goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

童画貼り絵「数珠繰り」

2015-06-02 15:35:27 | 地蔵さん
松原町の足立嘉代子さんが、「お地蔵様へ」と言って奉納して下さいました。
童が数珠繰りしている様子の貼り絵です。
足立さんは貼り絵の指導もなさっている方です。

これ、大きいんです。
横83センチ、縦45センチです。
お堂に飾れば堂内が明るくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花芽

2015-04-02 08:11:37 | 地蔵さん
今年は藤の花芽がなかなか膨らんでこないなあと思っていた。
もしかしたら工事で根が切れて枯れたのかと心配していた。

工事をしてくれた牛山さんに話すと、彼も心配気なようすだった。
ところが、ここ数日の陽気で膨らんできた。
やれやれである。
牛山さんにも「新芽膨らんできた」と言うと、彼も「それは良かった」と安心の様子。

けれど、例年より枝がたくさん枯れている。ポキポキと折れる。
やはり工事で根が切れて、木が自分で負担を軽くするように調整しているのだろうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六文銭

2015-02-17 17:27:46 | 地蔵さん
地蔵さんの工事で出て来たもの。
 寛永通宝です。
昔のお金ですね。
これ、わたしが子どもの頃も土遊びをしていたらよく出て来ました。
何だと思いますか?
お賽銭?違います。
これは冥銭といいます。
死者を葬る時に持たせるもののひとつ。
俗に六文銭とも。
ということは、ここが昔、墓地だったということの証明にもなるわけで。
今回、それほど大規模に掘ったわけではありませんので、骨壺は出土しませんでしたが、以前はいくつもの素焼きの骨壺が出たものです。
ちょっと気味の悪い話ではありました。
この古銭、お地蔵さんにお返ししておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵さんの藤棚

2015-01-26 14:12:08 | 地蔵さん
地蔵さんの藤棚が腐ってきていて危険な状態になっていました。



この際、思い切って新しくすることにしました。
今日、雨の中、工事をして下さいました。

こんなに頑丈そうなのが出来ました。鉄骨です。もうこれでわたしが生きてるうちは大丈夫です。
しかし、セミが産卵する木柱がなくなりました。

どこかへ運ばれ焼却されます。
この柱にも昨夏産みつけられた卵がたくさんいるはずなのですが…。
ちょっと切ないが仕方ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤棚が

2015-01-14 14:57:48 | 地蔵さん
お地蔵さんの藤棚が危なくなってきたので、新しくすることに。

現在の棚は20年前の震災で倒れて新しく作ったものでした。
その後何度か桟木を取り替えてますが、いよいよ腐食が進み危なくなってきたので全面的に。
工事をするなら、葉が落ちてしまっている今のうちです。




牛山さんにお願いしました。建築鉄工をしておられます。
工事費はお供えにして下さいと言ったのですが、返事はありませんでした。
「わたしが生きてる間、持ちこたえたらいいです」と言うと、
「ほんなら、1,2年か?」と言われました。
「そんなもんです」と答えておきました。

セミの抜け殻が、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリンの木

2014-11-24 15:31:11 | 地蔵さん
地蔵さんの境内のカリンの木を剪定しました。首が少々痛くなりました。
これは剪定前。

これは剪定後。

カリンの実が落ちました。
小さいのです。大きく熟したのはもう大分前に収穫しましたが、これは残しておいたもの。青いままのと黄色くなっているのと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒様が来て下さった。

2014-09-24 14:25:04 | 地蔵さん

地蔵さんの倉庫の奥で長年邪魔になっている壊れかけの箱があって処分しようと出してきた。
すると中からゴロンと転がり出てきたものがある。
木彫りの大黒さんだった。
銘も彫ってない。名前のある人の作ではないだろう。
だけど素人さんの作でもなさそうだ。
もう何十年もそこにおられたのだろう。
どなたが置いておられたのか、今になっては全く分からない。
お地蔵さんの堂内にお祭りするわけにもいかない。
わたしのところにに、打ち出の小槌を持って来て下さったのだ。
いいお顔をなさっている。
なんと縁起のいいこと。
わたしの家に安置させて頂こう。

Cimg3084

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の地蔵さん

2014-09-20 18:47:13 | 地蔵さん

陽が短くなって夜が早くなりました。
お地蔵さんの戸締りも日暮れになってしまいます。
しかし、夜のお地蔵さんもなかなか風情があっていいですねえ。

Cimg3028

Cimg3013

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵祭り、反省会

2014-08-30 21:31:23 | 地蔵さん

今夜、うちの店で地蔵盆祭りの反省会でした。
ちょっとだけ代表としてのご挨拶をさせて頂きました。
「もう、このように地域で力を合わせての大がかりなお祭りをしているところはなくなって来ました。西宮中探してもないかも知れません。今となっては、お世話させて頂けていることが、なにか誇らしいような気もします。これから先、わたしたちが年老いて行けばどうなるか分かりませんが、出来る限りは続けさせて頂きたいものだと思っております。皆さま、今後とも力を合わせてやって行きましょう」などと。
あと、会計さんからの会計報告をお聞きした後、乾杯をして会食に移りました。
お供え物を利用しての料理はうちのカアチャンの奉仕です。
皆さん喜んで下さったでしょうか。
今年は大雨で少々残念でしたが、来年こそは好天のもとで行いたいものです。
みんな元気で一年間を過ごさせて頂き、またご奉仕させて頂きたいものです。
みなさん、お疲れ様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ割り

2014-08-25 14:34:26 | 地蔵さん

昨日の地蔵盆祭りでのスイカ割り風景。
雨だったが、藤棚の下で何とか。
https://www.youtube.com/watch?v=2a3GxG_MRtY

その2
https://www.youtube.com/watch?v=885F_c9JFwI

その3 これで決まり。
https://www.youtube.com/watch?v=me_CmaWf1Ys

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な地蔵盆祭り

2014-08-25 08:21:31 | 地蔵さん

夕刻には大雨洪水警報までが発令されて、今年は残念な地蔵盆でした。
わたしがお世話の端っこに加わるようになって50年以上になりますが、あの盛大な大護摩供養の時代から、お祭りのメーンイベントの護摩供や御詠歌奉納が中止されたのは初めてのことでした。

Cimg2648_2

来年はなんとか好天のもとに催したいものです。
Cimg2650

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御詠歌中止

2014-08-24 17:56:04 | 地蔵さん

西宮に大雨洪水警報が発令されました。
「小墓圓満地蔵尊」の御詠歌奉納は中止と致します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御詠歌奉納

2014-08-24 16:37:45 | 地蔵さん

「小墓圓満地蔵尊」地蔵盆の御詠歌奉納は、6時半の時点で雨が降っていたら中止といたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

提灯

2014-08-24 12:15:02 | 地蔵さん

たくさんの提灯が飾られました。
雨が降り出すまでは飾っておきます。

Cimg2596

Cimg2597

Cimg2599

Cimg2601

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報が

2014-08-24 07:24:52 | 地蔵さん
今日の天気予報が不安定です。
地蔵祭りですが、行事の変更があるかもしれません。
雨が激しくなるようなら迷わず中止にします。
順延はありません。
よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする