Pastorale

サヴァトラ猫との今日いちにち

まだまだ X X X

2010年03月29日 | クロスステッチ
まだ熱は冷めてません、クロスステッチ熱です。

まるで昨年流行った新型のウィルスのよう・・・

毎晩チクチク、ひたすらXXXを続けています。

肩や腕が痛くなることも・・・時間を忘れてしまうことも・・・

でも本当にしんどくなったらコタツで行き倒れて

深夜ハッと目が覚めるので疲れはたまってません。

XXXの繰り返しで色んな世界が広がるのが

全てのストレスを吹き飛ばしてくれます。

「どこでもドア」は田舎ののんびりとした風景に。




その前に完成したブルーのキルトの額は新しい白い額に。



今は・・・



「R」に思い入れがあるわけではありません。

真ん中から刺してゆくのです。

X X X

2010年03月20日 | クロスステッチ
映画「マルタの優しい刺繍」を観て以来
最近ハマっているのがクロスステッチ。



ちょっと前にもがんばってバラの額を作りましたが
今回は大好きなパッチワーク柄。




押入れに溜め込んであるフェリシモのキットを
掘り出してきてチクチク開始!



X X X をひたすら繰り返すだけなのに
こんなに可愛い世界が広がる・・・

まるで魔法のようです。

ハサミや針山、安全ピン、レモンスター・・・
刺繍なのにパッチワークの世界が見えてくる・・・

楽しくてついつい夜更かししてしまいます。

10年の時をつなぐ

2010年03月19日 | パッチワークキルト
今のところパッチワークの大作の構想がないので
必要に迫られてチョコマカと色んな物を縫ってます。

息子の新生活に必要な物だったり、
なべつかみが古くなったので新しく作ったり・・・

前から作り直そうと思っていたバッグも改修しました。
マチが広すぎて使い勝手が悪くて、ずっと放置してあった
10年前に作ったバッグ・・・



優しい色使いのフラワーバスケットのバッグ。
ほどいてマチを狭くして、また縫って・・・

マチの部分は布を土台に縫い付けていく、
ログキャビン方式で作ります。
キルティングに手間が省けて完成が早いです。
特にバッグなどは早く作って、早く持って歩きたいから・・・



チクチク改修作業をしていると、
一枚一枚の布に思い入れがあって、なんだか懐かしい気持ち。
10年も前の、具体的な思い出とかではなく・・・

なんとなく10年一昔前のほんわりした思い出というか・・・
あの頃の気分というか・・・

手作りっていいな、ほどいて直してまた使える。
物の話だけではなく、気持ちも同じ。

でもシンプルなデザインと思いきや、
裏(表?)はすっごくメルヘンなんです。



ちょっと可愛すぎて年齢に合わないような・・・
でもこんなメルヘンなバッグも手作りなら許される???

刺繍のキルト

2010年03月13日 | パッチワークキルト
昨日の夜、久々にテレビを独り占め出来たので
「マルタの優しい刺繍」という映画を観ました。

夫を亡くして元気のなかったマルタというおばあさんが
かつてはお裁縫が得意だったことを思い出し、
しかも本当に好きなのはレースや刺繍いっぱいの下着、
そんなお店をおばあさん友達とみんなで開店するというお話。

スイスの山奥で「これはいつの時代?」というくらい封建的な村に
可愛くてセクシーな下着のお店が出来たから大騒ぎ・・・

参考になるような刺繍を見つけようと観ましたが
そちらの収穫はありませんでしたが、久しぶりに泣き笑い。

おかげで観終わっても寝付かれず、今日はお疲れ気味・・・
でも引き出しから刺繍の作品を出してきて、模様替え。

<

ずっと出しっぱなしだったガーデニング刺繍を
バラのクロスステッチに入れ替え・・・



こちらも掛けっぱなしだったオレンジのハワイアンキルトを
リボン刺繍のキルトにかけ替え・・・



お部屋の中にも春が来ました。



80才をすぎたおばあさんが村の人にからかわれたり
家族から叱られたりしながらも、昔のカンを取り戻しながら
たくさんの作品(商品)を作ったり
インターネット販売まで始めるバイタリティに
こちらもエネルギーをたくさんもらいました。

すでに息子から年寄り扱いされることもしばしば。
お母さんは負けないからね

四角、四角・・・

2010年03月10日 | パッチワークキルト
いつものログキャビンのクッション・・・



今のところ大作を作ったり、
またその構想を練るゆとりもないので
とりあえず作りかけの四角つなぎを完成させました。



雅姫さんの本にのってた可愛い四角つなぎのクッション、
同じようなの作ってみました。

ただただ四角く切った布をつないだだけですが
布が大好きで集めた、しかも大好きなブルーの布の
見本帳のようなクッションが出来上がりました。



裏は濃いブル~。
今は寒いのでコタツムリですが
暖かくなったらこのクッションにもたれて
おいしい紅茶でも飲みながらチクチクしたいのです。

春が来たよ

2010年03月06日 | 日記
暖かくなりました。

ロッキーのお散歩で春をたくさん見つけました。

風に負けずぐんぐんのびるツクシ。

まっ黄色の菜の花。

ちょこんと顔を出したタンポポ。

我が家の庭ではクリスマスローズが花盛り。



クリスマス・・・という名前にもかかわらず花を咲かせるのは春。

我が家では春を告げる花です。

今年の春は長男がとうとう旅立って行きます・・・

とは言うものの、学校の近くにアパートを借りるだけ。

今まで通っていた距離だからたいした旅立ちではありません。

でも毎日通うのは母子共々しんどかった・・・

母ちゃんも晴れて自由の身、晩酌もできます

寂しい? いえいえ、

6年にわたる送り迎えから開放される喜びに胸がドキドキ

寂しくなったら、泣き言聞いてね。

おつかれさま

2010年03月01日 | 日記
今日は次男の高校の卒業式でした。
ヤレヤレ、やっと無事卒業できました。

息子を二人並べて比べるのはいけないことですが
同じ親から生まれて、同じように育てたはずなのに
なぜにこうも違うのか・・・

金子みすずさんの詩にもありましたが
違うからこそそれぞれ可愛いのですが
このギャップに戸惑う母・・・

受験受験で壮絶な高校生活を送った長男。
のほほん、のんびりと青春を謳歌した次男。

長男の時には一瞬前のことさえ振り返る余裕もなかったですが
次男クンには卒業だけはしてほしい、と日々祈ってました。
決して問題があるわけではないのですが
中学の同級生が一人、二人・・・と退学したと聞くと
「あ~学校行くのめんどくさ~」という何気ない一言にも
過剰反応してしまう母・・・

色々ありましたが4月からコンピュータの専門学校に通います。
身を削って勉強して、人様より余分に受験勉強もして、
更に大学生になってもテストテストに明け暮れる兄を見て
大学が怖くなった弟の選択です。

勉強以外はなんでも進んでやってくれる働き者のよい子です。
兄は勉強以外はなんの役にも立たない人です。
その証拠に、弟の晴れの日に
「口の中ケガしたから病院へつれてって~」
空手部の練習でやられてしまったらしい。
おかげで母は病院から高校へ・・・

一番近くの総合病院はウチよりちょっと山奥。
更に奥の方の山はまだ雪化粧です。



長男クンは私に夜明けの景色や、吹雪の夜道、
いろんな景色を見せてくれました。

なにはともあれ無事卒業です、ヤレヤレ・・・