goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

秋の彼岸の墓参。2024年9月23日。

2024-09-23 20:42:36 | 日記
お彼岸の墓参に行ってきました。
 
 
森具の丘です。真っ青な空でした。
 
丘の下をJRが走っています。
 
 
 
いろいろ忙しくて、バタバタしてましたが、夕方になんとか。
 
「お参り出来て良かったね」と帰りの車で妻と話したことでした。
 
 
『コーヒーカップの耳』面白うてやがて哀しき喫茶店。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のお彼岸・茂松寺 

2024-09-23 14:12:29 | 日記

お彼岸の施餓鬼法要にお参りしてきました。

菩提寺の茂松寺です。

お坊さん数人で勤められました。

小学生の小坊んさんも僧衣で。

修業僧が打つ太鼓の音を合図に。これが見事に上手な太鼓でした。すぐそばでしたので、お腹にまで響きました。

 

素晴らしい読経と共に約一時間で参拝者150人前後の焼香が終了。

終って、宗湛住職の法話に、残ったのは50人前後でしたでしょうか。

禅と脳科学の話。

脳科学者、中野信子さんの著書を参考に、「運のいい人」がテーマ。

「自分を運がいいと思っている人」と挙手を促されました。

みなさん躊躇しておられる中、わたし真っ先に手を上げました。

今、この年齢で元気に二人でここに居られることがすでに運がいいと思ってましたので。

約一時間のお話。雲水の生活そのものが、中野さんの勧める運のいい人になる習慣とでもいうものになっていると。ま、そんな話。

わたしも昔、僧堂での生活の一端を経験してますので頷くことでした。

帰りに供養のおこわをいただきました。

これが絶品なんです。

帰宅して戴きましたが、空いたお腹にたまりませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輪」の前からの西空

2024-09-19 18:27:54 | 日記

今日の一日に感謝です。

見事な夕焼けでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい私信

2024-09-17 15:32:12 | 日記

久しぶりの郵便屋さん。

うれしい便りがいっぱい届きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ夏空

2024-09-12 15:48:53 | 日記

ちょっとポストまで。

 

その帰りに見た景色。

 

真夏空でした。

いつまで続くのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西の空 2024・9・4

2024-09-04 19:05:16 | 日記
今日の夕方の西の空。
 
 
向こうから歩いて来る若い女性があった。
 
この景色を気づいていないだろうなと思って、
「後ろ見て」と指を差してあげた。
 
彼女、振り向いて「きれい」と言った。
教えてあげてよかった。
彼女もきれいな人だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参・2024・8・14

2024-08-14 08:49:53 | 日記
今朝も起き抜けに森具の丘に。
 
 
お盆の墓参です。
昨日より少しだけ遅かったので陽はすでに昇っていました。
 
 
写真は5時47分ごろ。
今日も暑くなりそうです。
 
般若心経、消災呪、大悲円満無礙神呪(ナムカラタン)などのお経、まだ諳んじることができました。
時に途中で飛んでしまうことがあるのですが、今日は大丈夫でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出

2024-08-13 08:47:02 | 日記
起きぬけ、5時過ぎにお墓掃除に行ってきました。
 
森具の丘です。
 
写真は5時半ごろ。
 
 
ちょうど朝陽が昇るところでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N本さん、なんでだ?

2024-08-09 19:09:37 | 日記
なんでだ?
なんでわたしの身の回りから、次々と大切な人が消えて行くのだ。
あまりにも淋しいではないか!
今日、知らせが入ったのは、N本さん。
先月25日に逝ってしまったと夫人から。
嫌な予感はしていた。
『湯気の向こうから』を贈っていたのに何の音さたもなかった。
誠実で律儀な人なのに。
なにはともあれ礼状が来ると思っていた。
嫌な予感の原因は、5月に彼からもらった手紙である。
自分のただならぬ病気のことが詳しく書かれていた。
A4紙三枚にびっしりと印字されている。
自分の家族のことなども、情の籠った文章で詳しく書かれていた。わたしのことにも及んでいた。うれしいことを書いて下さっていた。
400字詰め原稿用紙に換算して11枚にもなる。
これだけの手紙を書けたのだから、それほど深刻ではないのではないかとも思っていた。
文末に「返信は無用です」と書かれていたが、わたしは返事を書いた。その内容は覚えていない。
そしてその後、『湯気の向こうから』を贈ったのだった。
どんな感想がくるかな?と待っていたが、なかった。
夫人の話によると、入院中のベッドに届けたとのこと。
いつも枕元に置いていたが、そのうち読むことができなくなってしまいましたと。
 
彼とは60年にもわたる交流があった。
もう10年以上も会ってはいないが、書簡のやりとりはしていた。
そしてわたしのブログをいつも見ていると。
わたしが初めて読んだ詩集は彼がプレゼントしてくれた本だった。
わたしの本好きを知って贈ってくれたのだ。
それが60年ほど昔だ。どちらも独身だった。
 
彼は武田薬品の食品部の営業だった。
当時米屋で扱っていた「プラッシー」や「いの一番」などを担当していた。
それでうちの店にも営業に来ていて親しくなった。
何度も一緒にうちの顧客に訪問販売をした。日曜日に手伝ってくれたのだ。
年末、クリスマス前には、彼の会社から直接トラックにプラッシーを200ケース積んで来てもらって、朝から晩までかかってうちの得意先を売って回った。昼食も一緒にうちのお得意さんの店で食べたりしながら。
彼が1ケース持ち、わたしが1ケース持ってお得意さんの玄関先にドンと置き、
「クリスマス、正月用に2ケース、買ってください」と売り込むのだ。
すると2ケースはダメでも1ケースは買ってくださった。それがわたしの作戦。
そして、しばらくすると「クリスマスでもう飲んでしまったから、正月用にもう1ケース」と言って注文が入るのだった。わたしも若かった。面白かった。
そんなわたしを彼は助けてくれたのである。もちろん彼の実績にもなるのだが。
仕事上での付き合いなのに、そんなこともあって親しいお付き合いになった。
そんな時に彼から贈られたのが、井上靖の『北国』という詩集だった。
その巻頭の詩「人生」にわたしは参ってしまったのだった。
その文庫本は今も大切にある。
帯も残っている、その上にかぶせてあるトレーシングペーパーのような紙も付いたままだ。
 
彼は間違いなく、わたしの青春時代の重要な一人だった。
 
N本さん、もう一度話したかったよ。
 
N本さん、今どのあたりを歩いていますか?
夕方外へ出て西の空を見たら、最近にない凄い夕焼けでした。
 
そんなところを歩いているのですか?
N本さん、もう一度帰って来てよ。
そんなに慌てて行かずに戻って来てよ。
そしてゆっくり話そうよ。
あの頃の話、いっぱいしようよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西の空と東の空

2024-08-05 19:16:15 | 日記
今日の西の空と東の空です。
 
 
 
毎日趣を変えて楽しませてくれます。
 
 
『完本・コーヒーカップの耳』おもしろうてやがて哀しき喫茶店。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽と直線

2024-08-04 19:27:10 | 日記
午後、久しぶりの夕立でしたが、もう少し降って欲しかった。
 
今日の西と東です。
 
 
夕陽が美しい。
 
 
そしてわたしの好きな直線。
人影なし。
 
『完本・コーヒーカップの耳』 日本の良き文化、町の喫茶店人情噺。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ三昧

2024-07-31 08:56:52 | 日記
昨日の午後はずっとラジオを聞いていました。
だってゲスト三人がそれぞれ別時間に登場して、その三人ともわたしの交流する人だったんですから。
しかも番組パーソナリティーの久保さんも親しくしている人。
計4人とも知りあいなんて!
さくらFM、久保直子さんがパーソナリティーを務める「cafe@さくら通り」。
午後3時から7時までの生放送。
 
まず3時からはパントマイミストの伝三エフさんがゲスト出演。
この人とは今年になってから交流を頂いていて、「輪」にもお越しいただきました。
東北の女道化師、森文子さんとの繋がりから。これはちょっと奇跡的なつながりでした。
昨年にお亡くなりになったヨネヤマママコさんのお弟子さんだったということでそのエピソードなど。
 
次の4時台には柳人の小林康浩さん。
川柳誌『現代川柳』の編集者。
この人とも今年になってからの交流。
柳人中野文擴さんの紹介で。
時実新子さんのお弟子さんだった柳人。
『KOBECCO』7月号に書かせていただきました。https://kobecco.hpg.co.jp/91551/
もちろん川柳の話をなさいましたが、わたしが理解する随分先を行っておられます。
 
さて5時台は、ブルーグラッサーの稲葉和裕さん。
うちの息子が昔からちょこちょこ共演させていただいていて、「輪」へもお越しいただいたことがあります。
この5月には久保さんも一緒にライブを観に行ったのでした。
ラジオでは、最近出された著書『あるブルーグラス・シンガーのひとり言』についての話が中心のはずだったが、ブルーグラスの話題へ。
ギター持ち込みで弾き語りも披露されて楽しかった。
 
6時台も「アリソン・クラウス」が取り上げられるということで稲葉さんは居残りで、アリソンの音楽を聴きながらその解説役も務められました。
稲葉さん、昔アメリカでアリソンに会ってツーショット写真も撮っているということでした。これは驚き。
ここでもギターの弾き語りをされて、充実した時間となりました。
こんなに長くラジオを聴いたことはなかったのでは?
少なくともテレビがうちの家にやってきた60年以上の昔以来のこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻がいない日

2024-07-22 19:00:10 | 日記
今日はちょっと大変だった。
妻は昨夜から留守だし。
わたしは先月の手術後初めての受診。
W心臓脳血管センター。
予約が11時25分。
行く先々で待ち時間が長くて、薬をもらった時には午後2時まえ。
実は歯医者さんの予約が2時だった。
帰宅して昼食をすまして歯医者さんに行く予定だったが。
遅れますと電話。
W病院から直接行ってギリギリ間に合った。
写真は許しを得て歯医者さんでのもの。
 
 
男性の平均寿命にビックリ‼️
わたし、今日死なねばならない。
 
今日は郵便物がわんさか届きました。
楽しみに読ませて頂きます。
 
北海道新冠の松本さんの手紙が凄い。
松本さんは92歳です。
和紙六枚に墨書。
そして、
「アイヌ由来の神木(マユミ)。幸を呼ぶ小鳥を彫りましたので一羽飛び立たせます。」と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この雲の名は?

2024-07-17 18:36:57 | 日記

梅雨が明けたと思ったらスゴイ空ですねえ‼️

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2024-07-17 14:45:40 | 日記

梅雨、明けましたよね。

 

対角線の向こうの空です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする