Pastorale

サヴァトラ猫との今日いちにち

冬空

2009年12月06日 | 音楽
今日も寒かったですね。
もっといいお天気になるかと思ったのに。

柿畑は葉っぱが落ちてすっかり冬景色です。
でもまだなにかなってます。
「家宝柿」です。

夏の暑いころ、特殊な袋をまだ青くて小さい柿の実にかけます。
虫除けにもなるし、日焼けも防ぎます。
収穫時期を遅らせることもできます。
サイズの大きなものが「家宝柿」
市場に出る頃にはメロンやマンゴーなみのお値段だそうです。

まだまだ出荷もありますが、柿の木のつっかえ棒を片付けたり、
葉っぱを集めて燃やしたり・・・お仕事もあります。

寒くて暗くてつらい冬を快適に過ごすCDを見つけました。
以前ラジオで聴いて以来探していましたが、先日見つけました。

ベートーヴェン「ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、
クラリネット、ホルン、ファゴットのための七重奏曲」

オーケストラほど重くなく、弦楽○重奏曲ほど華やかすぎもせず、
遠くから聴こえてくる管楽器の響きがまるで天国のよう・・・

天国にはまだ行ったことがないですが。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Yuko)
2009-12-06 22:41:34
本当に「家宝柿」という名前だったのね
まだお目にかかったことはありませんが・・・そそられるネーミングですね~
実は今年「富有柿」を一本植えたのですが・・・後で調べたら雄花の咲く木を近くに植えないと実がつかない・・・とか?

自分家で柿が採れるのはいつのことやら・・・(笑)

天国のような音楽癒し系ですね
私も癒されてみよっかなぁ~
返信する
Unknown (におん)
2009-12-07 19:31:02
袋をかけたらみんな家宝柿になるわけではないようです。
今日出荷場から帰ったおばあちゃんが
「300個だして12個だけが家宝柿だった
と帰ってきました。
大きさ、色、糖度、全部パーフェクトでなくてはいけないらしい。
難しいです。

そういえば柿畑には必ず「花柿」という木があります。
形は一般的なシブ柿のようなものがいっぱいなってます。
アレが雄花だか雌花だかなんですね。
↑いいかげん。

これからはコタツに入って音楽を聴きながらチクチク三昧です。
ハワイアンキルト、もう少しでUPできそうです。
完成にはまだまだですが、お見せできる段階ではなかったので
ヒミツ(・・・でもないけど)でチクチクしてました
返信する
Unknown (Yuko)
2009-12-07 20:17:54
300個中12個とは・・・
ますます、そそられてしまいますがな
パーフェクトは苦手ですが、憧れですねェ

はい!はい!クリスマスですものね!!!
楽しみにしてますよ~

12月生まれだからでしょうか?・・・一年中でクリスマスが一番ウキウキするのは・・・
返信する
Unknown (におん)
2009-12-08 18:50:03
やはりウリウリさんはおいしいものハンターですね。
そそられるとは・・・

私は今パルミジャーノ・レジャーノのハマってます。
おいしいチーズです。
もうヤミツキです

ところで・・・
12月生まれなんですね。
もうハッピーバースデイはすんじゃいましたか?
返信する
Unknown (Yuko)
2009-12-08 21:55:11
私も「パルミジャーノ・レジャーノ」最近ですが、娘に教わりハマっていますヨ~

何で今まで使わなかったのかと・・・

におんさんとはやっぱりシンクロの部分で繋がってますね!

18日なのですが・・・一人で騒いでいますけど

お正月とお盆は嫌いなものですから・・・(笑)
返信する
Unknown (におん)
2009-12-09 19:29:16
パルミジャーノ、使う・・・?
私はもしゃもしゃ食べてますけど、けずって使うのですか?
おいしいレシピがあったら教えてください。
私はひたすらかじって(ワインを)飲んで、かじって飲んで・・・

今までワインにチーズが合うとは聞くものの、実感したことはなかったですが
今はかじって飲んで、にハマってます。

昨日紅茶を買いにいった輸入食品のお店で見ましたが
熟成期間によってお値段も違うのですね。
人間おいしいものを覚えると際限がないわ~とタメイキ
返信する
Unknown (Yuko)
2009-12-09 22:08:31
もしゃもしゃ食べる?
そ・・・そうなんですか!・・・

クリームパスタに入れるとメチャ旨!!!
リゾットも宜しいかと・・・

そのままもしゃもしゃは気がつきませんでした(笑)
返信する
Unknown (におん)
2009-12-10 18:25:28
おいしいものに関してだと盛り上がりますよね。

コメントがいつまでも続いて・・・

返信する

コメントを投稿