goo blog サービス終了のお知らせ 

テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

5000話も投稿していたんだねぇ

2025年08月10日 | 楽器
無事にブログの引っ越しが完了したのだ

想像以上に簡単だった

混雑していた時期を外したことが良かったようだ

気がつけば5,000話以上も投稿していたようだ

自分でもビックリしているのだ

ブログ開設から5,200日で5200話の投稿なのだ

単純に一日に一話というペースでの投稿になる

「そんなに投稿していたんだなぁ・・」

休日などに3話くらい投稿したこともあった

毎日投稿することを決め事にしていたわけではないが結果としてそんな感じで着地したのだ

手塩にかけたギターブログだけに記録に残せたことは良かったと思う

ムラゴンブログに感謝!

暇な時に過去記事を読み返してみるのも楽しいと思う

その時期や年代で考え方が微妙に変化しているのも興味深い

5,200日という時間の経過で最も変化したことはギターの演奏技術だと思う

自覚できるくらいにギターが上手くなったと思う

上手く弾けた音源を読者の皆さんに聴いていただける時間は至福の時間だった

欲張ることなくコツコツとストック曲を増やしていった

なんちゃってコピーに納得できずに完コピに傾倒した時期もあった

ブルースにハマった時期も技術的な向上に繋がったと思う

ブルースを学んだことでバッキングの引き出しが格段に増えた

ひとりギター遊びにハマった時期でもある

YouTubeなどの動画でも上手い人は一人で聴かせるもの

楽器店での試奏にも使える

短音と複音を絶妙にブレンドすることがポイントなのだ

教則本でも深掘りしている物は少ないと思う

結局は自分自身の気づきなのだ

気づかない人は何十年ギターを弾いていても上手くならない

ギター弾きの明暗が分かれるところだと思う

とにかくギターを好きになることだと思う

上手くなれば益々ギターが好きになる

好きになれば、自然にギターに手が伸びるようになる

ギターに触れる時間が増えれば、何が疑問なのか?
何が課題なのか?が見えてくる

そんな人がギターブログを書けば面白い記事が書けると思う

何事にも言えるがノープランで始めるからダメなのだ

「とりあえずブログ立ち上げてみたけど・・」

「特に何も書くことないんだよなぁ・・暇だな」

話は変わるが新規ブログにテスト投稿してみたのだ

投稿するも公開ができないのだ

「あれ? なんで記事が公開できなんだ?」

しばらく頭をひねって考えた

実は一日に投稿できる数が決まっていたのだ

投稿できる文字数も決まっているようだ

一日に投稿できる上限は300話なのだ

まぁ、一日にそんな数を投稿する人はいないと思うが・・

引っ越しで5,000話以上が自動的に公開設定で移行された

つまり、すでに300話を軽々と超えているということなのだ

意外にも盲点だった

引っ越し作業がスムーズにいっただけに新規投稿が出来ないことにショックを受けたのだ

人間は焦れば焦るほどに打開策に気づき難い

上記に書いたように一日の投稿数が上限を超えていたことに気づいたのは投稿してからしばらく時間が経ってからだった

まぁ、気づけば良いと思う

明日になったらとりあえず投稿出来るか?を試したい



最新の画像もっと見る