昨日は姫路の孫、mioriの幼稚園の生活発表会でした。
車で行くのはしんどいので、電車で行きました。
姫路駅前で、なんかイベントの準備をしてました。
左端の方にバンジョーケースが写っています。
誰が演奏するのかな?気にはなりましたが、時間がなく、生活発表会の会場、
「パルソナスホール」へ向かいました。
ホールはわたしの想像をはるかに超えた立派なもので、驚きました。
mioriの通う幼稚園は園児が多く、このような会場をお借りしなければならないんですね。
約800人収容の会場ですが、席は予め園児が抽選して決められています。
そうでないと収拾がつきませんね。
立ち見のひともあったみたいでした。
わたしたちは会場中ほどの通路に面した場所。
フィナーレでmioriがこの前を入場して行ったのでラッキーでした。
それにしても凄い会場です。
姫路市立姫路高等学校の音楽ホール。
姫路は美術館にしても博物館にしても、文学館にしても、文化予算を惜しみなく使ってますね。
車で行くのはしんどいので、電車で行きました。
姫路駅前で、なんかイベントの準備をしてました。
左端の方にバンジョーケースが写っています。

誰が演奏するのかな?気にはなりましたが、時間がなく、生活発表会の会場、
「パルソナスホール」へ向かいました。
ホールはわたしの想像をはるかに超えた立派なもので、驚きました。
mioriの通う幼稚園は園児が多く、このような会場をお借りしなければならないんですね。
約800人収容の会場ですが、席は予め園児が抽選して決められています。
そうでないと収拾がつきませんね。
立ち見のひともあったみたいでした。
わたしたちは会場中ほどの通路に面した場所。
フィナーレでmioriがこの前を入場して行ったのでラッキーでした。

それにしても凄い会場です。

姫路は美術館にしても博物館にしても、文学館にしても、文化予算を惜しみなく使ってますね。