goo blog サービス終了のお知らせ 

たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

各家庭で特殊詐欺に注意

2016年07月22日 | その他

今朝の中日新聞「犬山市の70代の女性が特殊詐欺被害に遭う、5930万円」。ビックリです。同じ手口で今年1月にも岡崎市で6500万円がだまし取られた。

なぜこうも高齢女性は社会性に乏しく愚かなのであろうか。悲しくなってしまう。男は会社や仕事で何かと社会と接し世の中を知る。高齢女性を抱える家庭は預金通帳とハンコを持たせてはいけない。高齢女性は欲深で社会性に乏しいのだから家庭内で話会っておいてください。
敢えてネット記事を全文引用させていただき、注意を喚起する。

”愛知県犬山市の女性が未公開債権購入の名義貸しを了承したあと、証券会社や弁護士などを名乗る男らに、インサイダー取引で逮捕され税務署に財産を没収されるなどと言われ、現金5930万円をだまし取られていたことが分かった。詐欺の被害にあったのは、犬山市に住む無職の70代女性。警察によると、先月13日ごろ、証券会社を名乗る男から女性に「未公開債券を買うために名義を貸してくれないか」と電話があった。女性が了承すると、弁護士を名乗る男らから「インサイダー取引で逮捕される。税務署に財産を没収されるので預金をおろし送りなさい」などと連絡があり、女性は東京都内の集合住宅に5回に分けて現金5930万円を郵送したという。今年1月には岡崎市内でも同様の手口で6500万円がだまし取られており、警察は組織的な詐欺グループの犯行とみて捜査している。[ 7/21 18:18 中京テレビ]日テレNWES24時

今日からアクセス解析が10日間無料試供された。


平々凡々と日暮らし

2016年07月21日 | 日記

とにかく暑いです。昨日は日中と夜、就寝しても肺を切除した接合部辺りがピリピリと神経痛で元気がでなかった。時々この痛みはあります。寝付けないので残り少ない貰い置き薬の痛み止め・ロキソニンを半錠服用、それで痛みはなくなった。このクスリは即効性があっていい薬だ。
今朝はいつもの喫茶店が休業日なので10時まで寝た。
どうにも暑いので家に居れないのでバローへ行き、大衆食堂鞍馬でたこ焼きを4個入り300円で朝・昼兼用とした。イオンの銀だこは6個入りがあるが、鞍馬は4個か8個入りしかない。夏休みに入り昼食時でまあまあの客だった。

午後も暑いので打ち放しへ。30分体験無料券を使った。3時にはかき氷のサービスがあり、紙コップ1杯を練習席へ配ってくれた。「いい汗かきましょう。3時にはかき氷サービスあります」と張り紙してあった。赤いシロップが美味しかった。

すぐ終わって家に帰り、狭い庭の芝刈り、水やりして風呂へ入った。平々凡々と日が過ぎて行く。


今日は終業式

2016年07月20日 | 日記

今日はどこの学校も一学期の終業式です。暑い日になりました。春から小学校教員に就職した孫娘もようやく一学期を終えました。厳しい窮屈な職業で今朝も7時前にはもう家を出ていて車はなし、帰宅は10時過ぎ就寝は0時前後らしい。過労で鬱になったり、事故らないよう気をつけよと言うばかりです。

大学は自宅通学でバイトを兼ねていたので、1年生の夏から爺の学資援助でダイハツの軽を買い、通学やバイトに使っていました。就職して片道27キロ余を軽では無理があるな、と思っていたら普通車に買い替えると挨拶にきました。
新車には手が出ないので、今度も中古でホンダフィットの色が不人気の黄色で、お値打ち品だと言った。40万円と聞いたのは間違いで70万円だと後で親の息子は言った。
初登録年度は何時かは分からないらしい。屋根の後ろに斜めのアンテナが立っているので、相当古い年式だろう。ただ走行キロが2万キロと、真新しく塗装も内装もきれいな車だ。先日の土、日、祝の三日をかけ父親がシート全部を分解して外し、清掃していた。愚息の趣味でもあるのです。今度はナビ付きでもあるらしいが安全運転してほしい。

