goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

どなたでしょうか?

2018-05-03 08:42:28 | 地蔵さん
一ヵ月ほど前に地蔵堂の前に不審なものが置かれていた。

持って見ると軽い。何も入っていないかのごとく。
どなたかお参りになった時に忘れて帰られたのかと思い、そのままにしておいた。
しかしいつまで経っても置いたまま。
今日、何人か立ち合いのもと開けてみました。

そしたら、お地蔵様のよだれかけが出てきました。

20枚ありました。手で縫ってあります。全部同じです。
奉納されたのですね。何かの願掛けでしょうか。
朝早く来られたのでしょう。扉に鍵がかかっているから軒下の床几の上に置いておかれたのだ。
でもあれから一ヵ月にもなる。昼には来れない事情があるのかな?
お地蔵様にかけていただきました。




堂内のお地蔵様には小さすぎるので、境内のお地蔵様に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンカン泥棒

2017-12-18 13:36:06 | 地蔵さん
地蔵さんの境内にキンカンの木がある。
近所の世話人が肥料を与えたりして育てている。
ジャムにしたりする人も。

ところが、黄色く色づきだしてから、いつの間にか数が減っていた。
先日、タタタタとやって来た人が境内に入って行ったかと思うと、取っていた。
わたしは車に乗って出かけるところだったので、「それはダメ」という意味でクラクションを「パッ!」と鳴らした。
男は一瞬顔を上げたので、わたしは睨みつけてそのまま車を走らせた。
もう来ないだろうと思った。
そのあと、近所で採り入れて分けた。

残っていた緑の実がまた色づき始めた。
と思ったら、今日またあの男が塀の外から手を伸ばして盗っているのを見つけた。
「ダメです!近所で世話してるんです。順番を待ってる人があるんですから」と注意した。
もっときつい言葉で抗議しようかとも思ったが、逆恨みされても嫌なので、これぐらいで。
すると彼、「ハイハイハイ」と軽く言って去って行った。
「ごめんなさい」も「すみませんでした」もない。
いい年をした人だった。
せめて、地蔵さんにお賽銭を上げて、「キンカン、下さい」と頼むのだったらまだしも、本当に失礼な人だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の地蔵さんが…

2017-12-08 13:25:32 | 地蔵さん
街から地蔵さんが姿を消しつつある。
そのことを書かれたエッセイが今朝の神戸新聞「ふれあい」欄に。
←クリック
このお地蔵さんは須磨寺に引き取ってもらったとのこと。

最近、お地蔵さんをお世話する人が老齢化、しかし代わりの若い人が現れない。
ということで放ったらかしになってしまっているお地蔵さんが多い。
それを勿体ないことだと気づいた人がお寺に引き取ってもらう今回のようなケースはまだ救われるでしょう。
うちの隣のお地蔵さんにも隣町のお地蔵さんを何年か前にお引き取りしたことがある。
まあ、そのお地蔵さんは100年ほど昔に、こちらから隣町に嫁入りしたのが里帰りしたというものでしたが。

因みに、この「ふれあい」欄の投稿者、北川晴茂さんは、知人のご子息です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2017-09-18 11:41:38 | 地蔵さん
昨日の台風だが、風はたいしたことがなかった。
まあ、今うちの家は高い建物に囲まれているので影響が少ないといえば言えますが。
しかし、雨は凄かった。
役所に色んな対策をしてもらっているので、今は少々の雨では浸水することはなくなっているのだが、昨夜はヤバかった。
下水管が満杯になって、あと少し降れば道路冠水、そして、店内浸水というところだった。
ちょっとあわてた。

写真は昨日のfumi。

台風に備えてお地蔵さんの戸締りをした後です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました。

2017-08-25 09:41:08 | 地蔵さん
朝からみんなで後片付け。
大勢で助け合うと早くに完了。

きれいに元通りになりました。
あとはお参りくださった信者様(100余軒、何百人かの)へのお礼状を配って回っておしまいです。
こうして、この隣保の一年間の最大行事が終わり夏は逝きます。
ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵盆祭り、今日が本番です。

2017-08-24 06:41:48 | 地蔵さん
今日が地蔵盆祭りの本番です。

どうぞ皆さま、お誘い合わせてお参りになってください。
「喫茶・輪」は休業いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花もお供えも

2017-08-23 17:57:23 | 地蔵さん
新しいお花を飾りました。

お供えもお供えしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備ほぼ整う

2017-08-23 11:10:48 | 地蔵さん
明日の祭りに向けての準備がほぼ整いました。

ことしはお天気は大丈夫そうなので、提灯を出したり入れたりはしなくてすみそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軒端行燈

2017-08-22 19:22:11 | 地蔵さん
satoが描いてくれた軒端行燈です。

ローソクの灯が揺れて情緒があります。
fumiも描いてくれましたが
来年は行燈に使えるのを描いてくれるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵盆祭り準備

2017-08-19 09:06:38 | 地蔵さん
地蔵盆祭り準備のための大掃除、樹木の剪定、テント立てなど。
近所総出、隣保の老若男女約20人が力を合わせての奉仕活動。
太陽が上がらないうちの朝7時から。
皆さん協力的です。
若い男性も何人か出てきてくださって助かりました。


おかげさまで朝のうちに済みました。

きれいになりました。
次は23日にもう一度、提灯や萬灯篭などの準備に集まります。
こんなことやってるところはもう都会では少ないでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵盆祭り

2017-08-16 08:08:01 | 地蔵さん
今年も地蔵盆祭りが近づいて参りました。



8月24日(木)です。
どうかお誘いあわせてお参りください。
また「御詠歌奉納」にご加勢ください。初心の方も歓迎します。
お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お賽銭

2017-02-02 15:11:20 | 地蔵さん
隣のお地蔵さんのお賽銭を管理している。
1月分だが、これだけのお賽銭が上っている。



計算してみると、7255円。
お正月だったのでお札が3枚入っていて、普段の月よりは少々多め。
たくさんの貨幣です。
この一枚一枚にお参りの人の心がこもっています。
あだやおろそかには出来ません。
大切に使わせて頂きます。
いや、わたしが使うのとちゃいますよ。
お地蔵さんにお供えするお花や、水道代などの経費に使わせて頂きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD「小墓圓満地蔵尊」

2016-10-18 16:31:33 | 地蔵さん
この前のおしゃべりのCDです。
お地蔵さんのお堂に置いてます。
「聞いてみてやろか」という人はどうぞお持ち帰りになって下さい。

聞かれたら元に戻しておいて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演「小墓圓満地蔵尊」

2016-10-01 10:08:27 | 地蔵さん
昨日の用海公民館でのおしゃべり、録音しました。
CDにしましたので、お聞きになりたい人にはお貸し致します。
話の途中で、うっかり資料をレコーダーのうえにかぶせてしまっていて後半は音質が悪くなってますが。

え?だれも聞きたくない?
ハイ、わかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵さんの話

2016-09-30 16:15:22 | 地蔵さん
おしゃべりに行ってきました。
会場には昔の地図が。

これは井上收次さんの手作りです。
井上さんは今年の春、お亡くなりになりました。
この地図を作られたのはわたしの仕掛けによります。
いい仕事をして下さいました。

わたしの持ち時間は45分。
「小墓圓満地蔵尊」に関わる話をさせて頂きました。
話たいことはいっぱいあるのに、あっちこっちに飛んでしまって。
まとまりのない話になってしまいました。
まあ45分では無理ですね。
後はまたの機会に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする