoneはヒットしたと考えられます。
これからもAppleはどんどん楽しいモノを出して来るでしょう。
その期待が、Appleの株価にも反映されています。

私の場合、iPhoneで生活が一変しました。毎日が何となく楽しいモノに
なっています。

次のIPhoneは、どれくらい楽しくなっているでしょうか。

ではでは。

0円から始めるソフトウェア開発

2012-02-29 06:31:05 | thought
えー、お題の「0円から始めるソフトウェア開発」ですが、これについて
考察してみました。

0円から始めると言っても実際には、パソコンを持っていないと
ソフトウェア開発は出来ません。

なので、まず始めにする事は、「パソコン貯金」です。
開発用のパソコンは、現時点では、大体10万円前後のノートパソコンを
想定しています。

月1万円として、10ヶ月貯めれば、10万円が出来ます。
私の場合、月1万5千円づつ貯金しました。
で、1年間12ヶ月で18万円貯めました。それで、MacBook Proを
入手しました。

Macの場合、プログラミングについては、無料で付いて来るX-Codeという
統合開発環境があり、それを使って、MacやiPhoneのアプリを作ろうと
今色々と調査しています。

実は、作りたいアプリがあるのですが、お金が無いもので、すべて1から
1人で作る予定です。

私は、元々システムエンジニア兼プログラマーとして約20年ほど仕事してました。

でもって、現在、病気療養中なのですが、体の調子を見ながら、すこしづつ
アプリ開発をしていこうと思っています。

今は、色々と情報を集めている所です。

そろそろ、基本設計を行おうと思っています。
予定では、クラウド利用のアプリにしようと考えており、その辺りの
プログラミングも調査しないといけません。

やる事がたくさんあるのです。
でも、後で楽する為の苦労は全然平気なので、そのノウハウを、ブログに
備忘録として書いていきたいと思います。

Macで始めるプログラミングは、初めてなので、また、色々と苦労すると
思いますが、それも織り込み済みで、ブログのネタにしようと思います。

今日から、少しづつ始めていきたいと思います。

ではでは。

官僚を辞めさせるには

2012-02-28 09:48:36 | thought
えー、お題の「官僚を辞めさせるには」ですが、これ、真剣に検討した方が
良いと考えます。

現状で官僚を辞めさせる方法があるのか調べてみましたが、これという
方法がありません。

そこで、無茶は承知で、以下の様な提言をします。

公務員は全員、国軍に入隊させます。
これは、国家公務員も地方公務員も全員、国軍に入隊させ、一年間訓練を
受けさせます。これを必須にして、訓練を受けるのが嫌な者は辞めさせます。

その上で、全省庁の民営化を行います。これで、約40万人の雇用が生まれます。

そして、市町村の民営化も同時に行います。これで、約150万人の雇用が
生まれます。

以上が行われた後で、国家公務員は、全省庁の一番下の職位に就任させます。
地方公務員は、市町村の一番下の職位に就任させます。

その中で、自由に競争させて、本当の能力の高い者が昇格する様な人事制度に
します。

省庁や市町村は基本的に民営化ですから、完全独立採算制で、自分たちの給与は
自分たちで儲けるという方向で行動します。

民営化の弊害として、採算の取れない部門は省かれるという事があります。
そのような部門に対して、改めて国家予算や地方予算を付けます。

すると、必要最小限の予算で、国家や地方が運営出来ます。

都道府県はどうなるのかというと、基本これを実行する事で必要なくなります。

なので、国と地方自治体の2層構造の行政が行えます。

以上が私の提言です。

皆様は、いかがお考えでしょうか。

ではでは。


世論

2012-02-26 06:06:53 | thought
えー、お題の「世論」ですが、これ、今の世論は、マスメディアによる
バイアスがかかった偏りのある世論が形成されています。

今のマスメディアが作る「世論」と実際の世論には、大きな隔たりが
ある様に見受けられます。

本当の世論は、どこにあるのか、考察してみると、やはり、
口コミ情報に本当の世論があると考えます。

ここで、口コミ情報の、ネットメディアとしてtwitterがありますが、
そこで流れる情報は、匿名の場合、以外と本音の情報が流れていると
考えられます。

また、ネットメディアのもう一つは2ちゃんねるがありますが、
そこの世論は、偏りがあるものの、匿名中心なので、やはり、本音が
そこにはある様な気がします。

選挙前になると、マスメディアは広告料金を取って
政党のCMをやっており、また、マスメディアによる世論形成が
広告業界の都合のいい様に情報操作されている様に思われます。

ネットメディアでの世論形成をする為に、公職選挙法を改正するべきだと
私は考えます。

また、マスメディアによる作られた世論と、本当の世論には隔たりがあると
私は考えます。ネットメディアに本当の世論が隠れていると思います。

ブログやtwitterで選挙活動が出来る様になれば、ある程度のバイアスは
かかりますが、政治家の本音に近いものが、広報出来る様になります。
それらを見て、有権者は、世論を形成していけるのです。

で、政治がもっと面白いものになると、政治に積極的に関心を持つ人が
増えると思われます。

政治を面白くする方法は、政治家のキャラクターと思考が解りやすく
明示される必要があります。

政治家に必要な素質として、発想力と実行力、交渉力が必要なのです。
政治はもっと面白くあるべきだと思います。

我々が見たいのは、政治ショーでは無く政治の経緯と結果なのです。
私が考える政治とは様々な意見を調整する事だと思います。

皆様は、いかがお考えでしょうか。

ではでは。

バーチャルカンパニー

2012-02-20 07:04:26 | thought
えー、お題の「バーチャルカンパニー」ですが、これ、ちょっと
考えてみました。

良くある例として、企業内カンパニーというものがあり、それは、
プロジェクト事に独立採算制をとる為に、会社の様に振る舞う
部署を作るというものです。

で、私の考えるバーチャルカンパニーは、全てWeb上で完結する
会社を作れないか、色々思案中です。

Webに会社のシステムを構築し、そこにログインする形で
出勤扱いとするもので、そのWebシステムを使い、仕事をする
事が出来るという、まぁ、テレワークとか、在宅ワークとか
言われる様なものを考えています。

それが出来るまでは多分、色々試行錯誤や失敗を重ねる事になるでしょう。

先に商品を作らないといけないですが、平行して商品開発と会社システムの
開発を行わないといけないなぁと考えています。

やれるのか、できるといいなぁ。

ではでは。


ぶらぶら病

2012-02-18 07:08:18 | thought
えー、お題の「ぶらぶら病」ですが、これ、原爆症の症状のひとつです。

低線量被曝による症状

鼻血と疲労感を同時にうったえている方が多数確認されました。
被ばくの初期症状に『だるさ』、鼻血、下痢などがあります。

これらは体が自分自身に被ばくしている事を伝えるシグナルの様な
役割を果たしているようにも思えます。

1.吐き気、嘔吐、
2.鼻血、
3.下痢(時に出血性)、
4.日焼けのような症状、
5.脱毛、
6.疲労・倦怠感(風邪に似た症状)、
7.唇の糜爛などの皮膚潰瘍(口内炎)、
8. 白血球損傷による免疫力低下

以下 肥田 舜太郎氏のブログより
「非常にだるい」
「仕事ができない」という、
原爆症の中で一番つらかった『ぶらぶら病』だ。

肥田 舜太郎(ひだ しゅんたろう、1917年 - )は、日本の医師、
医学博士。広島市への原子爆弾投下により自身が被爆しつつ、
直後から被爆者救援・治療にあたった。
以来被爆者の診察を続け、被爆の実相を語りつつ核兵器廃絶を訴えている。

広島で被爆した男性の話です。

「かったるくて動けないんです」って。で、まあ、どんな風に被爆したとか、
どこで被爆したとか話しを訊いてるうちに、この男がね、
「先生ごめんなさい」って言って、向こう側で、
私の机の上でこういう格好(肘をつく)するんです。
失礼ですよね、普通は。「えー?」と思ってたら、そのうち、
床へね、椅子から降りて、あぐらかくんだ、下へ。
「先生ごめんなさい。椅子に座ってられません」。
そのうちね、床へね、横になってこうなっちゃう(肘をついて)。
「こういう形でしか、私は起きてられないんです」。

以上 ブログより

体がだるすぎて、30分以上、椅子に座っていられないとの事です。

この様な症状が、低線量被曝の症状として報告されています。

福島原発で被爆した作業員の方だとか、被曝した可能性が
ある場合、この様な症状が出ますので、「原爆症かも」と
疑った方がいいかもしれません。

煽る訳ではありませんが、このような症状で、検査しても異常が
出ない場合、低線量被曝の可能性があります。

ここで、重要なのは、患者同士のネットワークを作る事だと
私は考えます。

ネットワークを作り国民運動にしていかねばなりません。
そうしないと、国は動かないと思います。
時間もかかりますが、国と東電に責任を取ってもらう様に
しなければなりません。

私は、この様な危険な「核」は、日本には必要ないと考えます。

皆様は、いかがお考えでしょうか。

ではでは。

国会中継

2012-02-16 08:19:44 | thought
えー、お題の「国会中継」についてですが、これ、NHKでやってる時と
やってない時があります。

で、やってない時はニコ生で視聴したりしてます。
NHKでは、国会中継をゴールデンタイムでやるか、ビデオオンデマンドで
無料で視聴者がいつでもみられる様にする必要があると思います。

その際に、質問者のリストが事前に分かる様にした方が、
視聴する方も、国会議員の働きがよく解ると思われ、どの議員が
どんな質問をしているのかがはっきりします。

そこで、国会議員の仕事がよく解るということがあり、
次の選挙で、どの議員に投票するか決める為のひとつの指標になり得ると
考えます。

私の、視聴しての感想ですが、なんか、茶番の様な感じがします。
もっと、本気で、議論してほしいものですが、特に衆議院の予算委員会では、
議長が議長らしからぬ言動をしています。

参議院の予算委員会では、結構シビアな突っ込みをする議員さんとかがいて、
みていて飽きません。
これはひとつのエンターテインメントとしても楽しめます。

なので、ゴールデンタイムで放送すれば結構視聴率が
とれるのではないでしょうか。

まあ、国会にエンターテインメント制を求めても仕方が無いので、
真面目にやってもらいたいものです。

皆さんは、国会中継に興味はありますでしょうか。

ではでは。

震災がれき

2012-02-15 06:34:02 | thought
えー、お題の「震災がれき」について、色々調べてみました。

震災がれきの処理が中々進んでいないという現状があり、
何故なのか調べてみました。

それは、震災がれきが、核物質によって汚染されているという
風評被害があるのではと考えます。

震災がれきの内、産業廃棄物として処理出来るものは、他県での
処理が可能ではないかと思っています。

そこで、震災がれきと産業廃棄物の違いを調べてみました。
いわゆる放射線比較をしてみたのです。それによると、
産業廃棄物の放射線規制値について、
wikipediaより
2009年に放射性廃棄物の放射能の
クリアランスレベルを1Bq/gm(1000Bq/Kg)と決定した。
これは放射性廃棄物の再利用や非遮蔽廃棄による
公衆への影響が、上限0.01 mSv (10 μSv)/年、もしくは
低確率の被曝の場合は1 mSv/年、
皮膚の外部被曝のみの場合は50 mSv/年を
基準として放射能を算出したものである。
と、あります。

この基準でいけば、年間1mSvの基準値をクリアしていれば
通常の産業廃棄物とみなされ、問題ない事がわかります。

そこで、現在、震災がれきは被災地外に持ち出す前に何重もの
測定が行われており、基準値を満たしたもの以外は持ち込まれない
ようになっています。

この現実をしっかりと広報する事が必要で、受け入れ先に
理解してもらう事が必要だと考えます。

もちろん、核物質についての処理の問題が無い訳ではありません。

以前、日本の人形峠で、ウラン残土を処理する為に、レンガに
再生するという処理が行われました。

この時、微量の放射線が、再生レンガから出ており、問題に
なっていました。

この時も結局、そのままうやむやになってしまっています。
このような杜撰な管理があった事が後の不安に繋がっており、
きちんとした管理が求められています。

所謂、政府や役所の信用が出来ない事が問題なのです。
何か隠してないかと疑心暗鬼になっているのです。

これを払拭する為には、地道な説得が必要です。

皆様は、いかがお考えでしょうか。

ではでは。

天皇について

2012-02-12 05:47:21 | thought
えー、お題の「天皇について」ですが、これは色々な議論があると
思います。

日本は現在象徴天皇制をしいており、国内的に天皇の地位が
あやふやなものになっています。

しかし、実質的に海外では天皇は元首として見られています。
ここで、天皇とは何かというと、海外からみれば、
天皇は国家元首であり、日本国民の象徴であって、
日本神道の祭祀である、と言えます。

これが、天皇の立場なのです。

昨日、天皇陛下が検査入院しました。心臓に異常がある様です。
いつ、何があってもおかしくない状態です。

今上天皇は、大変働き者で、国民としては少しはセーブして欲しいと
思います。

現行憲法では、天皇の立場に付いては、かなりあやふやになっており、
それが、国内的な地位のあやふやさとなっており、憲法改正時には、
是非、天皇は国家元首であり、日本国民の象徴であって、
日本神道の祭祀である、と憲法に書いてほしいです。

私は天皇陛下を敬愛しています。
これを右翼だと言うのなら、私は右翼と呼ばれてもかまいません。
でも、この思想は国際的にみても中道だと考えられます。

皆様は、いかがお考えでしょうか。

ではでは。


ロシア

2012-02-09 06:53:29 | thought
えー、お題の「ロシア」ですが、昨日日本周辺を爆撃機が飛び回って
いました。

多分、前日の2月7日の北方領土の日に対抗して、日本を威嚇して
いるのだと思われます。

この様に日本周辺には、領土問題がいくつかあります。

元々、北方領土は、日本の領土であり、戦後のどさくさにまぎれて、
ロシアが軍を投入して実効支配したのが、事の始まりです。

ああ、おそロシアとはこの事です。

こんな事態なのに、日本は何の対抗措置も出来ません。
せいぜい、スクランブルをかけて、領空侵犯を監視する事しか出来ないのです。

これは、自衛隊が軍隊として認められていない事に原因があります。

通常なら、軍隊が出動して、少しでも領空内に侵入をすれば、対抗措置が
出来るのですが、日本は憲法で軍隊を持たない事になっている為に
指をくわえてみているだけなのです。

