Pastorale

サヴァトラ猫との今日いちにち

久しぶり

2024年03月05日 | 日記

隨分久しぶりの更新。

前回の日記は昨年5月、事故にあった後、

元気でしたよ。

 

10ヶ月ほどサボってました。

最近はインスタグラムに投稿してます。

でもこの日記には私の色んな思いが書かれているので、

インスタグラムとは別。

でもあれはあれで楽しいので、こちらが滞ってしまった。

 

色々ありました。

息子たち、ふたりとも結婚しました。

あっっっっっという間に。

 

もうひとつ、におんちゃんが天国に行きました。

2月29日、もうすぐ20歳でした。

 

パソコンやら古い携帯やら、

息子たちも色んなところから画像を大捜索。

私も昔のアドレスを思い出してmixiにログインしたら、

こんなに可愛いのを見つけました。

まだ子猫のにおんちゃん。

 

これは最近のにおんちゃん。

 

お葬式は息子たちやお嫁さんも来てくれて

(次男のお嫁さんはお仕事で、残念がってました)

家族みんなで見送りました。

 

お疲れ様、ありがとう。

天国にはロッキーもいるね。

 

 


5月がすぎてゆく

2023年05月28日 | 日記

5月がすぎてゆく・・・

 

柿畑の作業が始まり、頑張ってました。

この柿の芽をプチプチ間引く摘蕾、毎年の作業です。

 

品種によっては、もう小さな小さな柿の実がのぞいている。

 

ああ、隣はもう田植えが終わったなぁ、

 

シロツメクサが咲いている、

 

 

今年初のカエルくん、

 

 

柿畑の中には名前も知らない小さな花がたくさん咲いている、

「雑草という名の植物はありません」

毎日楽しみに見ている朝ドラの万太郎さんのお言葉。

牧野富太郎博士がモデル、

以前、美の壺の図鑑の回で見て以来、ファンになりました。

 

なよなよわすれなぐさ、マツバウンラン、ヤハズエンドウ、ハハコグサ、トワハゼ、

名前も後から調べました。

ホント、ちゃんとみんな名前がある♬

 

素晴らしい5月、風も空気も空も、そして木々も全てが美しい。

その美しい5月に私、交通事故に遭いました💧

 

出勤途中に近所の家から飛び出して来た車にぶつけられました💧

人生初、救急車に乗せられて病院に搬送。

重症ではなかったので、救急車の中をジロジロ観察。

 

私は軽症だけど、まだ一年しか乗っていない私の愛車はご臨終💧

可哀相なことをしてしまった。

でもあなたのおかげで私は守られました、ありがとう💧💧💧

 

私にぶつかってきた相手にも

「車でよかった、自転車だったら死んでた」的なことも言われた。

よかっただとぉ〜?💢💢💢

 

体の打撲や軽い捻挫の痛みは一週間ほどで治まりました。

でも↑↑のように、脳内が怒りで興奮すると激しく頸部が痛みます。

 

全治二週間程度、と言われ仕事も休んでいます。

ゆっくり骨休め、と思ってたけど中々のんびりは休めません。

軽い家事や、リハビリ通い、疲れては横になり、体が楽になれば家事、

そうやって少しずつ快復してゆくのかも。

 

相手方があんまり一般常識のない人だったので、

気持ちがもやもや、イライラします。

詳しく記すとまたズキズキするので割愛。

 

たった一年しか乗っていない車は、自分の保険で新車になります。

でも3ヶ月待ちだと・・・

色々被害に遭ったのに、2割は私が悪いって納得できない。

 

ぼちぼち、ぼちぼち・・・

 

あ〜あ・・・

 


パラミタミュージアム

2023年04月19日 | 美術館など
  1. 普段はあまりお出かけしない私。

でも美術館とコンサートは別です。

 

先日ニュースで見た「パラミタミュージアム」、

三重県の美術館ですが、時々耳に入ってきます。

一度行ってみたいなぁ、と思ってはいましたが、

棟方志功の作品が展示されているとのこと。

夫に「連れてってくれる?」と冗談で言ってみたら、ナント快諾。

心のなかで(え〜⁉ うそ〜⁉)なんて叫んでしまった。

 

最近はずっとご機嫌なご様子で、

おばあちゃんと「かえって不気味」なんて悪口を言ってるくらい。

まぁ試しに、怖いもの見たさに(棟方志功さんの作品のことでは、もちろんナイ)、

一緒にお出かけしてきました。

 

道中カーナビとケンカしながら、

(夫は道には詳しいので、ナビの示す道が気に入らない)

(それならカーナビなど無視すればいいのに)

雨の中なんとか到着。

 

 

新緑が美しいエントランスを抜けて。

 

雨の降る中でかけて来ましたが、

大きなガラスの向こうに見えるお庭、

そして雨粒がぽつんぽつんと落ちて、とても趣深い。

雨降りでよかったと思うくらい。

(雨だと農作業もできないので夫ものんびり)

 

 

カメラの音がするので見てみたら、ここは撮影みたいで、

私もマネして撮ってみました。

お釈迦様の弟子たちの姿。

 

このたおやかな美しい菩薩様。

私の棟方志功さんのイメージはこのお顔。

 

先程ガラス越しに見たお庭を、上から。

静かな素晴らしい美術館で、一日かけてのんびりしたいくらい。

夫は退屈していたようなので、いつか一人でまたでかけて来たいなぁ。

 

 

 


大切な友

2023年04月18日 | 読書、詩など

久しぶりの予定のないのんびりなお休み、枕元にたまった本の整理。

読み終わったものは本棚へ、まだ読まないものも本棚へ。

読むのも好きだけど、買うのも好きなので、ついついたまってしまう本。

もちろん買うだけではなく、いつか読もうと思ってはいます。

古本も買うので、一期一会の出会いもあり、見つけたときに買っておく。

買ったからと言って、今の興味とはほど遠いものは読んでいても先へ進まない。

それらは枕元に積読。

 

古本ではなく、本屋さんで見て一目惚れで買った本もあります。

その本を昨日読み終えました。

そう、先日「守屋多々志美術館」で観たブラームスと戸田極子さんの絵、

その絵や戸田極子伯爵夫人に関する本。

 

多分マニアックな本なので、大垣の本屋さんで見かけて買っておいたのですが、

絵を見て来て、本棚から出してきました。

面白かった〜

私の故郷の大垣市、その昔の大垣藩のお話、

ちょうど今、興味のある幕末から昭和の初めまでのお話。

歴史も含めて、音楽のお話もあって私のツボ。

 

 

少し前にドラマで伊藤野枝の話を見てから、彼女に関する本を数冊読みました。

その後は彼女らの死に関係した甘粕正彦の本を読み・・・

ちょっとした大旅行を終えた感じなので、少し軽いものが読みたくて。

 

日頃旅行などお出かけをしない私。

読書は時空を超えた大旅行なので、そこいら辺に花が咲いたの、

おいしいものがあるだの、そういったものにはあまり興味がないのです。

 

恥ずかしながら新しい日本の歴史には今まで興味がなかったので、

明治から昭和のはじめ頃まで、とても楽しくトリップできました。

 

その後読み始めたこの「ウィーンに六段の調べ」

ハードカバーなので手作りブックカバーでは間に合わない。

ということで、

しまってあった「たねや」さんの包装紙、きれいな紙なので捨てられなくて、

時々ブックカバー代わりにしてます。

そして、読み終わって捨てるのももったいないので、

これまた「いつか読むため」、これまた珍しく新品で買った巨匠の自伝。

何故か勝手に、お亡くなりになってから読もうとしまってあったのですが、

ハードカバー続きで読んでみようかなと。

 

整理ついでに色々出てきた本。

 

このボロボロなのは母の遺品、というか元気な頃に借りてきてそのまま。

思えば私のは平家物語好きはこの本がルーツかも。

去年は私の何度目かの平家物語ブームでしたが、この本の中のエピソードは全て好き。

昔々、春まだ浅い頃に「祇王寺」に連れて行ってもらいました。

 

母の人生は苦労の多い人生でした。

はるか昔の平家物語の女の人たち、運命の嵐に翻弄された彼女らの人生に、

自分の身の上を重ねていたのでしょうか。

 

本は私の大切な友だち。

生身の友だちが与えてくれないたくさんの事をプレゼントしてくれる。

大学病院の帰りにいつも行くショッピングセンターの本屋さんは岐阜県最大の品揃えなので、

一般の方々がディズニーランドやUSJに行くのと同じくらい私には楽しい所。

そう知人に言ったら「本が友達なんて羨ましい」って。

あなたの身近にもありますよ?

 

 

 

 


フラワーガーデン

2023年04月12日 | クロスステッチ

「どうする?私」と自問したのはひと月前・・・

 

こうなりました

青木和子さんの本を探し出し、

やはり次へ行く前に完成させなければ!と、がんばりました。

 

もともと余ったクロスステッチ用の布に刺していたので、

全部の図案を刺繍するにはスペースが足りなくなり、

ちょこっと省いた箇所もあり・・・

なのでそこまでの達成感はないものの、作りかけで放置するには惜しい出来栄え。

ちょうどいいサイズの額がないので、額縁屋さんでマットを切ってもらいました。

 

額に入ればそれなりに。

 

もう心は次の図案へ・・・

でも我が家には目の大きなクロスステッチ布しかない。

田舎なのでお店には細い目の布がない。

でも家にある布も放置出来ない・・・

 

ということでざっくり刺してみます。

う〜ん、写真で見れば見るほど粗い・・・

もう自分の目も細かいものは見づらくなってはいますが、

図案は150倍程に拡大コピーしています。

もともと近眼だったので、世間一般的な老眼よりは見やすい。

ずいぶん若い頃からメガネちゃんでしたが、いまはメガネを外すとちょうどいい。

長生きするといいこともあるものね

 

amazonで目の細かいステキなリネンを買ったので、

届くのが楽しみ♬