goo blog サービス終了のお知らせ 

テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

スラッシュはレスポールも上手いけど・・アコギも上手かった

2015年10月18日 | 日記
先程、簡易動画が完成したのだ

我ながら暇人だと思う


私の場合、

”ながら制作・・”

が得意なのだ


手抜きをしているつもりはないが・・

音楽制作とブログの更新に全神経を集中させているという意識もない

まったくもって勢いというか・・成り行きなのだ



・・という事で本日、四話目の投稿なのだ

おそらく初ではないか?と思う

普通の人はネタの確保の為に明日まで温めるのだ

私はすべて放出してしまう

それが私流なのだ


ギターに関して書きたい事、言いたい事が山積している

ネタが尽きる事はない

まぁ、読者の皆さんの興味が失せた時が潮時だと考えているのだ

現状では衰える気配はないようだ


タイトルにもあるようにスラッシュをイメージしてアコギを弾いてみたのだ

コピーではない

あくまでもイメージなのだ



本人はかなりのアコギ好きを豪語している


揺るぎない持論があるようだ

「エレキが上手いヤツは結構いるけど・・・」

「アコギが上手いロックギタリストって少ないよね?」

「ストーンズやツェッペリンに影響を受けたんだよ」

「アコギが上手いヤツが本当に上手いギタリストだ」

という事らしい


私も同感なのだ

ロックにはフォークソングとは違ったアプローチがある

ジミヘンのアコギはブルースに源流がある

それぞれのギタリストに個性があるのが楽しい


アコギ出身の場合、概ね奏法やスタイルが似ている

ロックの場合には我流や自己流が多い

指弾きもいるしピック弾きもいる

何でもありの世界なのだ


ジミヘンもストラトとアコギを同じように弾く独特のスタイルだが・・

スラッシュも似ている

この動画ではアコギのフレーズをレスポールで弾いてみせた




非常に参考になった

アコギ専用のフレーズも良いがエレキとユニゾンさせてもカッコいいという好例なのだ

余談だが・・

スラッシュが抱えているレスポールに一目惚れしてしまった

どこで売っているのだろうか?

楽器屋さんでは見た事がない

先日、ネットでもスラッシュモデルで検索してみたがヒットしなかった


浮き出たトラ杢にグッときた

ここのところレスポール熱の過熱が止まらない

場合によると二本目のギブソンも十分にあり得る


他のメーカーのコピーには興味がない

ギターは精度を超えた何かがある


ストラトにもいえるが・・

やはり王道の本家二社の製品にはオーラがある

何だかんだと言われてもギター一筋の音がそこにある

そもそもギターを含む弦楽器など雑な構造なのだ


性格な音程を作り出す事は不可能なのだ

直線のフレットでは物理的に無理がある

詳しい事はネットで検索してみていただきたい

色々とネタが出てくると思う


今回も簡単な動画を作ってみた

都合、45本目になる

アコギの音量と比較の為にレスポールの生鳴りをオマケで加えてみた



最新の画像もっと見る