鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

インディアカ大会開催

2017-02-17 | 北押原

 2月13日(月)午後7時から北押原小学校体育館で市体協北押原支部のインディアカ大会が開催されました。

インディカ大会は毎年この時期開催されており、今年の参加チームは6チームでした。

 試合はAコート、Bコートに分かれた計8試合が行われました。

 参加チームを、組合せ表の順番に紹介します。

 1.レククラブA

 2.みなみA

 3.跳ね一

 4. レククラブB

  5.みなみB

 6.樅塩

 

なお、順位はつぎのとおりです。

おめでとうございます。

  

      優    勝 : 樅 塩        

      準 優 勝  : みなみA      

      第 三 位  : レククラブA      

  

 

 

 

 

表彰式です。

 


親子茶道教室に参加しました。

2017-02-17 | 西大芦

 昨日、暖かなお天気に恵まれ、古峯神社の古峯園内にたたずむ峯松庵で、地元小学生の親子茶道教室が行われました。

  

【峯松庵】 松下幸之助先生の自筆だそうです。  【蹲踞:つくばい】日本庭園の添景物の一つで露地(茶庭)に設置されている。

茶室に入る前に、手を清めるために置かれた背の低い手水鉢に役石をおいて趣を加えたもの。

 

  

神社の境内前で身も心も清めました!?        お出迎えしていただきました。

 

皆さん少し緊張しているのかな?            保護者の方々も続いて・・・ 

  

  古峯園に通じる橋を渡って・・・   立礼席(りゅうれいせき)では、お茶についてのお話がありました。

   

 先生から、【峯克庵】【立礼席】【広間関】【小間席】【御薄】【濃茶】【柄杓】【蹲踞】など、お話がありました。

 

 

一人ずつ 懐紙(かいし)というものをいただきました。ちなみに男性は女性より少し大きめの懐紙(右)、女性は(左)。

たたんでふところに入れておくものです。お菓子をいただいた時に、お皿の代わりに懐紙を使いました。

 

先生の見本を見せていただきながら、茶道を学びました。【つくばい】で手を清めました。 

  

  

 

 手を清めた後は、広間席へ通されて、お茶の作法が始まりました。

 

 

【一期一会】の掛け軸が素晴らしい。また、春らしく、桃と菜の花が添えられていました。  

 

 

おいしい和菓子をいただき、和菓子の取り方、箸の使い方など・・・を教えていただきました。

 

   

緊張しました。・・・

 

和菓子の食べ方・・・ など                おいしかった・・・  

 

先生のお茶の点て方を見せていただきました。  点てたてのお茶をいただき・・・    

本日いただいたお茶は、【御薄:おうす】というものでした。和菓子の後のお茶は格別・・・    

  

おいしかったでしょう!  

 

児童たちは、小間席(4畳半)に移り、茶道についてお話を聞きました。

一昨年度、この小間席では、京都の金閣寺のご住職がお茶会に来られたお話もお聞きしました。

古峯園の茶室はどの流派でも名が通じているとのことでした。

   

古峯神社の宮司さんからお土産までいただきました。お茶の先生と参加者全員で・・・とても良い思い出になりました。

この教室にご協力いただきました古峯神社の方々には、大変お世話になりありがとうございました。    

 

 

 


楽しい防災! おいしい防災?

2017-02-17 | 粟野

あわの防災フェスタ 2017 

2月12日(日)午前10時から約3時間の午後1時まで 開催しました

粟野地区アイディア会議が防災に関する事業として

企画した防災イベントです

防災体験コーナー や 消防体験コーナーを

6つのブースにわけて

スタンプラリー形式でまわります

地元の小学生たちや お父さん・お母さん

おじいちゃん・おばあちゃんにちびっこたち

200人近い皆さんに参加していただきました

粟野地域の防災意識も高まっていますね

今回のテーマは

楽しい防災!おいしい防災!遊びながら防災が身につく!

ということで、会場内はこんな様子です

 消防服を着て記念撮影  

消防車両展示では 車両・装備品を実際に見て

消防活動について学びます

 

消火器体験では 消火器の使い方を水消火器を使って学びます

的をねらってボールを落として ボールをゲット

起震車体験では震度7の揺れを体験。

車を降りた後も何だか揺れてるような

避難所で使用する防災グッズ作り

ランタン作りではペットボトルなどに好きな絵を書いて

懐中電灯に取り付けて、オリジナル・ランタンのできあがり

このランタンを持って 煙の中の避難体験へ

(煙の中の写真撮影は難しく 写真がなくて

こちらは、ゴミ袋を使ってのポンチョ作り

新聞紙でスリッパも作りました。

皆さん。真剣です

アルファ化米の炊き出しでは、

備蓄品であるアルファ化米の作り方を実演

皆さん、興味津々

炊き上がったら、今日はレトルトカレーで頂きます。

有事の際のAED使用方法や心肺蘇生法について

気軽に学べるよう女性消防団の方々がやさしく指導

市長もAED体験中

とちまるくんのふあふあもチビッコ達に大人気でした

とちまるくん、何だか楽しそうですね。

災害時に備えて

あなたやあなたの大切な人の命を守るために

地域で親子でみんなで、防災について楽しく体験できました