goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

Kazuhiro Inaba - 稲葉和裕 with Friends "Up This Hill And Down" @第51回 宝塚ブルーグラス・フェスティバル

2023-08-09 22:38:36 | 日記
Kazuhiro Inaba - 稲葉和裕 with Friends "Up This Hill And Down" @第51回 宝塚ブルーグラス・フェスティバル


素晴らしい演奏ですねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国からの便り

2023-08-07 16:25:05 | 日記
二年前に西宮から北海道の節婦に移住された松本さんからのメール。

《 2年目の夏。暑さはそちらと変わらないが空気が冷たくて寒い。意味不明!。地蔵盆の時期、奥さんも大変でしょう。此方は「ロウソクだせ!」など子供たちの郷土行事が終わり、其れなりの盆踊りもあるようですが、人口数千の町はさみしい。
ですが、その昔は石油ボーリング調査もしたと郷土誌にある。夢多い島です。昨夜は久しぶりの雨。今朝は濃霧。秋が駆け足。皆さんの健勝を祈ります。》

時々こうしてメールを下さいます。もう90歳は超えておられるはず。
このメールの中の「ローソク出せ」の行事が興味深くてお尋ねしました。そのお返事。

《和人(廃藩にともない入植した本州人で原人と区別された)達が艱難辛苦の生活のなか、七夕行事の慰めで子供たちが夜、各家をまわり、当時、 必需品だつたロウソクをねだったのが、今に地方に継承され、お菓子等を用意してお母さん達が迎えます。お小遣いは為ないことなど最近の話題です。こんなところにも、昔が生きています。》

「ローソク出せ」
いい行事ですねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方までは楽しかったが…

2023-08-05 22:46:34 | 日記
今日は忙しかった。
病気以後では初めての忙しさ。
午前中は公民館での将棋教室指導。

午後は市民会館会議室での子どもの詩の選。
これは楽しかった。
「命」という抽象的なテーマでの募集だったのだが、千人以上の応募作を、4人で約100篇を選んだ。
読んでいて面白かったのはやはり一年生。
思わず声を出して笑うのも何篇か。
総じて高学年は理に走っていて面白くなかった。

夜は近所の寄り合い。うちの元店で。
14人が集合でしたが、これは楽しくはなく大いに不愉快。
若い時なら「それ、おかしいでしょ!」とケンカをしているかもしれない。
疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気ない風景 

2023-08-02 15:32:05 | 日記
昨日のこと。
妻と元町まで行った。
西宮から乗った快速は ほぼ満員。
空席はあちらこちらに一人分ずつ。
見わたしたが、二人並んで座れる席がなかった。
ところが車両の端の優先座席。
向かい合わせの四人掛けの片方が空いていた。
狭いけれども 妻と二人で並んで座った。
目の前には若い夫婦が二人の小さな子をそれぞれ膝に抱いていた。
そうか、そうだったのか。
彼らは私たちが席を探しているのを見て席を空けてくれたのだ。
妻は小さな子に相手になってすぐに仲良しになっていた。
次の駅で彼らは降りて行ったのだが、
上のお兄ちゃんが(といっても2歳ぐらいか)妻にバイバイをしながら、タッチをして降りて行った。
電車は扉を閉めて発車した。
前の席は空いたままだった。
それなら、ということで妻は前の席に移動。
二人で向かい合わせに座った。
さて次の駅だ。
乗って来られた女性(われわれと同じ年頃だ)が席を探しておられた。
一人だったので、どこかに座られるだろうとわたしは思ったのだが、
妻が「あ、どうぞ」と声をかけ、席を空けた。
その時だ。
通路を挟んであちらの同じく四人掛けに向かい合わせに二人で座っていた若い男性が、
妻の様子に応じて 片方に身を寄せた。
その夫人のためというより、次に同じように来る人のためなのだろう。
妻を真似たのだ。
その二人は顔の浅黒い、インド人かパキスタン人のようだった。
わたしたちと目が合って、少し微笑んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日傘をさして。

2023-08-01 15:19:06 | 日記
元町まで妻とデーしてきました。
ピーカンの中。約4500歩。
さすがに一部タクシーを利用しましたが。


この電車、元町駅に停車せず通り抜けていきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼状4通

2023-07-29 18:33:27 | 日記
今月の原稿、一応目処がつきましたので、気になっていたお礼状を結局4通書いて投函してきました。



まだ気になる人はありますが、お許しを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼状二通

2023-07-29 16:02:01 | 日記
礼状を書かねばならないのだが、なかなか捗らない。
今日やっと二通書いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守電

2023-07-26 17:15:11 | 日記
これまでうちは、留守電設定はしなかったんですけど、今日からそうすることにします。
警察から指導があったのです。


詐欺犯は留守電が大嫌いだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリとプール

2023-07-25 12:30:54 | 日記
お地蔵さんの境内のサルスベリが燃えるように咲いてます。


午前中、隣の小学校のプールから元気な声が聞こえていました。


サルスベリとプールです。


夏真っ盛りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同人誌など、ありがとうございます。

2023-07-24 16:46:36 | 日記
次々と同人誌など、雑誌をお贈りいただいています。ありがとうございます。



お礼状をと思いながら、なかなか書けないでいます。どうかお許しください。
病気のことがお陰さまで良くなってきたのですが、それにつれて外出等、用事が増えてきました。
要するに忙しくなってきたのです。
コロナも緩和されましたし、うれしいことなのですが、皆様に失礼しております。
遅くなっても何らかのお返事はさせていただきたいと思っております。
どうか今しばらくご猶予ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの手この手で

2023-07-21 10:26:07 | 日記
さっき、自動音声の電話で「お宅の電気代が滞納になっております。この後一時間後に電気がきれます。問い合わせは、一番をプッシュしてください」
てなことをいわれました。
そんなはずない、うちは自動振替だ、と思って電話を切りましたが、どうでしょうか?
一時間後に電気は切れるでしょうか?
しかし、あの手この手で年寄りをだまそうとする輩がいるもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小百合さまとのツーショット

2023-07-17 10:31:28 | 日記
たしか、あったはずと思って探しました。出てきました。
16年前の小百合さまとのツーショット写真です。



湯村温泉で写したもの。
これから書く原稿に関連があるので思い出したのでした。
懐かしいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての電気屋さん

2023-07-09 18:37:06 | 日記
雨も上がってるし、図書館までと思ったのだが、念のため雨雲レーダーをチェックしてみた。
すると、間もなく激しい通り雨がやって来ると。
で、雨が通りすぎてから行ってきました。
便利になったものです。

その帰りに、電気屋さんにチョイ寄り。



昨日切れたトイレの電球を買いに。
LEDにしました。
電気屋さんは、この春、白鹿のあとにオープンしたケーズデンキさん。
初めて入りました。
日曜日の夕方、思いのほか静かでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り封筒

2023-07-09 09:53:26 | 日記
我が家にも多少の御中元が届きます。そんな中に、使えそうな包み紙で封筒を作ります。



手間を考えると買った方がいいのかもしれませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂い咲き

2023-07-06 18:52:52 | 日記
お地蔵さまの藤の花が一房だけだが今ごろ咲いている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする