Pastorale

サヴァトラ猫との今日いちにち

四角つなぎ

2020年12月22日 | パッチワークキルト

現在パッチワークの波に乗っています。

ずいぶん長いこと針を持っていなかったけれど、

やっぱり私、チクチクが好きだわ~と改めて思う。

 

じゃ~ん

この二日ほどで完成したポーチ、大好きな四角つなぎです。

何が入っているかと言うと・・・

最近買ったKindle、ブラックフライデーだかサイバーマンデーだかでお値打ちにGET。

読みたい本が絶版ばかりで、電子書籍ならあるということで。

まだまだ慣れていなくて読みづらいのですが、頑張ります。

 

四角つなぎのこのデザイン(というほどのものではないけれど)は大のお気に入りで

色んなサイズのバッグやポーチを作りました

通算四つ目、最初に作ったポーチなどはもうくったりしています。

 

四角に限らず、同じ型紙で作った色んな柄の小さな端布をつないで、

こんな小物や、大きなキルトを作るのがパッチワークの醍醐味と私は思います。

これは四分の一の丸で作ったお財布のケース。

ずいぶん前に使っていたお財布が、薄い色でデリケートな革だったので。

この四分の一の大きな丸をつないでベッドカバーを作ったこともあります。

お気に入りや、思い出の小さな布たち・・・、

「布の宝石箱や~」って思います。

こちらは私が作ったものではなく、買ったもの。

昔、近くのショッピングセンターの中にキルト教室のコーナーがあって、

色遣いや仕立ての参考に買ったもの、メガネケースです。

この色遣いはなかなかマネできません。

 

捨てられないお気に入りの小さな布きれ、3センチあれば可愛い小物ができます。

 

 

 


大島紬のバッグ

2020年12月18日 | パッチワークキルト

昨冬から作り始めて、暑い夏はお休み、

忙しい秋もお休みしていて、やっと完成させたバッグ。

ベースは祖母の形見の大島紬、半分の丸は長年かかって集めたもの。

以前も同じ生地でばあちゃんバッグを作りました。

私も大島紬のバッグが欲しかったのですが、気に入ったデザインがなかなか見つからなくて。

ばあちゃんとおそろいでは、ちょっと私にはババくさい・・・

ネットで探したらステキなデザインが、しかも私の好きな半分の丸。

丸でパッチワークするとキルトラインがウェーブになって、ステキ

(ババくさいとか、キルトラインがステキ、というのは私の個人的感想)

中の布は長年温存していた矢絣模様、やっと出番がきました。

持ち手はずっと前に畳へりで作ったバッグと同じ物。

気に入ったので同じものをアマゾンで買いました。

 

長年使っていたRoototeのあったかい羽毛入りのバッグが擦り切れたので、

これからはこのバッグの出番かな。

でももうひとつ、これもずいぶん前に作ってしまってあった(忘れてた)バッグ、

これはこだわりのオール・ウールのバッグ、

気に入るウールの布地を集めるのと、これまたデザインが決まるまで数年かかりました。

かぎ針編みのモチーフと、もふもふの毛玉がチャームポイント。

このバッグの丸い持ち手は革素材で、こだわりの持ち手です。

手作りバッグってビンボーくさくなりがちだけど、

持ち手にこだわればステキに仕上がります。

 

あったかRoototeバッグもかなり気に入っていたのですが、

バッグばっかりあっても・・・体はひとつだし、

それに・・・最近はお出かけしないし・・・

あ~あ・・・

 

でも出来上がったバッグを眺めているだけで幸せ

 

 


夏の終わり

2020年09月01日 | パッチワークキルト

毎日毎日、地獄のような暑さでしたが、今日はちょっと涼しく感じられます。

寝室から涼しい風が吹いていたので「あれ?」と思ったほど。

最近エアコンのリモコンの調子が悪くて、勝手についたり、いきなり切れたリ・・・

エアコンは苦手なので今年もつけたまま寝たのは数回。

でも来年の夏も暑いだろうから、来年の夏までには買い替えなくては。

 

珍しくエアコンをつけて閉め切っていた夜、外ではなんだかボンボン音がする・・・

どこかで花火が上がっているんだろうけれど、暑くて部屋から出られない・・・

翌日新聞を見るとやはり長良川の花火でした。

でも今年は私はこの花火で満足です。

 

佐川美術館で買ってきた山下清の額絵、長岡の花火だったと思います。

この花火の貼り絵を見るといつも思い出すことがあります。

次男がまだ小学生だったころの夏休みの宿題の「花火の絵」。

この山下画伯のマネをして貼り絵をしてみました。

画用紙を真っ黒に塗って、その上から折り紙を切ってペタペタ・・・

というか爪楊枝でちまちま貼りました。

ぽ~んとはじけた周りの丸いのは穴あけパンチでいっぱい作って・・・

もちろん私が一緒にお手伝いをしたのですが、ナント賞をいただいてしまいました。

新聞社主催のものだったので、新聞にも載って、近くのショッピングセンターに展示されました。

懐かしい思い出です。

 

今日はホントにいつになく涼しくてお掃除もはかどりました。

ふと思い立って、なぜか夏も終わるのに壁のキルトを替えました。

 

もう何年も前に作ったものですが、大切にしています。

 

 

本来は両方とも更に外回りにデザインがあって、かなり大きなキルトになるのですが、

これらは1メートル角の大きさで、私には作るのも飾るのもこれがちょうどいいかも。

 

最近は夏は異常に暑くて、とてもキルトを縫う気分にはなれませんが、

いつかこんな夕景のキルトを作りたいなぁ・・・といつも夕暮れ時には思います。

 

昔はハワイアンキルトでお知り合いになったマイミクさん(死語?)もいましたが、

私はハワイアンキルトやハワイの植物は大好きですが、

ハワイ自体には全くと言っていいほど興味がなくて・・・

旅行記などを見てもコメントのしようもなく・・・疎遠になってしまいました。

そうそう、ハワイアンミュージックも大好きでよく聴きますが、

フラダンスを自分が踊るなんて・・・多分ないわ・・・

そんなことを考えながら洗濯物を干していたら、

夫が部屋着にしているアロハシャツですが、30年以上前に仕事で行ったハワイで買って、

更に肩のあたりには現地で見かけた有名人のサインが・・・

くすんでいるのは色あせたわけではなく、わざと裏側で仕立ててあるそうですが、

世界的な元野球選手のサインは色あせています

 

ずいぶん涼しくなりました。

最近気になる柄があって、ネットで見つけ注文したものが届きました。

ちょっと季節外れですが、北欧アジサイ柄というのらしいです。

小さなお花が集まって花束のようで可愛い

何を作ろうかと考える時間もまた楽しい。

 

でも・・・そろそろ柿が色づき始めました。

早生品種で最近は我が家では収穫の数も減ったので、まだまだ私の出番はないかも・・・

 

このまま涼しくなるといいなぁ~

(手で器用に網戸を開けて脱走するので、脱走防止ネットが立てかけてあります)

 

 


心の色

2015年03月13日 | パッチワークキルト

久しぶりにチクチクしてみました。

小ぶりのバッグ、お財布とケータイとハンカチを入れて

近所のスーパーへお買い物、にちょうどいい感じ。

以前作ったポーチやミニバッグとお揃い。

四角つなぎと小さなレースの取り合わせが気にいってます。

持ち手にはごく普通のコードにレースを縫いつけて。

自分ではけっこう満足ゆくオリジナルのアイデア・・・

というほどのものではないけれど。

 

四角つなぎは自分の好きな優しい色の布を集めてみました。

今の自分の心の色、こんな穏やかな優しい心もようでしょうか。

 

 


赤い星、青い星

2012年10月13日 | パッチワークキルト

 

マイミク、キャンベルさんのすてきなブログで拝見して以来、

ず~っと気になっていたキルト。

キャンベルさんはタ―シャ・チューダーさんの本を見て作られたのかな?

私も作り始めました。

でも悲しいことに気に入った布が手に入らなくて、

あちこち探してやっとカットクロスを一枚ずつGET。

だから小さなキルトしか作れません

こういった柄って最近見かけないなぁ・・・。

いつか見つけたら大きな星で大きなキルトを作ろう。

 

*   *   *   *   *   *   *   *   *

 

うふふ・・・。

嬉しくて心の内にとどめておけないので書きとめます。

実は宝塚ファンの私。

さっき予約録画しておいたTwellVの宙組を観ています。

ナントもう13年も前の舞台「ザ・レヴュー‘99」

たしか夏休み、ツアーバスに乗って息子たちと観に行ったっけ。

大好きな姿月あさとさんの艶やかで伸びやかな歌声・・・

タンゴありオペラ曲あり、スタンダードなジャズナンバーありの

宝石箱のような舞台だった・・・

ビデオも買ったはずだけど観る手立てがなくなった。

 

あぁ・・・ステキ もう夢の世界へ・・・

 

 


かぼちゃ?

