午後、徒歩で用海北地域を一回り。
先ずフレンテホールへ田中積さんの写真展を観に。


この度の個展はカラー写真ではなく全てモノクロ写真。
これは珍しいですね。
夜の「今津燈台」の写真がありましたが、灯りの色はわかりません。
で、在廊しておられた田中さんに聞いてみました。
すると「緑色でした」と。
でも、今津の水門工事で移転すると今度は港の右に(沖から見て)なるので赤色になるんですね。
この写真だけはカラーだったら良かったなと思った次第。

田中さんは他に囲碁の趣味がおありで、囲碁関係からの花がたくさん贈られていた。
次に、フレンテそばの宝くじ売り場にちょっと寄って、次に但馬銀行にちょっと寄って、すぐそばのコンビニで自動車税を納入して、次に松原米穀店の吉田さんを訪ねて、先日の運搬自転車の取材を改めてさせて頂いた。

次に、この前に一度行った、市役所東館の古い街の写真展をもう一度覗き、そこにあるうちの家が写っている写真のデータをわたしのパソコンに送ってもらうようにお願いしました。
これです。
帰宅したら届いていました。
S田さん、ありがとうございました。
その帰りに与古道町の古川さんに寄りました。
市役所の古い町並み写真に古川さんは貴重な写真を提供しておられて、もしかしたら、もっともっと他にも面白いのがあるのでは?と。
染色の仕事を中断して相手して下さいました。
先ずフレンテホールへ田中積さんの写真展を観に。


この度の個展はカラー写真ではなく全てモノクロ写真。
これは珍しいですね。
夜の「今津燈台」の写真がありましたが、灯りの色はわかりません。
で、在廊しておられた田中さんに聞いてみました。
すると「緑色でした」と。
でも、今津の水門工事で移転すると今度は港の右に(沖から見て)なるので赤色になるんですね。
この写真だけはカラーだったら良かったなと思った次第。

田中さんは他に囲碁の趣味がおありで、囲碁関係からの花がたくさん贈られていた。
次に、フレンテそばの宝くじ売り場にちょっと寄って、次に但馬銀行にちょっと寄って、すぐそばのコンビニで自動車税を納入して、次に松原米穀店の吉田さんを訪ねて、先日の運搬自転車の取材を改めてさせて頂いた。

次に、この前に一度行った、市役所東館の古い街の写真展をもう一度覗き、そこにあるうちの家が写っている写真のデータをわたしのパソコンに送ってもらうようにお願いしました。
これです。

帰宅したら届いていました。
S田さん、ありがとうございました。
その帰りに与古道町の古川さんに寄りました。
市役所の古い町並み写真に古川さんは貴重な写真を提供しておられて、もしかしたら、もっともっと他にも面白いのがあるのでは?と。
染色の仕事を中断して相手して下さいました。
今津港、改修では、上り酒の記憶もまたまた遠くなりますね。榊莫山さんの、詩書画の様に証拠写真を残すのも後世の財産になるのではと老害をおしてレンズを磨いております。
コメントありがとうございます。
「市制90周年写真集」はわたしも所持しています。
松本さんの青春のお姿は、何ページのどの写真でしょうか?