また、ロシアは、日本の防空体制を偵察に来ています。
いつでも攻める事が出来るぞ、という挑発を行っているのです。

これでは、たまったものではありません。

本来なら、領空侵犯には、撃墜という対抗措置が出来ますが、
これが、現在の日本では出来ないのです。

これを出来る様にするには憲法を改正して、自衛軍を作る事だと
考えます。

軍事的プレゼンツが出来る様にしないと、いつまでたっても
北方領土等の領土問題は解決出来ません。

みなさまはいかがお考えでしょうか。

ではでは。

発送電分離

2012-01-16 06:54:01 | thought
えー、お題の「発送電分離」ですが、これ、今の日本でやる為に
政治が率先してやらないと出来ません。

電力会社は非常に嫌がりますが、電力の自由化と共に早急に行う
必要があります。

日本の電気代の算出方法はコストに利益をあらかじめ足して算出
されています。
この為に、私たちは非常に高い電気料金を払っています。

電力会社は、基本的に競争がありません。その為に、高コスト体質が
まかり通っているのです。

この状況をなんとかしなければなりません。

今回の福島原発事故では、色んな問題が出てきましたが、これも、
電力会社のエゴが招いた物だと非常に強く感じます。

発送電分離をやると電力の安定供給が出来ないとか電力会社は
言っていますが、これも、本当の所やってみないと解らないのです。

高い電気代を払う事に疑問を持つ私としては、やれる事は何でも
やってみる、というのが希望でもあります。

現在、四国の電力会社は、一社だけの独占状態にあります。
これを、最低でも各県に一社以上発電会社を作る必要があります。

昨日1/15に、夢の扉+という番組で、レンズ風車について
放送されていました。

四国は周りを海で囲まれているので、このレンズ風車を使った
風力発電を出来る様にすれば原発なんて無くても何とかなりそうです。

出来たらいいなぁ。

ではでは。

ストレステスト

2012-01-15 06:46:06 | thought
えー、お題の「ストレステスト」ですが、これ調べてみました。

がしかし、詳しい内容についてはどうやら公開されていない模様です。
こんなことで、原発事故の再発防止が出来ると思っているのでしょうか。

原発の問題点は、稼働すればするほど、所謂核のゴミが出るという事です。
この核のゴミの最終処分方法がまだ決まっていない事や、地震大国の
日本では、原発は非常に問題のある発電方法だと考えます。

そこで、ストレステストについて調べてみましたが、具体的な内容について
どうも、政府や電力会社は公開をしていないのです。

調べれば調べるほど、訳が分からなくなりました。

まずは、原発の建物の耐震診断がどうなのか、大至急調べる必要があります。
なのに、その手の情報が全くと言っていいほど出てきません。

普通、建物の耐震診断には、起振機という機械を使って実際に弱い地震状態を
作り出して、建物内の揺れの状態を科学的に調べることが行われています。

原発でも、それは可能だと思いますが、何故か、それをやろうとしません。
早急にやるべきだと思います。

何故、そういったすぐにでも出来る事をやろうとしないのか、
その理由が解りません。

耐震診断をするだけでも国民に少しは安心させる事が出来るにもかかわらず、
それをやろうとしない政府や電力会社は一体何を恐れているのでしょうか。

こんな事だから、国民の不信感は高まるばかりなのでは無いでしょうか。

今だからこそ、出来る事をやって、正直に国民に結果を報告する義務が
政府にはあると思います。

どうも、今の政府も国会議員も政党も正直さが足りないと思います。

お天道様は見ているのです。
正直者が馬鹿を見る状況はもう辞めにしましょう。

国民は、正直者を求めています。正直な状況をオープンにする必要が
あるのです。

その上で、国民に判断を求めるべきだと思います。

国民はそれほど馬鹿ではありません。もっと信用すべきなのです。
日本なら、それが出来ると思います。

私は、この国が好きです。だからこそ、政府には正直であってほしいのです。

この思いを共感していただける事を信じています。

ではでは。

原子力発電

2011-12-30 06:12:44 | thought
えー、お題の「原子力発電」ですが、これ、日本では必要無いと思います。

発電後に発生する所謂「核のゴミ」と呼ばれる放射性廃棄物の処理方法が
決まっていません。

今の所、地層処分と呼ばれる処分方法しかありません。
しかも、まだ、反対が多く、処分出来るメドが立っていません。

地層処分とははっきりいって、地中深く穴を掘って埋めるという科学的に
何か処理をするとかいう物ではありません。

しかも埋めた後の管理年月が数百年から一万年以上管理しないといけないという
とんでもないシロモノです。

それから、一番の不安要因は、日本は地震国であり、その地震に堪えられる
立地条件にある原発はほとんど無いことからも、今すぐ廃炉にすべきだと
考えます。

では、その代わりの発電はあるのかというと、実は天然ガスタービン発電
という物があり、まぁ、火力発電の一種ですが、発電会社が本気出せば
すぐにでも作れる物であります。

CO2の排出についても、通常の化石燃料を使った物に比べると
低く抑えられています。

以前にも書きましたが、宇宙太陽光発電が出来るまでの間のつなぎとして、
風力と太陽光発電をミックスして発電するという方法があります。

核融合発電という物もありますが、これも「核のゴミ」が出ますので、
宇宙空間で発電する事が出来る様になるまでは、地上で発電する事は
考えない方が良いと思います。

もちろん研究はしていくべき物だとは思いますが、核を使った物は
日本ではいらないと考えます。

あとは、蓄電技術を早急に開発するべきだと思います。

これは、各家庭に蓄電池を設置して、夜間電力を溜め込んで、
各家庭で発電する、所謂自家発電ですね、これが出来る様にする事で
スマートグリッドとも組み合わせて町単位で発送電出来る様に
するべきだと思います。

これらの技術を使えば、原発に依存しない電気を利用する事が出来ると
考えます。

こんなの、できればいいなぁ。

ではでは。

福島原発事故

2011-12-24 07:35:45 | thought
えー、お題の「福島原発事故」ですが、これ、非常に深刻です。

今、現在も放射性物質が原発から出続けています。

国は、今後の処理のステップのうち、冷温停止が出来たと言っていますが
本当の所はどうなのか不安で一杯なのではないでしょうか。

誰も原子炉の中身を見た人はいないのです。

煽るつもりはありませんが、現実を見て、まず、今私たちが出来る事は
何なのかを真剣に考えなければいけません。

今回の原発事故の原因は、危機管理が出来ていない事に由来します。

私は、人災だと思っています。

犯人探しはあえてしませんが、一番責任があるのはやはり国だと思います。

国策で原子力発電を進めて来たツケが回って来ているのです。

放射能がいかに危ない物か、解っていても、あえてそれに蓋をして、
見て見ぬ振りをしてきたツケが回って来たのです。

今後、原発事故収束に向けて、色々決断しないといけない事が
出てきます。

その一つに被災地のガレキ処理があります。

被災地のガレキに放射能がある物は、どこで、どう処理するのかまだ
決まっていません。

これについては、早急に決めなければならないと思います。

個人的な意見ですが、これについては、私が住んでいる香川県の
豊島(てしま)産業廃棄物事件が、その解決のヒントになると思います。

香川県の小豆島の近くにある豊島という島に、資源と嘘をついて
兵庫県の産業廃棄物が持ち込まれ、野焼きされるという、
とんでもない事件が発端でした。

この事件の解決には島民と香川県とが裁判で徹底的に戦い、
香川県の和解案を受け入れる事で解決に至りました。

ここで、島民と香川県の間に入って問題解決に尽力した方がいます。
中坊公平さんという弁護士の方で、この方が、島民と香川県の両方に
徹底的に議論をして、なんとか解決にもっていったという事で、
この方がいなければ、未だ解決出来ていなかったかもしれません。

さて、被災地のガレキの問題については、日本国全体で考えなければいけない
問題だと私は考えます。

放射能レベルの低いガレキについては、全国の自治体で処理をする必要が
あります。

そして、今の政府が信用出来ないので、一度民意を問う事が必要だと思います。
国民投票で、ガレキ処理をどうするか、原発を今後どうするかを争点にして
新しい政府を選ぶ必要があります。

そこで選ばれた政府が中心となって、今後の日本の問題を解決してゆかねば
なりません。

日本は今、本当に色々な問題を抱えたままで、このままでは国家が破綻します。

事態は本当に深刻なのです。

私たちが出来る事は政治に関心を持ち、自分たちで考え、日本の問題を
解決に導く事が必要だと考えます。
 
長くなりそうなので、続きます。

ではでは。

モチベーション

2009-12-29 07:18:27 | thought
えー、お題の「モチベーション」ですが、最近、これが中々出なくって、
どうしようと考えあぐねています。

まあ、いわゆる、「やる気」ですね。

誰かが、「元気があれば、なんでもできる」と言ってましたが、これ、
やはり、思い当たります。

「元気の素」が切れたような、そんな感じがしています。

で、どうやれば、「元気の素」が補給できるのか、色々考察してみました。

よくある方法として、新しいものに触れてみる、というものがありますが、
最近、この新しいものが、なかなか見つかりません。

でもって、新しいものをこれからしばらく探す事にします。

というわけで、これからしばらく、なんか、気になるものを、
片っ端から、調べてみようと思います。

いつものごとく、結果を暫くお待ちください。

見つかるといいなぁ。

ではでは。