Pastorale

サヴァトラ猫との今日いちにち

経験値

2011年07月27日 | ひとりごと

昨日急用があってまたまた帰ってきた長男。

テレビも、パソコンも、携帯すら壊れて、

吉幾三の歌のような生活の彼・・・

 

携帯はすぐに修理に出したそうです。

PCも家にあるものを持って行くそうです。

 

根本的にはお金がない彼。

2年生までは研究室の実験用ネズミ(マウスというの?)の

お世話をするバイトをしていました。

コレが高時給で授業の合間にできるバイト、

しかも教授のところに差し入れられる高級おやつ付。

 

でも人間関係にもまれて悩んで・・・

そういう貴重な経験も大事です。

そんな夢のようなバイトをしていたらロクな人間にならない。

 

ところが・・・

3年生からは忙しくなってネズミのバイトができなくなり、

最近金欠中の彼。

先日台風と共に帰った後にバイトを探したそうです。

 

警備会社のバイト・・・

すぐに先方から「学生さんなので親御さんの許可を・・・」

と電話がかかってきました。

警備会社というと道路工事の交通整理のイメージですが、

「イオンなどでのイベントの交通整理」だそうで、

他人様に迷惑をかけることも少なさそう・・・

 

息子から住民票と身分証明証がいる、とメールがあったので

役場にいってもらってきました。

すると、身分証明も役場でもらったヤツがいる、と言うのです。

身分証明なんて学生証でいいかと思っていたのですが・・・

役場に行くと身分証明は本人しかダメ、

もしくは本人直筆の委任状を、

というので急遽帰って来たのです (ヒマだし・・・)

これが初めて見る身分証明書。

なるほど・・・こういうことを証明するんですね。

勉強になりました。

 

明日の夕方帰る彼・・・(明後日テストがあり、その後夏休み

「身体検査もしなイカン」

「そんなら近所の病院へ行ったら?」

「いやそれが・・・麻薬やってないかの検査だってさ」

「・・・・・・・・・・」

 

麻薬やってたらバイトがど~のっていう前に、

学生として、いや人間として問題だろう・・・

 

「どこで検査するのかバイト先に聞いてみる」

ハイ、そうして下さい、お母さんにはわかりませんから・・・

 

色々勉強になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ナマズど~ん

2011年07月26日 | 日記

ここんとこは少し暑さがやわらいでいましたが、

出不精の私は、暑いので外出は必要最低限。

でも久々にお出かけしてきました。

 

以前から実家の母が「おいしいものを食べに行こう」

と誘ってくれていたのですが、

たまたま、またまた長男が急用で帰って来ており、

次男も夏休みで、バイトも夕方からというので、

四人でお出かけして来ました。

 

二年前にも見てきた「大賀ハス」

mixi日記に書いたものですが見られない方もあるかも・・・

 

大賀博士という方が二千年前の遺跡から発見されたはすの種を

現代に美しく開花させたハスの花が岐阜羽島にあるのです。

 

 

ハスの花はもう終わりかけていましたが、

珍しいものを発見。

ガマの穂です。

子供の頃は家の近くの沼にたくさん生えていました。

今では埋め立てられて家がたくさん建っていますが・・・

もちろん息子たちは初めて見る奇怪な植物。

「コレ触っても大丈夫かな?」

と恐る恐る手を伸ばしていました。

 

そして本日の本当の目的は・・・

「ナマズ丼」

母や息子たちは普通にうなぎを食べましたが、

私は以前から一度食べてみたかったナマズ丼。

濃厚なタレと炭火の香ばしい香りはうなぎ丼と同じでしたが

とっても淡白で白身魚のようなお味でした。

若い人には物足りないかも・・・

でも最近コッテリが苦手な私にはちょうどヨカッタかも。

 

前日の「土用丑」の日には食べていませんでしたが、

この味を知ってしまったらスーパーのうなぎは食べられません。

スーパーのも最近は高くなって、

こちらで食べるのと変わらない値段ですから・・・

 

母曰く「岐阜で一番おいしいうなぎ」だそうです。

ご馳走様でした

 

 

 

 

 

 

 


台風一過

2011年07月20日 | 日記

夕方のニュースでは知多半島に警報が出ていましたが

みなさんご無事ですか?

被害のないことをお祈りしています。

 

我が家は甚大な被害が・・・

6号ではありません。

直前にやってきた男・・・長男です。

 

金曜から北海道で空手部の試合でした。

火曜にお米など食料を送ったので気になって

「いつ帰るの?荷物は受け取った?」などとメールしたので、

日曜の昼に「今夜帰る」とだけメールがあったのも、

北海道から名古屋に帰るのだと思っていたら・・・

寝る前に「さっき名古屋出た」とメールがありビックリ。

 

迎えに行って落ち着いたらもう1時すぎ、

それなのに翌朝6時には友達が迎えに来て遊びに行くとのこと。

最近リニューアルしたばかりの「富士急ハイランド」

筋肉痛やら寝不足やらでヘロヘロでしたが

また深夜まで帰ってきませんでした。

 

次の日には床屋だの、買い物だのアシ代わりにされ、

「お兄ちゃん帰ってくると大変だね」

と次男に言われましたが・・・

用事を言い付かるうちがハナでございます。

そのうち自分で運転するようになったら

心配だけはかけておいて音信不通でしょうから・・・

 

今朝は今朝で、本物の台風で電車が止まると帰れないからと

夫の出勤ついでに駅まで送られ帰って行きました。

 

周りをバタバタさせるわりには本人はのんびりしたもので、

まさに台風の目のような男です・・・・・・・

 

この被害を忘れた頃にまたやって来る・・・

まさに台風男、恐るべし

 

 

 

 


徹子の部屋

2011年07月13日 | 日記

昨日の徹子の部屋、ごらんになりましたか?

岐阜の水団扇の職人さんが出演されていました。

そう、昨年わが次男クンとお買い物に行った・・・

あの涼しげな水団扇です。

 

そう・・・徹子さんも世界的なアーティストやお笑い芸人さんばかり

呼んでいるわけではなかったですね。

日本中に誇れる岐阜の工芸品です。

 

徹子さんはウチのと同じ鵜飼の模様の団扇を手にしていました。

お召し物は「鮎」の柄の着物。

季節ごとの柄の着物なんて、最高にステキですね。

 

ふるさとは遠くにありて・・なんて言いますが、

生まれた時からずっと同じような場所に住んでいても、

やはりふるさとが大好きです。

 

伝統工芸や古くからの建物が立ち並ぶ岐阜が好きです。

季節ごとの行事や工芸品がたくさんあります。

寒い時には暖かい春を待ちながら、

うだるような夏には涼を呼ぶ工夫を・・・

そんな生活が好きです。

 

一年中穏やかで過しやすいのも魅力的ですが、

やはり四季おりおりの風情は捨てがたい。

 

東京で水団扇の展示会があるそうです。

ぜひごらんになってください。

(なぜか宣伝)

 

 

 

 

 

 

 


マカロンポーチ

2011年07月08日 | ハンドメイド

梅雨明けましておめでとう。

でも暑いです。

 

そして、ツバメの母さん、二度目の出産おめでとう。

数日来タマゴを暖めていましたが、今日カラを割ったもよう。

暑いのにご苦労さま。

 

遅ればせながら人気のマカロンポーチ、

材料がそろったので作ってみました。

 

可愛すぎです

この愛らしさはなんでしょう。

お気に入りのラヴェンダー色の布で作って早速ストラップに。

何を入れようかな・・・???

 

もうひとつ渋めの布はちょうどマカロン一個分。

大切にとっておいた布です、大事にします。

布好きにとって、そんな風に使えるのもいいかも。

 

まだまだたくさん作るつもりです。

 

 

 


3度目の検査

2011年07月07日 | 日記

今日は3度目の内視鏡検査でした。

前回切ったポリープが悪性で、

2回めの検査で腸の方に癌が浸潤していないか調べましたが

もう一度確認・・・

 

下剤を2リットル飲んで腸をきれいにするのですが、

もう慣れたもの、コツがわかったので、

今回は最短、1リットル1時間で検査へGO

 

おかげさまで結果は良好だったのですが・・・

前回ポリープを切った場所がわからず、

「ここかな・・・?違うかな・・・?」

とカメラが腸の中を行ったり来たり・・・

かなりしんどかったです。

時間もハッキリ計ったわけではないですが、

終わった後、看護士さんが

「長かったね・・・お疲れ様

と声をかけてくれたほどだから長かったのでしょう。

 

なかなか見つからないということは、

癌にもなっていないということで・・・

メデタシメデタシ。

 

今回は夫に送迎してもらったので

検査が楽になるように鎮痛剤を希望しました。

鎮痛剤を使うと車の運転ができないそうなので

前回は2回ともナシでやってもらいました。

ガマンして出来ないことはないのですが、

半年の間に3回はしんどい・・・

ちょっとは楽をしたいと思ったのですが、

ナント「下(つまり腸の方)の検査は使わないよ」

と先生。

だったら前回言ってよ~

 

受付で何回も「車でお越しですか?」と聞くから、

車でお越しでなかったら鎮痛剤打ってもらえると思うよ~

 

でも強く希望して少量打ってもらいましたが・・・

注射が痛くて頭がぼ~っとするわりに、

腸内をぐりぐりされる痛みは変わらない・・・・・・・・・・・

 

こんなことなら夫に頼まなくても自分で行けるわ。

次回は自力で行きます。次回は半年後です。

 

夫が迎え来るまで病院のレストランでティータイム。

「岐阜グランドホテル」直営なのでカップはノリタケのばら模様

ちょっと生き返った気分でした。

 

 

 


じいさん

2011年07月05日 | 日記

昨日は久しぶりに昔のカレシとデートでした。

 

・・・といっても84歳のじいさん。

 

今の職場に1年、

その前はスーパーの2階の衣料品売り場に8年、

その前に近所の酒屋さんで店番が6年。

 

こうやって文字にして振り返ってみると「人に歴史あり」

私ってけっこう頑張ってるじゃん・・・なんて言ってみる。

 

じいさんは酒屋さんのお客さんでいつも酔っ払っていた。

元は腕のよい大工さんだったそうな・・・(本人談)

昼間から酔って道端で寝てしまうような不良老人だった。

でもある時、体の不調を覚え、キッパリと(・・・でもなかったが)

お酒をやめた。

やはり道端で寝ていても命は惜しかったようだ。

 

酒屋さんは大昔からの造り酒屋だったのであちこちボロボロ。

元大工のじいさんは小遣い稼ぎに酒蔵の修理にやってきた。

私は酒屋さんの店先で店番がてらタバコやジュースの販売機の補充。

(それがしてみたかったのが志望動機)

 

・・・でもいつの間にやら酒造りやじいさんの大工仕事まで手伝わされていた。

間に合う人間ってコキ使われるものなのね

 

じいさんは絵に描いたような職人気質の人で、

例に漏れず口が悪い。

私も負けずにポンポン言い返していたので、

なかなかよいコンビだったと思う。

 

酒屋をリストラされスーパーに転職した後も

買い物にやってきた。

着道楽なじいさんだったので紳士服売り場のよいお客さんだったようだ。

 

今年の初め、酒屋で一緒に仕事していた友人とランチをして、

「じいさん元気かな、もう長くないから死ぬ前に会いに行こう」

という話になった。

(やはり私も口の悪さでは負けていない)

 

友人と休みを合わせるのに半年かかってやっと昨日に決定。

ところがマサカのドタキャン。

友人のダンナさんのお姉さんが急遽心臓の手術に。

その義姉さんは独身なので彼女しか面倒をみる人がいない。

 

一人でじいさんの相手をするのも・・・と思ったが

こちらもドタキャンしては年寄りをがっかりさせてしまう。

 

二人でまったりモーニング(じいさんはぬるめのミルク)。

昔の酒屋時代を懐かしんだり、

じいさんの息子の嫁や親不孝な実の娘のグチを聞いたり・・・

 

じいさん孝行も、人生勉強もできました。

じいさんもとても喜んでいました。

 

また今度はみんなで会おうと約束をしました。

 

 

 


スプーン一杯の愛で

2011年07月03日 | 読書、詩など

ずっと探していた本を手に入れました。

古いマンガですけれど・・・

「スプーン一杯の愛で」というタイトル。

山田ミネコさんの、もう30年も前のマンガ。

 

1980年のマンガですが、1964年のアメリカ、

ニューオルリンズからニューヨーク、

グリニッジ・ヴィレッジにやってきた女の子の話。

 

ずっともう一度読みたくて、ずっと探していましたが、

やっと見つけました。

 

山田ミネコさんといえば「最終戦争シリーズ」や

「異形列伝」などのイメージですが、

もちろんそちらも魅力的な作品で好きですが

「スプーン一杯の愛で」はなかなか手に入らなくて・・・

 

とってもなつかしく読み終えました。

千住さんの「火の鳥2772」の時にも同じことを感じましたが

昔読んだり聴いたりした作品に再会すると、

その当時の気持ちに戻れて、

なんともいえない想いがよみがえります。

 

実はもう一冊注文してあります。

そちらは古い小説で私が生まれたころ重版されたもの。

届くのが楽しみです・・・