たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

梅雨明け間近

2021年07月13日 | 日記

気になっている髭ちょびの子らしい白猫赤ちゃんと、遊歩道のしまトラ親子が見当たらない。

今日7月13日は元同職のOB会コンペでした。当地方は34.5℃の真夏日で、体力のない私はフラフラでした。帰りの車も熱中症気味で、視点がぼやけ危ない運転でした。

真夏のゴルフは体力的に限界を認めざるを得ないので、8月の2つの定例会は欠席をお願いしました。

ワクチン接種2回目を打ち、今日で10日経過、2、3日は痛かったのと少しだるかった程度。

幾つもの癌を手術したが、中でも直腸がんで肛門温存術の後遺症に悩んでいる。
ゴルフ前日は下剤で腸を空にして行くが、今日は不十分で、最後の数ホールは苦しかった。
ワクチン接種のせいか、特有の頻回現象が多くなった気がする。


138タワーパーク

2021年07月10日 | 日記

今日は久しぶりに好天で、溜まっていた洗濯をした。モーニング喫茶へ行きその足で、一宮市138タワーパークへ。
野外ステージでは珍しくライブをやっていた。ベース、ドラム、エレキギターのトリオに女性歌手の4人だった。カメラに収め手を振ると歌手が手を挙げ応えた。歌はニューミュージックのようだった。

今日は暑いのに少し歩き「やすらぎの森」前付近まで来たら、あら!またノラちゃんが2匹いるではないか。ベンチとテーブルのところに、老いた婦人2人と男性が1人。その3人にノラがまとわりついて遊んでいた。そこへ管理人の名札を付けた女性が来て3人と会話が弾んだ。

管理人の女性のお話では、このトラちゃんは平成11年にここで産まれた老い猫とか、もう20歳。

男性のお話では、上品な男の人が毎日餌やりに来られるそうで、自転車の番号が**番だとか。テーブルの上に餌皿が置いてあった。クロはもっと若いと言われた。
トラの背中を恐る恐る撫でたらおとなしくしていた。クロは人相・猫相が怖く手を出せなかった。

ここの猫は管理人やお客に大事にされ幸せです。
今日は猛暑で31℃(気象庁名古屋・岐阜とも)
2699歩1.6km 5kcal 4.3g/脂肪燃焼量 1.1Ex /エクササイズ と電子歩測計。


子猫が産まれた

2021年07月10日 | 日記

昨日は晴れ間もあり、日本ラインゴルフ倶楽部の練習場へ行く途中、江南緑地へ寄りトラちゃんに会った。
練習場の受付のおばさんに、カメラの写真を見てもらったら、「この子は端正ですね」とトラ坊を誉めた。端正でお利口猫です。

耳カットの避妊猫、さくら猫、地域猫ともいう。

藪の中から出て来て、髭ちょびちゃんも甘えまくる。

ベンチへ行く途中の遊歩道に可愛い子猫が3匹産まれて、うれしいやら、困ったやら。

一家でタノシーを味わってくれ。

この子だけブチです。

せっかくフードをやったのに猫嫌いの夫婦が帰りに皿ごと持って行ってしまった。


山中不動院

2021年07月10日 | その他

各務原パークウェイの西側、各務野自然の森公園へ行く途中にあります。
長く伽藍を修復工事中だったが、参拝できますの看板に変わっていた。

昼なお暗い山中で一人参拝は心もとない感じです。御岳大社は遠く急な坂道で私には無理でした。

いくつかの建物がありますが、これが弘法堂だったかな。

下山する頃からバケツをひっくり返すようなどしゃ降りになり、ずぶ濡れで車に乗った。帰宅途中の30分ほど20メートル先が見えないような豪雨でした。
足が弱くなり、人目につかない山中で転んだり、骨折すると命に関わる。要注意です。


線状降水帯

2021年07月08日 | 日記

線状降水帯が日本に居座り、日曜日までは毎日降るようだ。
木曽川の増水模様を見に、各務原市の川中島・川島町へ。市街地と町を結ぶ川島大橋が傾いているのが分かり、復旧工事中です。流れを変えた工事は終わったが橋本体の復旧方針は決まっていないようです。

こうも降ると木曽川遊水地のノラ達の命が心配です。
------------------
ぼったくり男爵と言われるIOCバッハ会長が来日した。7月23日(金)~8月8日(日)開催のオリパラ5者協議のため。5者とは、IOC JOC ⅠPC 国  東京都 をいう。
東京都のコロナ感染者が止まらない。4回目となる緊急事態宣言が、7月12日~8月22日まで発令される。
開催式、閉会式とも無観客。または入場制限となる可能性が高い。

新国立競技場の建設費 1569億円 68,800席 設計料 190億円
が無駄になる。Wikipedia

安倍前首相は「オリンピックに反対の人は反日的」と発言し批判を浴びている。

世論調査では中止するが48%以上を占める。(6月6日読売)
コロナのため喰うのに困っている人がたくさんいる。反日男爵は安倍氏ではないか。


2回接種4日目

2021年07月07日 | 日記

1回目は利き腕でない左に打ち、側臥位で左下に寝るのに痛くて困りました。
2回目は利き腕の右に打ち、痛みが1回目より少し強かった。
医療従事者で先行接種した孫は、2回目の副反応の方が強く、熱が出ると体験を話しましたが、高齢者は発熱はないようです。NHK解説

接種2回目の今日で4日目、ほとんど痛みはなくなり、注射した後の絆創膏を剥がしましたが、少し痒いくらいです。

昨日は高齢者達とのゴルフコンペでしたが、皆が発熱はないと言っていました。
その代り感染したイチコロだろうとも。

3日ぶりにトラに会いに行ったら飢えていたらしく、啼いて甘えまくりました。
藪の一家は誰も姿を見せず、餌皿のフードも残っていました。白い子猫とトラ模様の子猫2匹が心配です。


2回目接種2日目

2021年07月05日 | 日記

(薄トラちゃんは怖い顔をしていますが、尻尾巻きつけ甘えます)

心配した副反応は疼痛のほか熱は出なかった。医療従事者の孫は「2回目が熱が出て副反応が大きい」と言ったが、年齢のせいか私の打ったファイザーか、孫のモデルナの違いかも知れない。神反応とまでは言えないがありがたい。
発熱 当日接種時 36° 夕方 36.3° 夜 36.7°
   翌日    朝 36.8° 昼 36.1°

平熱が36° なので少し高め程度です。
-----------------
熱海の土石流、飛騨では蛇抜けというが、お気の毒です。
今日の岐阜地方は大雨予報でしたが、午前中はたいしたことはなく、ノラ達に会いに。
トラは元気でした。

遊び相手の薄トラも一緒だった。藪の髭ちょびはすぐ出てきてスリスリ挨拶する。白い子猫が見当たらないが、遊歩道の「トラ模様の赤ちゃんは2匹いてめちゃ可愛い」と、若めの女性が言って遊んでいた。遠慮して少し間を置き行ったがいなかった。

喫茶店で読んだ愛読誌「週刊パーゴルフ」が休刊するそうだ。女子プロ中心の編集でゴルフダイジェストより人気週刊誌だった。残念です。コロナ収束後、日本経済は大きな変換を強いられるとの報道もある。

青木功氏コメント

明日はコンペです。天気も接種副反応も何とかなるでしょう。


2回目接種しました

2021年07月04日 | 日記

市(岐阜・各務原市)から接種券が送付(4月17日受取)されてから、2回目接種が78日振りの今日(日)集団接種で終えました。1回目は3週間前の同じ曜日。やれやれという感じです。
説明書をよく読まなかったので、受付予約区分、①90歳以上、②85歳~89歳まで、③80歳~84歳までの2③で予約したが、満年齢は令和3月31日時点だった。9月85歳なので②の予約が可能だった。
内科かかりつけ医が指定医療機関でなかったので集団接種した。
市内の集団接種場所は2ヶ所で、市役所そばの総合福祉会館だった。


(右側の建物、左は新築された市役所で、新耐震基準に満たず建替えられた。)
接種券予約の人は受付が3階までエレベーターで直行。幾つもの確認関所を通り接種会場へ。
注射してくれたナースは何のことはない、かかりつけ・泌尿器科受付の女性だった。

2番目の孫娘が看護師なので医療従事者優先接種を受け「お爺ちゃん、2回目の方が熱が出て副反応が強いから」と言っている。しかも翌日から熱が出るらしい。今日は会場で36度丁度だった。孫はモデルナ製、私はファイザー製。

熱が出るのは、体内に抗体ができた証でしょう。

接種が終わるとアナフィラキシーショック観察のため、1回目は30分待機、2回目は4分間待機で帰宅だった。

この会場は休日診療所を兼ね、一方の入口に感染防護服を着たナースが待機しいる。医療従事者に感謝します。こんな時期にオリパラなんて馬鹿げている。

(続き)タンパク質を作り、さらに、このスパイクタンパク質に対する免疫反応を誘導する仕組みです。
(文藝春秋 2021.2月号 「コロナワクチン本当に安全か」より。

今日一日は静かにお過ごしください。注射したところは揉まないで、とのことだった。
--------------
その後木曽川緑地の野良達に会いに。昨日も今日もベンチのトラが出てこない。おかしい、今朝はベンチ下にチクワの切身を貰っていて食べていない。
藪の髭ちょびは昨日も、今日も元気だった。お前が孕ませた白い赤ちゃん2匹はどうした。

あらら!またテニスコートネット脇にトラ模様の赤ちゃんが・・びっくりしたなあ!


大縣神社まで遠出しお参り。心が落ち着くから。


ありゃりゃ子猫が2匹

2021年07月03日 | 日記

見出し6月28日撮影

昨日午前中、雨間を縫って江南市・中般若緑地公園の野良に会いに行った。
運動場横の藪に髭ちょびがいて、そばに白いよちよち歩きの子猫が2匹いるのでビックリ!
髭ちょびは雄だと思うのでパパ猫でしょう。子供を産ませてしまったのか。困るなあ。

昨年藪のノラ達に会うのを楽しみに来ると言われたご夫婦の夫人は、「白黒はここで産まれて、ちっとも大きくならないの」と言われたことがある。

また同じ頃、毎日自転車で給餌に通われる男性は「白黒は雌争いで追われて、ベンチの先の方へ行った。藪に通り道ができてるよ」とも言われた。

 

写真はボケたが、子猫2匹は人影におびえなかなか出てきてくれなかった。髭ちょびはパパらしく子猫の方へ行った。時にフードを食べながら「ウォンウォン」と声を出す。お爺のズボンに尻尾スリスリする。

ママ猫は誰だろう。せいぜい一家で「たのしーをつくって」くれ。

ベンチのトラちゃんは雨模様なので、飢えるとかわいそうと思って会いに行ったのが主目的。すぐ出てきた。

おや!薄トラちゃんもいたのか。2匹が競争で尻尾を巻きつけ臭いづけし甘えた。しかも薄トラはテニスコート8面のネット横遊歩道を200メートル以上を付いてきて、藪の髭ちょび一家と合流した。薄トラは雄猫だと思うので母親ではない。

野良猫に餌付けは非常識と非難されるが、ベンチのトラは避妊された「さくら猫・地域猫」(岐阜県の2つの地域の取り組み)であり許される。
困るのは繁殖能力のある猫をここへ捨てる人で、非難されるべきです。「捨て猫禁止」の看板を立てるべきでしょう。ここは人家から遠く離れた原生林で里猫が寄ってくる環境にない。
-----------------
ここを出て大縣神社へお参り。神社前200メートルほどが大型車とすれ違いが困難なほど狭い。
しかも神社前の一の鳥居奥に大型砕石場がありダンプの往来が頻繁です。途中2ヶ所にダンプ誘導員詰め所がある。
しかも埃だらけで、近所に「たっぷり協力金が払われいているのだろ」、という人もいた。
しかしこの砕石場ダンプ・○○興業の運転手のマナーは極めて良く、会社の指導がいいようだ。
うんと遠くでも待っていてくれるし、狭い区間は20km速度を厳守する。岐阜県内で走っていることもある。砕石や土砂を運んだり、運び込んだりしている。

神社から名鉄犬山線・楽田駅までが狭いので、途中で抜け道することもある。都市計画道路の新設が最終区間が工事中止されたままです。用地買収が難渋しているのか。何とかしてほしいです。

童謡/いぬのおまわりさん/第35回童謡こどもの歌コンクール こども部門・銀賞


中山道・鵜沼宿

2021年07月02日 | その他

各務原市(かかみがはら し)のメイン観光ストリート、中山道鵜沼宿です。
正面の高い建物は菊川酒造・世襲政治家輩出の名門、武藤家(菊川酒造)です。現在は衆院議員自民党・武藤容治氏。

最近小さな新しい看板が建っているので、気になり寄ってみました。

空安寺前の坂道は毎日のように通っていますが、その先に鵜沼宿があり、「通り抜けご遠慮ください」となっているので、滅多に通りません。鵜沼宿前に信号があり、国道21号線方面へ抜けます。
付近に県下でも2番目に大きい「坊の塚古墳」古墳の主の衣装を葬った「衣裳塚古墳」などもあります。

看板の後ろ横に階段があったので登ってみました。

翠(みどり)池、葭池(あしいけ、よしいけ)と読むのでしょうか、霞ではありません。不親切看板です。溜池公園がありました。

木曽川方面には伊木山、尾張富士、本宮山が見えます。

50台ほどの公共無料駐車場があります。入場無料の旧家・脇本陣がありますが入ったことはありません、今度入ってみます。

京都から江戸へ向かい、皇女和宮の将軍降嫁の籠行列も通った。


-------------------------
ときどき可児市「やすらぎの森」へ行く。管理事務所でトイレを借りる。そこに貼ってあった写真。カモシカは最近増え珍しくないほど。最近、リトルワールド入口から道路を横切った。はじめ子牛かと思った。