手元に人気のあった「間違いだらけのクルマ選び」徳大寺有恒著 05年冬号 がある。徳大寺さんは数年前、自宅の階段で転び頭を打ち事故死と、らしくない死に方をされた。
ホンダ・フィットは2001年に登場し、都会的なコンパクトなデザインで、発売前から大人気となったとある。私自身発売直前にゴルフコンペでご一緒したスズキ販売店主が予約半年待ちと言われ唖然とした車名がフィットだった。

トヨタ・アクアの黄色はよく見かけるがフィットの黄色は珍しく昨日その黄色とすれ違った。これの何かの縁だろう。

今日は初めての通知表を担任の小学2年生29人に渡し「よくガンバッたね、事故のないよう楽しい夏休みを過ごして、また二学期で会いましょう」と言ってるだろう。
そう言えは北海道の大和君、父親の行き過ぎたしつけで置き去りにされ、6日と15時間水だけで過ごし、自衛隊の施設で発見されるまで待った大和君も2年生だった。彼も終業式を迎えただろう。


暑い暑いと打ちっ放しへ

2016年07月19日 | ゴルフ

東海地方は昨日梅雨明けです。ひどい暑さの老人部屋なのでクーラーを25°Cに設定してもムンムンで死にそうです。
こんな部屋にいてもしかたがないので、18キロも遠くの市まで、打ちっ放しへ行き汗をかいてきた。
10時20分から2時間打ち放題の1,200円。お客は3、4人しかいなかった。
どうやっても飛ばないし筋力低下防止の運動です。

土曜日は8キロほどのゴルフパートナー店へ。無料体験券で30分だけ打った。10回行って2枚の体験券をくれる。
ホンマが試打販売していたので老人用ドライバーを2球だけ打たせてもらった。2人のホンマ販売員は「ほ~」とまずまずの当たりで160ヤードほどと上等だった。

ドライバー HONMA BERES E-05 ロフト11.5° 長さ45.75インチ バランス・総重量 C9ー273g 価格9万円 
「ヘッドスピード38m/s までのゴルファーに最適 ボールがつかまる ヘッドのたわみで飛ばす 振りやすい」ベレス 05シリーズはヘッドスピードが42m/sまでの遅めのプレーヤー向け製品です。(カタログから)

軽くて振りやすく、シャフトのたわみもそこそこ、変なところへは飛んで行かない、振りやすい良いクラブだった。シャフトとヘッドの塗装がグリーンとしゃれている。
若い販売員は「ここで契約されますか」と積極的だった。「また、お店へ見に行くよ」9万円もしてはね。もう一人の販売員は「カタログをどうぞ」と分厚い134ページもある総合カタログをくれた。「試打したクラブに折り目をつけておきます」と親切だった。今時のクラブはよく飛び、良く出来ています。

今日練習場に持って行ったドライバーも2007年製 ヤマハ インプレスGRX ST-Long(13万4400円)の新古品
2011年に購入26.000円 シャフトのしなりも、ヘッドのたわみも、飛びも、最新のホンマに比べイマイチかな。
4,5年前ゴルフパートナーへ下取り見積をやってもらったら5千円だった。お蔵入りしている。


市長選に対抗馬か 各務原市

2016年07月18日 | その他

今日も日中は蒸し暑い日だった。喫茶店の中日新聞には来春予定される市長選(岐阜・各務原市)に、前松阪市長・山中光茂氏を市議2人でつくる「志政かかみの」と、市民団体「つくる・みらいの会」が出馬を要請したと報じていました。
非常にいいことです。現市長は、長期政権になった前市長の市政が「市民感覚とずれている」と批判して当選したが、40数年とまだ補強すれば十分使える市役所を建替る計画を推進するなど、「市民感覚とずれている」のは、現浅野健司市長(44歳)も同じです。

都知事選・序盤戦は予想外にも小池百合子氏(64)と鳥越俊太郎候補(76)を増田寛也候補(64)が追う展開と報じている。小池氏は単なる野心家で有名病、首都東京都政を任せるにはどうかな?鳥越氏は高齢すぎるし、病歴もありどうかな?政治経験、誠実さで増田氏が適任だろう。我が市民も都民も愚民でないことを証明してみせてほしい。

夕方、少し涼しくなってスーパーへ買い物ついでに足を延しイオンモールへ夕食に行きました。今日は「海の日」という訳の分からない祝日でイオンは満員でした。大衆食堂コーナーも満員、いつ行っても老人の口に合うような店はありません。讃岐うどんくらいが適当ですが行列で、すき家の牛丼並盛350円にしました。おかしな中華風ラーメン店は閉店するのか、休業中の看板が掛けてありました。

店を出るとすっかり暮れていて涼しくきれいな満月でした。帰宅して高嶋暦を見ると正解でした。昨晩は外に出て満月前夜かなと予想。案外視力の歪みはないようです。


感動! THE OPEN

2016年07月18日 | ゴルフ

いや~すごかった!145Th THE OPEN (2016全英オープン)
昨夜10時過ぎ、テレ朝を入れたら決勝戦の最終組がスタートするところだった。
お馴染みのアメリカの天才レフティのフィル・ミケルソン(46)とスウェーデンのヘンリック・ステンソン(40)のマッチプレーになった。ミケルソンの独走だとおもったら、相手がただ者でなかった。

145年の歴史を誇る THE OPEN の中でも末永く語り継がれるだろう名勝負になった。
つい見惚れて夜中の3時前まで5時間弱をテレビに釘付けになった。
ゴルフってこんなにすごい、面白いものだったかと形容できない感動だった。

優勝 ヘンリック・ステンソン -20 最終ラウンド63 -8 10バーディ2ボギー すげぇ!パットが入りまくった。
準優勝 フィル・ミケルソン  -17 最終ラウンド65 -6 1イーグル4バーディ ボギーなし。文句なし。
3位             ー6  いかに2人のゴルフがすごかったか。3位以下はイカの金玉だった。

フルリーダーボード ホールバイホール 

日本のプロゴルフなんて大人と子供ほどの差だね。リンクスといわれる海岸沿いの自然の地形そのままのコース。天候は一日に四季があると誰か日本選手が感想を言って予選落ちした。解説者の青木功や丸山茂樹は冬衣装だったね。


後期高齢者医療保険

2016年07月17日 | その他

昨日は「後期高齢者医療 納入通知書」が送られてきた。私の保険料額は14万円余である43年間せっせと働き保険料を納めて、年金をもらいシングルなので平均的なところだろう。今年の春は年金収入のみで限度額以下だったので確定申告はやらなかった。
保険料は年金から天引きされる。

平成28年度の保険料は
均等割額(被保険者一人あたり)+所得割額(被保険者の所得×所得割額8.55%)=保険料額
  42,690円+X円=保険料額
と、説明されている。28年度は所得割額が変更となったとある。高くなったのであろう。

今日は日曜なのに郵便配達があり、「後期高齢者医療保険証」が配達された。簡易書留でハンコが必要だった。
今日はなぜか足がだるく、足、腰に鈍い鈍痛がある。天気もよくない。体力の衰えを感ずる。
それにしても日本はいい国だ。世界に誇る保険制度もある。ただし団塊の世代が要介護者に急増する2025年問題を、今度の参院選挙でもどの政党もまともに論じなかった。行く末は暗澹たるものかも知れぬ。                    


トルコでクーデター未遂など

2016年07月17日 | その他


反乱軍により閉鎖されていたボスポラス大橋 向うがイスタンブール、手前側がトルコ

昨日はトルコでクーデターがあって未遂に終わったらしいが161人の死亡者が出たという。今日の新聞は反乱軍が鎮圧され、トルコからイスタンブーへ、ボスポラス大橋を渡る群衆を新聞は報じている。

その前の日はフランスのリゾート地・ニースで大型トラックで花火見物の大衆をなぎ倒すテロで死者84人、重体50人とかの悲惨な事件が報じられたばかり。

どこの地にも日本人が住んでいるので驚く。過激思想にかぶれ悪魔の所業に及ぶムスリムは許されない。

トルコは南は内戦で国外脱出がつづくシリアと接し、人口1400万人の国に、シリア難民を200万人受け入れているという。またイラクとも接し、IS(イスラム国)やシリア問題で重要な地位を占める国でもあるらしい。平穏な政情に戻ってほしい。


今朝は歯科医へ

2016年07月16日 | 日記

昨日は皮膚科医へ、処方されたアレルギー抗ヒスタミン薬・アレグラが効いて痒みがなくなった。
今朝は5日前に右最奥歯の7番が根元から折れたので予約電話を入れ初診を受けに行った。折れた歯は既に全面クラウンを被せられていた。折れた歯も持って行った。受付のお姉さんは「また来たね」と言う感じでニヤリとされた。

かかりつけ歯科医が近くにあってしかも良心的な歯科なのでありがたい。早速歯科衛生士の初見と副院長(息子さん)に報告されレントゲンを撮ってもらった。その後副院長先生の診断で虫歯が歯根にも侵食していると、いつものタービンというドリルで虫歯を削られた。進行度合はC3まで進み、根の治療をし、神経を抜いて、クラウン(被せもの)がしてあった歯だ。

その後で「前の歯を接着再用が出来ればと思ったが無理なので、周辺麻酔をして少し歯肉を削ります」と言われ、注射針麻酔ではなくタービンのような音がする麻酔だった。
小1時間の初期治療が終わり「歯の汚れもありますし、並行して折れた歯の治療を同時にやるか、別々の治療を望むか」聞かれ「先生のご都合のいいようにしてください」と、同時治療になりました。歯根はまずまずなので継歯のようです。

保険の利かないインプラントなどを勧められないし、30~40万円もかけてやる気もありません。初診が終わったので「院長先生はお元気ですか」聞きました。その場に居られなかっただけでご健在でした。清算の窓口へわざわざお出でなさって「あなたも元気なようで・・また治療しましょう」と親切な院長先生でした。


皮膚科へ行って来た

2016年07月15日 | 日記

午前中は皮膚科へ行ってきた。持病の慢性湿疹で体のあちこちに多くはないが赤疹が出て猛烈な痒みが2週間ほどつづく。
2月に行き付けだった皮膚科医が高齢で閉院されたので近くの、一度行ったことがある女医さんの開業医へ行った。
どこの皮膚科も混んでいて、34番の受付・1時間待ちと言われた。診察券はなかったので初診票を書かされた。
そうあるだろうと、今までの皮膚科で貰っていた処方薬の説明書、現物、昨年10月にアレルギー反応を検査された血液検査結果、などを持参した。初診票にも20年来かかっていた皮膚科の閉院で転院のことも書き込んだ。
新聞も雑誌は女性誌しか置いてない待合室で1時間待ちは退屈だった。

ようやく中待合へで2、3人が呼ばれ、そこでまた待ち、ようやく呼び込みがあった部屋はベッド付で看護士の予備診察だった。皮膚科はどこも初対面は看護師に病状を説明し、看護師がカルテに症状などを先に書き込む。これは前と同じだった。
前の皮膚科の先生は診断も適確で、検査結果も達筆で内容をメモして渡されたので、こんな医師は今時珍しい良い先生だったと言った。

ほどなくカーテンが引かれ主治医の初診だった。右足踵後ろのくるぶし横に大豆大の水膨れができ赤く腫れていた。先生の診断は「蚤に噛まれたのではないか、草取りなどしなかったか」と聞かれ面食らった。たしかに草取りした後におできができ、その後水泡ができた。最近蚤が多いのだそうだ。「猫は飼っていないか」とも聞かれた。「猫は飼っていないが庭にウンコとオシッコをして行く」と答えた。猫ブームであるが猫蚤が多いのだろう。水泡に針を刺し水を抜き、後をガーゼで覆いテープ止めされた。入浴後つける薬は持って行った殺菌クリーム「アクロマイシン」で良いと言われた。

その後で足や体にできて治りかけの慢性湿疹を診ていただいた。ここは前の医院のように塗り薬を塗る処置はなかった。
患者はよく分かっている湿疹なので、かゆみとアレルギーを抑えるアレグラと、ステロイド剤・リンデロン・VGクリームを処方していただいた。手の平で混ぜて塗る、血行促進剤・ヒルドイドソフト軟膏は貰い置き薬が残っているので断った。冬はフルメタクリームを、夏はVGをと、前の先生は指示されたことを伝えた。VGの方が強いとこの先生は言われた。
すっかり疲れて半日掛りだった。前の医院は患者の回転も速く、看護師も4、5人と多く、他の患者と大部屋の診察室で、ベッドルームのみ真ん中にカーテン仕切りだった。ここは個室タイプの医院だった。