goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

耄碌したか?

2022-05-02 13:42:52 | 原稿
神戸っ子出版の編集部から電話。
「六車さんの書と原稿の内容が合いません」と。
「KOBECCO」のわたしのページは、書家の六車氏にわたしの文章の中から言葉を選んでもらって「書」にしてもらい、それが誌面を飾るカットになっています。
だから早めに六車氏には草稿を送っているのです。
しかし今回、6月号の原稿とは合わない書になっているというのです。
「え?そんなことないでしょ。わたしの文章の最後にその言葉(六車氏が書にしたもの)は載っているはず」と返事したのですが、
編集員の稲垣さんは「ありません」とおっしゃる。
「調べてあとでもう一度」と電話を切って、わたしが神戸っ子出版さんに送ったメールを調べてみました。
すると、わたしがスカタンをしていました。
もう一つのエッセイの連載を書かせてもらっている短歌誌「六甲」へ送るためのものを「KOBECCO」用に送っていたのです。
念のため「六甲」の方も調べてみましたが、こちらは間違いなし。
同じ時に、相次いで送ったのですが、実は今回のものは、双方ともに田辺聖子さんネタのものでした。

それで勘違いをしてしまったというわけです。
話の内容は全く別のことなんですけどね。
あ~あ、それにしても耄碌したもんです。
今日はこのあと、先日取材をすませてある「宮っ子」7月号の原稿を書かねばなりません。
どうかドジをしませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった3字だが

2022-02-08 09:51:35 | 原稿
短歌誌『六甲』にエッセイを書かせていただくようになってからもう5年半になる。
これまで、書いた原稿に多少の瑕疵があったことはあるが、今回はちょっと…。



届いた2月号の自分のページをあらためて読んでいてミスに気付いた。
←二段階クリック。
下段2行目。文末に「による。」が抜けている。
これは引用箇所。なので油断があった。校正の時にも注意を払わなかった。
間違いないだろうとの油断である。
しかも届いてから、何人かの関係者に修正せずに発送してしまっている。
もし、一冊の著書にまとめることがあるならその時に修正しよう。

『コーヒーカップの耳』 おもしろうて やがて哀しき喫茶店。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原稿書きます

2022-01-15 14:07:35 | 原稿
今朝は学文公民館での「子ども将棋教室」。
これは行かなくてはなりませんでした。
子どももたくさん出席でした。
感染に注意を払って務めてきました。

終って帰りに、一人の女児が、「胸に響きました」とわたしに言ってくれました。
わたしの話に対してです。
四年生の女の子でした。
講座の初めに震災関連のことをわたしの体験などを含めて話したのです。
明後日17日が阪神淡路大震災記念日だからです。
みんな真剣な面持ちで聞いていました。
将棋に関することも話したのですよ。

午後は神戸で行われている「ポエム&アートコレクション」に行く予定をしていましたが、
オミクロン株の急拡大で、自重して欠席にさせていただきました。欠席といっても申し込んでいたわけではなかったのですが。

で、これから原稿書きをします。

その前に、最近書いたもののコピーをご披露します。
興味のある方だけお読みください。
今回は三篇とも本に関する話になりました。

先ず、『半どん』177号より。 ←二段階クリック。

次に『六甲』1月号より。 ←二段階クリック。

もう一篇は『KOBECCO』1月号。
 ←二段階クリック。←二段階クリック。

さ、3月号の原稿を書こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月号の原稿

2022-01-14 13:26:37 | 原稿
「KOBECCO」3月号のための原稿を書いてます。

やっぱり修正箇所がいっぱい。
川柳作家であり、素晴らしいエッセイストでもあった時実新子さんは、「エッセイは一発で書ける」とおっしゃっていましたが、とても真似はできません。
これからまた何度も書き直しながら仕上げて行きます。
今回は、ちょっと但馬に関係ある話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原稿の資料

2021-12-12 18:00:51 | 原稿
これから原稿を書きます。
そのための資料。



取材には行かなくてもいいのですが、その代わり資料がたくさん必要。
宮崎翁がご健在なら行ってお話を伺うのですが。

『触媒のうた』宮崎翁による文学史秘話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原稿です

2021-08-10 12:28:16 | 原稿
今日も原稿です。
『KOBECCO』10月号の原稿。
随分早くから、と思われるでしょうが、わたしは一発では書けませんので。
何度も何度も推敲します。
しかもカットは書家の六車明峰さんが、わたしの文章の中から言葉を選んで「書」にされるのです。
なので早めに草稿を送らなければなりません。
10月号のためのモチーフを思いついたのは、やっと昨日。
資料を集めて、今朝からワードで書き始めました。
画面上であれこれと動かして、とりあえず作って。
先ず第一稿をプリントアウト。

これから一週間ほど推敲です。
その間にほかの原稿にも取り掛かります。
けっこう忙しいジイサマなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年か?