2012年10月03日 | パッチワークキルト

 

ハロウィンにちなんでのかぼちゃ?

ではありません、柿です。昨日、柿畑でみつけました。

もちろん商品にはなりませんね。

 

子供のころ愛読していたピーナッツシリーズ、

チャールズ・M・シュルツさんのスヌーピーの漫画、

あれでハロウィンをはじめて認識しました。

ライナスが一晩中かぼちゃ畑でかぼちゃ大王を待っていたっけ。

実際は日本では何をする行事なのか・・・

でも・・・ハンドメイド好きの創作意欲を刺激しますね。

この黒猫のかわいいこと!

ずいぶん前に刺繍に凝ってた頃に作ったタぺです。

紫の土台布が気に入らないので仮止めしましたが、

すっかり定着してしまいました・・・

窓辺にはランタン、夜はぼんやり光ってきれいです。

「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」も大好きでした。

リースも飾りました。プレゼントくるかな・・・

・・・って違うか。

 

昨日で早生柿の収穫がほぼ終わりました。

次は11月から始まる富有柿までちょっと休憩。

おつかれさまでした~。

 

 

 


わすれもの

2012年09月23日 | パッチワークキルト

 

さぁ、キルティングを・・・と思ったら何か忘れてる。

わかりますか? 丸い水の玉を忘れてました。

これで「スプラッシュ!」

でもだんだん涼しくなってきましたね・・・

そろそろハワイアンキルトもおしまい。

壁のタペストリーも秋っぽいものに替えました。

ずいぶん前に作ったものです。

ただ下絵をバックステッチしていくだけのキットに

温かそうな布の四角つなぎでタペストリーにしました。

赤い実はビーズです。

空の雲も秋の雲。

 

団地萌えやコンビナート萌え、

最近では佐川男子なんかも人気ですね~。

でも私の萌えポイントは「川」

川を眺めていると妙に心が和みます。

私の周りはこういう田舎の川ばかりですが、

隅田川とか淀川とか、都会の川もゆっくり眺めてみたいものです。

 

 


夏が行く前に・・・

2012年09月18日 | パッチワークキルト

 

先ほど「秋一番のり」と言ったのに、ちょっと矛盾。

でも長男台風と腸炎のせいで止まったままのチクチク。

今日は朝から大雨だったので一気にトップだけでも、と。

どうしてもこの色で作りたかった「パンの木」

何の変哲もないありきたりのパターンですが

大らかで大好きなパターンです。

また気に入った布が手に入ったら大きなタぺでも作ろうと思います。

そして・・・

こちらはちょっと凝ったデザイン、真中はサンゴでしょうね。

波のデザインで縫ってみたかったのです。

サークル染めの布が手に入るとよいのですが、

とっとと縫い始めたかったので自分で染めた・・・

のではなく脱色しました。

パンの木の濃いエメラルドグリーンをハイターで脱色すると

あらら・・・不思議とコーラルピンクに。

もう少し上手にできたら端っこがブルーだったんですけど。

でもまぁ気に入りました。

気に入ったムラ染めがない時はたまに脱色します。

 

ハワイアンキルトが好きで一年中楽しんでる方もおいでかと思いますが

私は季節感第一でパッチワークがしたいので、そろそろおしまい。

でもせめてトップだけでも仕上げてしまおうと半日がんばりました。

サンゴのキルトトップはピンボケの写真になりましたが

また来年あたり完成した写真がUPできれば、と思います。

 

でももうしばらく、肌寒くなるまではチクチクがんばろうと思います。

 

 


素直が大事

2012年08月26日 | パッチワークキルト

 

先日、仕事の休憩中にポーチを取り出したところ・・・

「あ、これも作ったの?ハワイアンキルト」

と注目されてしまいました、随分前に作ったポーチ。

「この前、さんが見せてくれたよ、ポーチもらったって」

これは私が自分用に作ったものですが、

さんにはラウアエとプルメリアで作ってプレゼントしました。

 

そうです、先日退職した彼女、やっぱり喜んでくれたみたいで

みんなに見せびらかしていたそうな・・・

お恥ずかしい・・・

でも・・・やっぱり素直じゃないね、あなたは。

そんなんじゃ先が思いやられるよ。

 

もうひとつ、余談が。

彼女が辞めたのは気の会わない店長に冷遇されたから。

自分が面接して採用した新人バイトさんばかりシフトに入れて、

気に入らない人の時間を減らしたり、夜ばかり入れたり。

いまどきそんなパワハラがってのはちょっと置いといて。

彼女のことを店長に逐一報告していた人さえも、

「あんな役に立たない新人よりさんの方が仕事はできた」

なんて言っていた。

「そりゃ色々あったけど、仕事はできた」

ちゃんと見てたんだなぁ・・・

もうちょっとさんが素直だったらなぁ・・・

なんて残念でたまらない。

でもそれも彼女の生き方だし。

 

でもやっぱり少し素直になって、心を開いてみるといいね。

 

 

 


キャシー・マム岐阜

2012年08月22日 | パッチワークキルト

美術館の帰り道・・・岐阜駅にあるキャシーマムに寄ってきました。

ど田舎ではひときわ目立つ43階のビルにあります。

おお~、お久しぶりのキャシーマム。

以前、名古屋の帰りに途中下車して寄ったところ、

岐阜をはさんで上下線で人身事故があり、

大変な目に遭って以来「途中下車はやめよう」

と思って以来・・・

大きなキルトがたくさん飾ってありました。

今作っているタペの仕上げに何かいいボーダー布はないかな・・・

と訪れましたが、目標のものはGETできず。

でもたくさんのハワイアンキルトを目の当たりにして

とっても勉強になりました、です。

 

駅ビルで食べた「ベトナム・フォー」もおいしかったです。

エスニック料理、大好きなんです

 

 

 


ラウアエ

2012年08月18日 | パッチワークキルト

季節柄、皿屋敷風に数えてみます。

ラウアエが一枚、二枚・・・

ラウアエが三枚。

ティアレの花がひとつ、ふたつ。

今年はちょっとシックな色のバッグを作ってみました。

モチーフは最近気になっているラウアエ。

 

職場でまた退職する人がいます。

今回は早めに知ったのでポーチを作ってプレゼントしました。

昨日あげたのですが、今朝会ってもスルーされてしまいました・・・

まぁ別にお礼を言ってもらいたくてあげたわけではないし、

負担にならない程度のものを、とあげたのですが。

 

多分彼女はとっても照れ屋さんなんです。

ちょっと不器用で、口下手で、わかってて損な役回りを演じる・・・

だから誤解も多くていずらくなってしまったのです。

私は彼女のいいところをわかってました。

たまたま彼女との共通の話題も多く・・・

彼女の実家と私の現住所が近く、

反対に彼女の現住所と私の実家が近くて、

お互いに「あそこのおばちゃん元気?」なんて。

 

私はわりと要領がよくソツなくこなす方。

特別に賞賛もされませんが、罵倒されることもなく。

そんな風だから彼女への罪滅ぼし?的に親切にしてしまう。

よくない言い方だけど、うまく乗りこなせば楽しくお付き合いできるし。

まぁ模範的な言い回しだと、みんなそれぞれ短所長所があるのだから、

悪いところにばかり目をやらずに、いい面も見てあげようよ。

 

彼女の不幸は、一緒に仕事している人が、短所ばかりあげつらうタイプ。

しかもそれを逐一上司に報告(告げ口とも言う)するタイプ。

ずっと年が上なんだからよい方向に導いてあげないといけないのに。

 

最近は職場でも年長者の私。

まだ小さい子供がいる若いお母さんパートさんもフォローしてあげたい。

まぁ私にできることは少ないですが。

でも愚痴や悩みをきいてあげるくらいなら・・・。

自分が若いときは怖いオバちゃんばっかで

「こんなにはなりたくないなぁ」と思ったから。

 

ポーチ使うとき、私のことを思い出してくれるといいな。

 

 

 


また・・・

2012年07月03日 | パッチワークキルト

また買ってしまった、キャシーさんの本。

2003年発行のハワイアンキルトの本です。

もう10年ほど前の本です。

 

もうあんまり色々増やさないように気をつけて、

先日はこの先絶対必要ないであろう

ビーズアクセ作りやらカントリードール、

モラの本などを処分したのですが・・・

でもハワイアンキルトの本は見るだけで楽しいし。

(・・・って言い訳

 

最近のキャシーさんの本では

キラキラとビーズなど使ってらっしゃいますが

私はやはり布と糸のみの素肌に優しいキルトが好き。

なので古い作品の方が好きです。

特に今回買った本には私が今、気になっている・・・

サンプラーズ風の作品がズラリ。

こんなのや・・・

これも可愛い

ベッドカバーだと随分と手間隙がかかるだろうけれど・・・

最近は小さな作品を作ってもちょっと物足らない・・・

でもとりあえず今取りかかっているものを完成させなければ。

「夕暮れのエンジェルトランペット」 とってもロマンチックだし

広げてみればそこそこ美しい・・・

でもなぜ針が進まぬのか?

 

・・・色が暗い。 広げれば絵的だけれど、

やっぱり暗い・・・

でもがんばらねば

 

 

 


とりあえずハワイアンキルト

2012年07月01日 | パッチワークキルト

最近チクチクしていない・・・。

タペストリーとバッグを全力で仕上げてちょっと脱力。

次は何を作ろうかな・・・と毎日、本をパラパラ。

季節柄ハワイアンキルトかな?とキャシーさんの本を見たり、

色んなブログを見せていただいたり・・・。

みなさんステキなキルトを作ってらっしゃいますね。

刺激&勉強になります。

 

ハワイアンキルトでベッドカバーを作ってみたいけれど、

今まで作ったのは大きいもので1メートル角の大きさ。

生成りX赤のハイビスカスのキルトがかかったベッド、

ハワイのホテルの写真でみたことがあります。

とってもステキだったけれど・・・寝室に赤は落ちつかないかも。

赤いハイビスカスはもう作ったし・・・。

サンプラーズ風に小さいのをたくさんつなげば楽チンかも。

でもやっぱり大きなパンの木をどっか~んと作りたいかも。

色々考えがめぐります。

 

ちょっと待って、作りかけて放置したハワイアンキルトが・・・

あったあった「夕暮れのエンジェルトランペット」

とりあえずこちらを仕上げよう、今すぐ始められるし。

さぁ、がんばろう!

 

*     *     *     *     *     *

 

昨日の夕飯にポテトサラダをつくりました。

おばあちゃんが畑で作ったとれたてのジャガイモを

大きなおなべでいっぱいゆでて・・・

熱々をマッシュしている途中でフ、と思いつきました。

こんなおいしそうなほくほくのジャガイモ、

ロッキー食べるかも!?

思ったとおり、マヨネーズをまぜまぜして「はいあ~んして」

するとパクパクっと久しぶりにおいしそうに食べてくれました。

マヨネーズは犬に大丈夫?なんて言ってられません。

とりあえずカロリーが高そうで柔らかそうなものを

色々考えて、あの手この手で食べさせています。

これでまた元気になってくれれば・・・

 

今日は大雨だけど明日はお天気らしい。

ちょっとお散歩すればおなかもすくかもね。

がんばれロッキー! 立ち上がれ!!

 

 

 

 

 

 

 


携帯型タペストリー

2012年06月26日 | パッチワークキルト

先日作った「ローズガーデン」のタペストリー。

とっても気に入ったので「できれば毎日持ち歩きたい」

でもまさかタペストリーを持ち歩くわけには・・・

というわけで同じ布でぺたんこバッグを作りました。

以前作った四角つなぎのぺたんこバッグの持ち手を付け替えて。

バラがいっぱい。 なんだか嬉しい

まだチャコペンが残っていたのでただいまお洗濯中。

明日から毎日お買い物につれていこっと

 

*     *     *     *     *     *

 

昨日買ってきたパン。

猫の手パンです、かわい~ (今日はリンク多し!)

ネットで有名みたいですが割りと近くにお店があるので。

次男が朝ごはん代わりに食べました。

おそろしや~ 

 

 


おなつかしゅう・・・

2012年06月23日 | パッチワークキルト

先日ブックオフで懐かしい本を見つけました。

パッチワークを始めたころ図書館で借りた本です。

発行日を見ると1992年、20年も前です・・・。

当時はカラーコピーも高かったので厳選してコピーをして

それでも何度か借りて色んなものを作りました。

インディアンの斧をデザインした「アスクヘッド」

ポーチを作りました。おばあちゃんにもバッグを作りました。

こんなほうきのカバーも。

めったに使わないお座敷ほうきですがインテリアに。

ホームセンターで買った普通のホウキです。

「レンガ積み」のパターンではきんちゃくを作りましたが、

押入れの中で行方知れず。

大事にしまって捨ててはいないはずですが・・・。

 

懐かしくて涙が出そう

どんな人がこの本を買って、どのような経緯で手放したのか・・・

パラパラめくって眺めながら色々な想いをめぐらせます。

懐かしい先生に会ったような気持ちになります。

 

たった一枚の型紙で大きな大きなキルトができる

「ワンパッチキルト」

私にはそれがパッチワークの醍醐味、

最大の魅力だと思います。

 

小さな三角でなにか作ろうかな・・・