goo blog サービス終了のお知らせ 

ガジェットがいっぱい。

私が気になる「ガジェット」をチェック!オブジェクトの種類は問いません。気になる物は、手当たり次第にピックアップします。

知恵で生き残る

2009-01-20 06:27:01 | idea
えー、お題の件ですが、今の日本の状況を考えると、
たぶん、日本は知恵で生き残るしかないと思いました。

で、これは、日本語の特性から、知識を残す方法として、今のところ
日本語が、知識、感情などを多彩に表現できると思うので、
たたき台にすればいいんじゃないかな、と思ったためです。

大きな意味で「ソフトウェア」産業が、日本の進むべき方向のような
感じがします。

でもって、それは「情報産業」だと思いました。

情報産業で、食えればいいなぁ・・・

ではでは。

2兆円

2009-01-18 06:42:50 | idea
えーお題の「2兆円」という数字ですが、2兆円あったら
やりたい事を書いてみたいと思います。

この2兆円という金額は、例の定額給付金の予算金額で
これだけのお金があったら、私なら、こう使うってのを考えてみました。

デジタルデバイドの解消及び地上デジタル受信対策
これは、離島や山間地という、いわゆるブロードバンドゼロ地域に、
光回線を敷設し、ケーブルテレビのSTB(セットトップボックス)を
配布する事業に充てるというものです。

これにより、一時的な収入が電気工事業の事業者や関係者に入ります。
で、そのお金で、飲み屋が繁盛し、結果的にお金が回り出すと考えます。

これは、酒飲みが多そうなイメージがあるもんで・・・

これで、日本は安泰だ・・・

ほんとかなぁ。

島クエスト[その1]

2009-01-14 19:16:50 | idea
えー、お題の「島クエスト」企画ですが、
企画のプロット資料を24日までに作成する事となりました。

で、手書きのたたき台、第一弾がなんとか、出来ました。

「絵を描く」ってやつです。

きちゃない、字と図(絵)で、出来ています。

もう少し見せられるように、考えながらワープロ打ちしてみます。

まあ、たたき台なので、概要のみで、詳細は、徐々に作っていこうと
思います。

地元の友人たちに見せる約束をしてます。
準ヒキなのに・・・

どうなるんだろう。

ではでは。

裏の仕掛け[島クエスト]

2009-01-14 12:40:10 | idea
えー、お題のとおり、島クエスト計画を着々と進めております。

まずは、人に見せられるようになる前の、「裏の仕掛け」を考えてみます。

ここで、「裏の仕掛け」って何かというと、まあ、早い話、「インフラ」の事です。
何事も、事をなす前に、事前計画をしっかり練り上げるというステップが、
重要なのです。

当り前のことですが、机上計画が、まずしっかり出来ていないと、
計画は途端に頓挫や、空中分解してしまいます。

そのために、自分以外の人にその計画を公開する前に、ある程度の
「絵を描く」事が必要です。

で、その「絵を描く」ステップを今、行っています。

いつもの如く、いつになるやら分かりませんが、じっくりのんびり、
「絵を描こう」と思います。

絵、へたくそだからなぁ・・・

ではでは。


「島クエストについて考えてみる」企画

2009-01-11 10:37:10 | idea
無理しない、時間をかける、とにかく続ける、この3本柱が重要

「島クエストについて考えてみる」企画

プロローグ

お題はそのまんまですが、私の住んでいる香川県では、
離島や山間地の過疎化とデジタルデバイドの拡大が深刻になっています。
離島や山間地への過疎化対策、地域振興の良いアイデアは無いものかと
常々考えておりました。

そこで、私は、ある、アイデアを思い付きました。

それは、「島クエスト(仮)企画について」考えてみようということです。

目的

私の実家がある、「X島」では、現在、過疎化と、デジタルデバイドの拡大が
進んでおり、主たる産業も現状では、ほとんどない状況にあります。
以前は、観光でにぎわっていましたが、不況や、地域の労働人口の高齢化、
過疎化に伴い、民間のホテルも撤退し、「お年寄りと猫の島」になってしまいました。

ご多分に漏れず、この「X島」でも、主たる産業であった、観光業の要である、
リピート客を増やし、地域の雇用や、経済を活性化する方向とは、逆の方向に
ベクトルが向かっており、経済活動が、停滞している現状があります。

このまま、状況が変わらないでいれば、いづれ、この島は無人島になってしまいます。
ただ、企業が来るのを待っていたのでは、結局、人が来ないから、
撤退するという事を繰り返す恐れが非常にあります。

そこで、私は、ある提案をしたいと考えています。
それは、「島クエスト(仮)で地域おこしをしよう」というものです。

ここで、「島クエスト」とは何か、についてお話します。

内容

この「X島」は、瀬戸内海という温暖な気候に恵まれ、風光明媚な環境にあります。
歴史的な史跡もあり、地元の人のみ知る「癒しスポット」も豊富にあります。
そして、何より、島で暮らす人は、人情がある、温かみがある。

そこで、島民参加型のRPGを企画するのです。

シナリオは無限に考えられます。また、近郊の島や、地域と連携することにより、
「瀬戸内クエスト」への広がりも考えられます。

企画は、みんなで考えましょう。島民だけでなく、日本中の、いや世界中の人たちを
巻き込むのです。
インターネットを活用すればそれが可能になるのです。
決して夢物語ではありません。

「やってみる」ということを繰り返し、改善していけばいいだけなのです。

自分たちに足りないものは、他から補えばいいだけなのです。

重要なのは「人と人のつながりを増やすこと」なのです。
観光客は、プレイヤーの一人となり、島民もそのプレイヤーの一人となるのです。
県外の人に、自分たちの方言で、「いつものように話すのです」
島民の日常は、他地域の人からみれば、それだけで「非日常」なのです。

後は、これにシナリオを付けて、非日常を楽しめる仕掛けを行うのです。
ワクワクしてきませんか?
「なんしょんな?」と。「なんがでっきょんな?」と。
これだけでいいのです。

課題

現実的な課題点

解決方法

風が吹いたら桶屋が儲かる方式で発想

以上。

島クエスト

2009-01-11 08:37:59 | idea
さっき、テレビを見ていました。

がっちりマンデーという番組です。
「2009年ヒット商品儲かり大予測」です。

アイデアのトリガーが、ぷんぷん、にほいます。

その中に、「マジクエスト」ってのが紹介されていました。

もう、これだけで、非常においしそう。

ちょっと、「島クエスト」ってのを、思い付きました。

色々、考えてみよおぉっとい・・・(by桂小枝)

ではでは。