2021-07-20 08:36:27 | 原稿
17日の土曜日のこと。
『六甲』8月号に載せる随想の原稿を見ていて「うわっ」と思った。
大きな間違いが見つかったのだ。
すでに半月ほど前に校了しているもの。
もう間に合わないか?でも印刷所に電話してみた。
しかし通じない。土曜でお休みなのだ。
仕方なくメールで「もし間に合えば」とお願いしておいた。
すると昨日月曜日の朝、メールで「間に合いました」と。
うれしかった。
改めてゲラを送ってくださった。
そしてその時、もう一カ所疑問が、とのこと。
一字、微妙に違和感のある字を使っていた。
送る直前に修正した箇所だったが、その時、漢字変換をミスしていた。
それも訂正してもらうことにして、改めてのFAXは「要らないです」と言った。
しかし、修正原稿をFAXしてきてくださった。



もういいのに、と思いながらとりあえず読んでみた。
そしたら、また一カ所、大きなミスが見つかった。
引用した杉山先生の詩が一行飛んでいたのである。
あわてて担当者のM政さんに電話した。
しかし、原稿は制限行数、目いっぱいに書いている。
一行増やすとはみ出してしまう。
M政さんは言ってくださった。
調整してきれいに納めますと。
ああ、やれやれ。よくぞ間に合ったものだ。助かった。
今回はギリギリになってアタフタした。
すべてわたしの不注意からのこと。
年か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も草稿まで

2021-07-18 17:01:48 | 原稿
昨日は『KOBECCO』、今日は『六甲』、それぞれ9月号のエッセイ原稿を書きました。
どちらも草稿まで。

これから月末までボチボチと推敲を重ねていきます。

『コーヒーカップの耳』30年かけて書いた本です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急ぎの原稿

2021-06-25 23:09:06 | 原稿
昨日、「頼んでいた人が書けないと断ってこられたので今村さん書いていただけませんか?」と。
ある詩人の追悼文。
「締め切りは?」と訊くと、「29日。あるいは30日午前中にメールで」と。
昨日はまだ副反応があってしんどかったけど、今日、資料を引っ張り出してきて、なんとか草稿まで書けました。



間に合うでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変換ミス

2021-05-31 14:31:32 | 原稿


『縁起 小墓圓満地蔵尊』だが、何度も何度も校正してもう間違いはないと思っていた。
今日、ある原稿を書くのに、この見本刷りから二行を引用しようとしていて気づいた。
有ったのである。ミスが。丁度その部分に。
変換ミスだ。



「買い主」が「飼い主」になっている。
なぜ今まで気づかなかったのだろう。何度も何度も読んだのに。
誤植は出版物の宿命とはいえ、自分が書いたものはごめんこうむりたい(4年前の『触媒のうた』には何カ所かある)。
もう間に合わないかなと思って編集者に連絡を入れる。
「今日中なら」とのこと。
もう一度、読み直そう。年寄の細い眼を皿にして。

『コーヒーカップの耳』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は閉じこもり

2021-04-11 19:28:11 | 原稿
今日は閉じこもり。
午前中はEテレでNHK杯将棋トーナメントを見る。
午後は原稿書き。
頭の中で温めていたエッセイを草稿まで。
締め切りまでまだ間があります。

これから推敲。

『完本・コーヒーカップの耳』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も推敲

2021-04-02 11:18:56 | 原稿
短い原稿ですが、推敲が欠かせません。

赤鉛筆だらけです。
時実新子さんは、短い原稿は一発で決めるとおっしゃっていたが、わたしには無理っ!

『完本・コーヒーカップの耳』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手紙と原稿

2021-03-18 15:50:52 | 原稿
午前中は手紙類三本書いて、午後はまだ締め切りには少し間のある5月号「六甲」の原稿を書く。
手紙を書くのは苦にならない。
けど時間は結構かかってしまう。

原稿はこの前自治会長さんから戴いたネタを使ってのもの。
頭の中で温めていたのを書き始めたのだが、途中で面白くなってどんどん書き進んで書き上げてしまった。

もちろんまだ草稿ですが、ほぼ出来上がっている感じ。思いのほかいいのが書けた気がする。
しかし、えてしてこういうのには落とし穴があるものなので、印刷所に出すまでに何度も読み直そう。

『完本・コーヒーカップの耳』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄りの癇癪

2021-01-23 08:52:08 | 原稿
あるHPからある記事をプリントアウトしようとしたのだが、どうしてもうまくいかなくて、仕方なく画面から筆写した。
面倒なことである。
時間をかけて書き写し、やれやれと思った。
けど、もう一度なんとかプリントアウトできないかと挑戦してみた。
そしたら、な~んだ簡単。
ある印を見落としていた。
そこをクリックして進めて行けばできたのだ。
自分に腹が立って、筆写した紙を思わずくしゃくしゃに丸めてポイッとゴミ箱へ。
しかし、このことブログにアップしようと、捨てた反故紙を拡げて伸ばした。
わたしの汚い心だ。

『完本コーヒーカップの耳』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原稿書き

2021-01-21 17:14:22 | 原稿
昨日までの数日間に30枚ほどの原稿を書き、今日は一日で8枚。



時間に余裕があるので、じっくりと書けます。
今日の8枚分の原稿は思い立って書いたもの。
どこへとあてがある原稿ではありません。
でもどこかに発表したいものです。


『完本コーヒーカップの耳』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする