Pastorale

サヴァトラ猫との今日いちにち

マリア・シャプドレーヌ

2019年09月24日 | 読書、詩など

またまた本のお話。

古い本なので、また改訂版が出ていないかな・・・と検索すると、

読書ブログ書いている人も多いですね。

私は本についても音楽にしても、あんまり深く書きたくはないかな。

誰かに見てもらうつもりはないし、ちょっとした感想など書き留めて、

時々思い出せたらいいかな・・・という程度。

 

昔から読書は好きだったけれど、今は息子たちの世話から解放され、

職場の方も上司が変わって、心も体も余裕ができて、

じっくりと本の世界に没入できる。

本棚の奥深くから発掘した古い本を読んでいます。

マリア・シャプドレーヌ、ルイ・エモン作「白き処女地」のヒロイン。

フランスでは彼女の名前を知らない人はいないらしい・・・

日本でいうところの「おしん」みたいなものかしら。

まぁ、昭和29年に出版されたこの本の訳者あとがきに書いてあったので、

今の時代の人は知らないか、マリア・シャプドレーヌもおしんも。

 

この本は実はマンガで読んだのです、大昔・・・1977年。

文月今日子さんの作品です。

竹宮惠子さんと同じくらい好きだったマンガ家です。

とても感動したので原作を、とずっと探していたのですが、

アナログで探していてもなかなか見つからず、

やっとネットで見つけて買って、それから数年経ちました。

やはり旧漢字が私の前に立ちはだかったから・・・

でも新しいものは出ないようなので、がんばってみました。

もう一度マンガを読んで(こちらも前に出た傑作集で保存)、

その感動を胸に突き進みました。

 

いあやぁ・・・勉強になりました。

戀人、變人、野蠻人、この違い画面でわかるかしら・・・

こんなのは序の口、黙は默、実は實などなど、経験値で読むありさま。

「舊い」って見たこともない漢字、これには苦労しました。

学生時代の漢字辞典は捨ててしまったし。

でも今は便利ですね、携帯に「くさかんむりに化」と入力すれば「花」

まぁ、そんな簡単なものではないけれど。

漢字をバラバラにして、「草冠に隹に臼」これで「旧い」、

「旧い」の旧字体なんて駄洒落みたいなお話し・・・

 

さて本題、「白き処女地」は1900年代の初めに書かれた、

フランスから移住してきたカナダの開墾者の子孫のお話し。

ちょうど今の朝ドラの「なつぞら」を彷彿とさせるような・・・

「なつぞら」のおじいちゃんは開拓した土地に根を下して生活していますが、

シャプドレーヌ家のお父さんは、森を拓いて畑ができると、

更に深い森の奥の未開の土地にひきつけられてしまうのです。

わかるような、わからないような・・・

フロンティアスピリッツというやつですか・・・?

その娘、マリア・シャプドレーヌ、

彼女が結婚を約束したフランソワは森で命を落としてしまう。

その後、アメリカで暮らすロランゾや、近所に住むユトロプに求婚され・・・

 

1977年、12歳だった私はマンガで読んで、

「私ならフランソワを想って一生独身を通すわ

なんて乙女なことを思ったものです。

自分自身が結婚して母親となった後は、マリアの選択に共感したものです。

子どものころ「クォ・ヴァディス」を読んだ時は、

お金持ちの貴族の青年に言い寄られたリギアが何故拒むのかわからなかった。

20代になって原作で読んで、宗教観の違いが理解できた。

やはり面白いものですね、自分の成長が見れるというのは。

 

ルイ・エモン作「白き処女地」、

原作では物語のそこかしこに厳しいカナダの自然や開拓者の生活が描かれています。

文月今日子さんのマンガではフランソワ・パラディさん、とってもステキなんです

物語も解りやすく感動的に描かれています。

映画にもなっているそうなので、観てみたい気がしますが、

映画の方もずいぶん旧い時代のものです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポールとヴィルジニー

2019年09月19日 | 読書、詩など

先日、長男の部屋の押し入れにあるという本を探しに行った時の事。

暑い中、今は主不在の部屋の押し入れに頭を突っ込んで汗だくで探し物。

「あ、こんな本買ったんだ、私も持ってるのに」というのがいくつか。

そんな話をしたら「蔵書管理アプリはバーコード読み込むだけだよ」

と教えてもらったので、さっそく試してみました。

なかなか楽しい作業でした。

が、私の持っている本にはバーコードがついてないものもある、古すぎて。

そういう本は代わりにISBNコードなるものを入力するのですが、

それすらない本もある・・・(それは更に古すぎるから?)

そんな古すぎる本はやはりとっても読みにくいのですが、

思い入れがあって処分しづらい本もあります。

でも・・・

 

ありましたね・・・光文社古典新訳文庫で。

この「ポールとヴィルジニー」というお話、子供のころ読んだなつかしいお話です。

そう、トイレでベルばらを隠れて読んだよりも少し前のこと、

小学校の図書館で「世界少女名作全集」みたいなシリーズで読んだ記憶が。

数年前もう一度読みたくてネットで探して買ったのが黄ばんだぼろぼろの本。

やっと探してこれしかなくて・・・、でも読めなくて大事にしまってありました。

蔵書管理アプリに入力するどころではありませんが、はたと思い立って探したら、

ありましたね・・・光文社古典新訳文庫で。

 

というわけで届いたその晩に夜更かしして読みました。

やはりもうあの頃のみずみずしい感性がなくなってしまっていて、

あの頃ほどの感動はないけれど、

45年ぶりくらいに読んだのに、そこかしこにしっかり覚えている場面が。

挿絵も19世紀に出版されたものと同じ木版画が載っていて、懐かしく読みました。

かのナポレオンの愛読書でもあったというこの物語、

ありきたりの悲劇ですが、少女のころは感動したものです。

離れ離れになった恋しい幼なじみに送った手紙、

同封した巾着に刺繍した糸が彼女の美しい金髪だった・・・

そうそう、ここよく覚えてる、と懐かしく思い出しました。

 

出版社の回し者ではありませんが、もう一冊買ってしまいました。

だって、やっぱり無理そうです 息子が貸してくれた岩波文庫版は

Amazonのレビューにも書いてあったのよ~、

「岩波文庫と違いわかりやすく平易な表現であったので読みやすかった。

 ~中略~ 読むならこちらの方を勧めたい Oさん」

こちらは届いた日に一晩で、というわけにはいかないけれど、

今読んでいる本が読み終わったらチャレンジしてみます。

 

でもちゃんと岩波文庫も読了してますから(言い訳)

ということは私の好みや理解力のせいかもしれませんね。

岩波さん、ごめんなさい。

 

そうそう、更に本棚の奥深くから出てきたこのアンティーク、

これも小学校の図書館で少女名作全集で読んだ「クォ ヴァディス」

なんと岩波文庫 上・中・下、なかなかないですよ「中」までは。

これは何度か読み返しました、と言っても年号が変わる頻度ですが。

よく言われることですが、感銘を受けた本はそれを読む年齢でも感想が変わるから、

年齢を重ねるごとに読み返すといい、と。

読書好きだった母からも言われたことがあります。

この「クォ ヴァディス」を読むたびにそれを実感しました。

自分の成長とか、備えつつあった打算とか、そんなのを実感。

令和になって、50代になって、またもう一度読んでみましょうか・・・

 さらに人間として成長した自分を実感できるでしょうか。

とりあえず身に染みるほど実感するのは体の衰え・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 晴れ女の秋

2019年09月19日 | 畑の仕事

数か月ぶりの柿畑です。

さすがの晴れ女、雨知らずです。

たしか天気予報は雨っていってたような・・・。

脚立に上って見渡すと、どこまでも青い空、白い雲・・・

我が家の柿畑には日陰というものがあまりありません。

剪定名人のおばあちゃんが育てた柿の木。

木と木の間隔もとってあるし、枝そのものが少ない。

台風が吹いても柿の実に当たるものがないので、傷がつきません。

柿の実の数も抑えてあるので、大きい実がなります。

こちらお向かいの柿畑、鬱蒼として涼しそうです、森のようです。

小さい実がいっぱいなります(余計なお世話でしょうが)。

極端な例えですが、100円の柿を100個採っても、

一万円の柿を1個採っても同じ収入ですが、労力は100分の1です。

そこまで極端な格差だと誰にでもわかりますが、

でも小さな柿をたっくさん収穫して喜びを覚える人も多いのです。

それに剪定の時に思い切って枝を切ったり、

摘蕾や摘実の時に根気よく実を間引きすることはなかなかできないそうです。

さすが柿名人の柿畑です、暑い・・・

今年最後の猛暑の日でした

翌々日もこれまた晴天、しかも雲ひとつない・・・

もしかしたら私って「晴れ女」?という自覚はずっとありました。

でも今年の梅雨の時期に京都国際マンガミュージアムに出かけた時に確信しました。

建物の中にいるときだけは外は土砂降り、外に出ると雨は上がり・・・。

(ずいぶん前に滋賀の「佐川美術館」に行った時にも同じ現象が)

外出してお天気で苦労した記憶があるのは過去に二回だけ。

それだけしっかり覚えているというのは、やはりずっとお天気には恵まれていたんだわ。

その二回、そうとうな雨女・雨男が一緒だったに違いない。

さすがに吹く風は涼しいのですが、日差しは容赦なく照り付ける・・・

隣は田んぼ、その向こうには山。

稲も実って頭を垂れています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説 フランス革命 全18巻

2019年09月12日 | 読書、詩など

朝夕とっても涼しくなりましたね。

こんなに涼しくて、でも昼間は熱中症要注意ですって。

 

ここ半年以上、私が日夜欠かさず続けていたのが読書。

やっと読了しました。

初めに全巻揃えてから読み始めようと、箱買いしたのが1月の終わり。

箱で買うのはチューハイとお茶くらいだったけれど、

1巻ずつ読み終わってから次を買いに行くのも億劫だし・・・

近所の本屋さんで全巻揃って並んでるのを見たことなかったので。

最近はその本の内容も大事ですが、活字の大きさや書体が読みやすいか、

それも大事なポイントなので、一応本屋さんの店頭で確かめてから・・・。

それもひとえに老眼のせい・・・

なので岩波文庫とかはとっても読みにくい・・・

でも最近、岩波ジュニア新書というのを見つけて、

これが本によっては「ホントにジュニア向け!?」なんてのもありますが。

 

フランス革命、私くらいの年齢のおばさんには馴染み深いカテゴリーですよね。

そう、「ベルサイユのばら」読みました、小学校のトイレで。

なぜトイレ!? というと、マンガ持ち込み禁止だったので。

隠れてみんなで読んでたけど、先生は気付いていたかも。

優しく厳しくおおらかな大好きな先生だった・・・。

宝塚ヴァージョンで観たのは30歳過ぎてから。

なので私のアントワネットは花総まりちゃん。

フェルゼンは和央ようかさんか、湖月わたるさん。

オスカル様は朝海ひかるちゃんかな・・・

 

そんなさらっとした知識しかないフランス革命に俄然興味を持ったのは

ダヴィッド作のたった1枚のこの絵、というかスケッチ。

中野京子さんの「怖い絵」で読んだのだけれど、

ギロチンに向かう元王妃の背筋を伸ばした高貴な姿に感動。

そしてそのアントワネットやルイ16世を処刑したサンソン、

彼は一体どんなに恐ろし気な人間だったのだろうか・・・

興味は尽きず、サンソンに関する数冊の本を読んだ後、全18巻にたどり着いた・・・

というわけなのです。

 

色々と小難しい本を読む前に初めに読めばよかった、

と思えるほど読みやすく、最後まで興味は尽きることなく、

次々とページをめくり、次々と箱から続巻を取り出すのが楽しみで。

もちろん史実に沿って書かれてはいますが、

史実だけを延々と並べていては、読み続けるのは私には困難。

それぞれの人物の細かい言葉などは著者の「技」なんでしょう。

女の私にはわからない「男」の心理などは、

佐藤賢一さんの「人となり」などが含まれているような気がしました。

ルイ16世の夫として父親としての考えなどは、

もちろん資料として残っているものを参考にされているのでしょが、

細やかなセリフなどには、著者の男性としての責任感などが垣間見られるような。

 

歴史の授業や参考書などで数行で終わらせている歴史の一幕、

でももちろん人間の一生は数行では語れない。

ロベスピエールなども今までのイメージとはすっかり変わってしまった。

「フランス革命期の政治家で、やがて恐怖政治を敷いて断頭台に送られる」

というイメージが。

やはり一行では語れないなぁ。

 

ところでそのロベスピエールさん、

同年代のベルばら愛読者はみんな知っているのですが、

ナント身近な若い男子たちは知らないって\(◎o◎)/!

国立大学卒の子も知らないって!

わが息子も「何ピエールさん?クスリで捕まった人?」

それはちょっと、というかかなり違うぞ、息子よ。

 

楽しい8か月間でしたが、先を急ぐあまり走り読みした部分もあるので、

またじっくりと読み返そうと思うけれど、

その前に色々と買いあさった関連の本も読まなくては。

件の岩波ジュニア新書「フランス革命 歴史における劇薬」

先に読んで理解半不能だったけれど、もう一度チャレンジ。

(でもホントにジュニア向け?)

同じ岩波ジュニア新書でも「お菓子でたどるフランス史」は

きれいでおいしそうなイラストが楽しい本。

その他に死刑執行人サンソンの本を書かれた安達正勝さんの本は読みやすく

「物語 フランス革命」も控えています。

でも最近の読書でずっと気になる本が「社会契約論」、

学校の授業でしか出てこなかったルソー著、読んでみたいが恐怖の岩波文庫。

試し読みしたいけど、と長男と話したら「ぼくの部屋の押し入れにあるよ」 

さすがわが息子

 

毎日毎日こんなに楽しくて、ますますおひとりさま生活にどっぷりです。

本とネコがいたら、何もいらな~い。

あっ、それから音楽もね♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドビュッシーの夏 2019

2019年09月03日 | 音楽

今日は二回目の更新。

マメに日々の事を書き綴ればよいものを・・・

とは思いますが、特筆することのない平凡な日々。

それが一番の幸せだとは思います。

 

誰かか訪れることもない日記ですが、

たまに読み返すと面白い。

自分が「今」興味を持っていることなど、もう少しマメに綴らねば、

とは思いますが、携帯で長文を残すのは難しいし、

古いパソコンではなかなか・・・

子どもたちからは「新しいの買ったら?」とよく言われますが、

何事も動くうちは、と使っています。

 

夏の初め、今年の夏は去年ほどは暑くないだろう、と高を括っていましたが、

いやぁ~、今年も灼熱でしたね。

でもおかげさまで元気元気。

 

昨年に続いて暑い夏にはドビュッシー。

昨年買ったCDですが、ドビュッシー、ラヴェル、

そしてフォーレのそれぞれのピアノ三重奏曲。

特にドビュッシーの旋律の美しいこと・・・

 

そろそろ涼しくはなってきて、夜には庭から虫の声が聞こえてきます。

しばらくはこの美しいピアノとヴァイオリン、チェロの三重奏を楽しみます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出

2019年09月03日 | 美術館など

暑い暑いと毎日を過ごしていましたが、もう9月・・・

最近は二か月に一度の備忘録

京都に出かけて行ってからは特筆することもなく、

毎日汗だくでがんばっていました。

 

お盆も終わり、世間が静かになったであろう頃、

まだまだ暑い中出かけて行ったのが

与勇輝さんの人形展、新聞屋さんで招待券をもらったのでナント、タダ。

もう何年も前に一度観たことがあって、それはそれは素晴らしい人形でした。

前回、竹宮惠子さんの原画´を見てから、押し入れの中の竹宮作品を発掘。

その途中に出てきた前回の与勇輝展のチラシ、もう10年以上前だったのね・・・

前回はいなかった「置屋のみね」ちゃんにも会えました。

印象に残ったお人形の絵葉書を何枚か買ってきました。

国籍や時代も色々のたくさんの子供たちのお人形、

町のクソガキ、いえ、元気そうな市井の子供たちもたくさんいましたが、

私の好きなのは叙情的な女の子のお人形、

でも特に印象的だったのが、お母さんにべったり甘える小さな男の子。

わが次男の小さい頃を思い出します。

今では独り暮らしを始めた彼ですが、小さい頃はホントこんな風でした。

そして、

この子はまさに次男君そのもの、

庭でヒョウタンの種をまいて育てていましたが、横に放った草刈鎌がキーポイント。

作業の休憩中でしょうか、一口お水を飲んでのんびりと流れる雲でも数えている、

そんな風情が彼にもあります。

 

彼は小さい頃よく「子供らしい子」と言われました。

自分の子供だからか、私にはその意味がよくわかりませんでした。

だって子供が子供らしいのは当たり前では・・・?

逆に長男は小さい頃から大人びた子供だった。

中学高校とニックネームは「オヤジ」

それでもやはり私には二人とも可愛い息子たち。

でも彼らが20代後半になり、このお人形を見て、

やっとわたしにも次男君の「子供らしさ」がわかったような気がします。

年配の方が多い会場でしたが、それぞれの幼い頃を思い出したり、

そして私のように自分の子供の幼い頃を思い出したり、

たくさんの思いのつまった人形展でした。

 

同じ日に、夏休み中の期間限定の「スヌーピーミュージアム」にも行きたかったのですが、

混んでるだろうし、例によって長男のアパートで洗濯もしてきたので

そちらはあきらめました。

でもちゃんと神様はご褒美を用意してくれていました。

与勇輝展を出ると、そこには・・・

「星のカービィ プププ☆トレイン」

ナント、カービィのグッズがい~っぱいの夢の世界。

実はカービィ大好きな私。

この丸いピンクの可愛いことといったら・・・

ホントはぬいぐるみが欲しかったのですが、50過ぎてピンクのぬいぐるみは・・・と

ボールペンとカービィの形の鈴の根付を買ってきました。

でもやっぱりぬいぐるみ、買えばよかった・・・

 

楽しい夏の思い出でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする