goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

神樹その後

2015-03-05 15:23:03 | まち歩き
この前、福祉センター筋の神樹のことを書いた。
2月24日のことだった。まだ10日ほどにしかならない。
今日、そこをまた歩いたのだが、こんなことになってました。

アッという間に切られてました。
仕方ないですか、切り株はこんなですから。
中、がらんどうですね。
他のも。 

しかしこれは? まだ大丈夫だったのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神樹

2015-02-24 16:32:29 | まち歩き
福祉センター筋の街路樹は神樹が植えられていたのだが、最近腐敗により倒木の危険があるとかで処分されてしまった。立派な樹木だったのだが。
後にはサクラが植えられているのだが、名札がないので品種が今のところ分からない。
ソメイヨシノでなければいいのだが。
ところが今日歩いていて、神樹がまだ残っているのに気がついた。
 阪神より南に。

辺りを見ると、まだ数本残ってました。
いつまであるでしょうか?腐らないように保護してやってほしいなあ。
笹部翁によれば、役所はダメ、当てにならないということですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西福寺

2015-02-24 16:10:13 | まち歩き
若竹会館のすぐ近くに「西福寺」はあります。
立派なお寺です。

大屋根も立派。 

鐘楼も 

境内には親鸞聖人像が。 

しかし門の横の壁にこんなものが掲げられています。

寄附をされた方の名前が。お寺とすれば仕方ないのでしょうか。
中に「何某殿」というのもあって、あ、奥ゆかしい人もあるのだと…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若竹会館

2015-02-03 14:15:21 | まち歩き
久しぶりに若竹会館へ行ってきた。


最近ここに図書館分室が出来たので。
いつも行く中央図書館がいま工事中で利用できず、ここに予約本を配送してもらっていたのです。
歩いて往復4600歩でした。
近くに西宮の古刹、西福寺があります。
 立派なお寺です。震災では甚大な被害を受けたのでした。

帰りに少し寄り道。
池田町の松原米穀店の前を通る。だれかがおしゃべりしているだろうと思って。
案の定、池田町自治会長の吉田清司さんと、団協会長の西川彰一さんが。
どちらも以前「宮っ子」で取材させて頂いた人。
珍しい人がおられれば声をかけようかと思ったが、寄らずに通り過ぎる。

次に、やはり池田町の竹本木材さんへ。会長さんを表敬訪問したくて。
ここの会長さんも「宮っ子」で取材させて頂いた人。もう5年以上も前だが、その時すでに92歳だった。どうしておられるかな?と思って。しかし残念、お留守だった。
聞けば、膝の故障で入院手術、今は病院でのリハビリ中だと。
98歳におなりだという。
ご立派ですね。そのお歳で手術とは。意欲がお有りだ。
またの再会をお約束して帰ってきました。
そうだ、この人、竹本忠雄さんがお元気に百歳を迎えられたら、もう一度取材させて頂こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宮図書館

2014-11-05 14:33:51 | まち歩き
午後、3カ所の用事を済ませた。

〇先ず用海公民館へ。毎月の将棋会会場確保の更新。
そこで館長に別件のお願い。
もうすぐ始まる「宮水ジュニア・将棋教室」の際、マイクを用意して頂きたいと。
声帯を傷めている事情を話して、「もう歳ですわ、以前ならちょっと傷めてもすぐに治ったのに」と。本当は地声でやる方がいいんですけどね。
今年度後半は用海公民館が会場になっている。

〇次に向かったのが、鞍掛郵便局。
「ほんまに」という雑誌をネットで注文して送って頂いていたのの代金を支払いに。
この「ほんまに」にはわたしの知るフリー編集者、高橋輝次さんがエッセーを書いておられる。他に林哲夫さんも。
それはいいのだが、ついでに切手を購入した。
窓口で「10円切手20枚と2円切手20枚」とお願いした。
そして250円をお渡ししようとしたら、窓口のお姉さん、「600円です」と。
わたし、「あれ?そうですか、まだ熱が冷めてないのかなあ?」というと、「熱があったのですか?」と彼女。
わたしのボケを熱のせいにしたのだった。
しかし、なんかおかしいので、頂いた切手を確かめると、10円切手と20円切手が袋に入っている。で、もう一度窓口へ。
「あのう、10円切手と2円切手をお願いしたつもりだったんですけど…」と。
そして申し添えました。「多分復唱して確かめて下さったんでしょうけど、それをわたしがエエ加減に聞いたみたいでハイと言ってしまったんですね。スミマセン」と。
もしここで、「あんた何聞いとったん!」と言ってしまってはダメですよね。

〇次に向かったのが西宮中央図書館。
みな徒歩で。
今日はセーターを着て、ジャンバーまで着てましたから途中暑くて困りました。
お借りしたのは予約しておいた古い本です。この本のことはまた書くとしましょう。
帰り、ふと見ると、廊下に昔の西宮図書館のレプリカがある。
あれ、こんなの前からあったかなあ?

懐かしい建物です。
子どもの頃、ここで江戸川乱歩の本を借りたのでした。
そのころ、今話題の村上春樹もここに出入りしていたのでしょう。
ステンドグラスのある図書館でした。
帰り道では、あまりにも暑くなって汗が。
で、ジャンバーを脱ぎました。セーターも脱ぎたかったけどそれは無理。家に帰って脱ぎ捨てました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城、横顔もいい。

2014-11-02 09:12:29 | まち歩き
もう一度、先日の姫路のこと。
お城に用事があったわけではなかったので城内には入らなかったのですが、結局はお城の周りを一周しました。
その時に写したお城の写真で、これが気に入ってます。

観光写真の姫路城とはちょっと趣が違うと思うのですが、いかがでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東から見る姫路城

2014-11-01 11:31:14 | まち歩き
これまで姫路城には何度か行っているが、いつも正面から入って行くか、西側の駐車場の方からだった。
だから東から姫路城を見ることはなかった。
先日、必要があってお城の北にある「シロトピア記念公園」に行き、そのまま東側の道を南に歩いた。いや自転車だった。

観光客はなく、散歩やジョギングの人だけ。

静かな風情だった。

横から見る姫路城は、ちょっと油断をしている感じ。

途中、博物館があり、これは立派。そして美術館も。

姫路は本当に文化にお金をかけてると思った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンドーショッピング

2014-06-22 14:13:26 | まち歩き

昨日、元町に出たついでに帰りは歩いて三宮までウィンドーショッピング。
途中、中華街にも立ち寄り、ここではちょっと買い物。

Cimg1445 
海文堂書店がなくなっていて淋しかった。

Cimg1446_2 

Cimg1448_2

Cimg1449

Cimg1456

Cimg1458

久しぶりのセンター街。以前なら誰か知った人に出会ったものだが、今回は誰にも会わず。

Cimg1483
後藤書店もなくなっていて…。
帰宅したら、歩数が約6800歩だった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福知の災害

2014-06-17 11:16:46 | まち歩き

福知渓谷にある水汲み場。
勢よくきれいな水が湧いていました。

Cimg1267 Cimg1268
ここに写真が掲げられていました。
災害前と災害後の福知渓谷の景色です。
5年前の台風被害は相当深刻なものだったようで。

Cimg1269

復旧工事が進んでいましたが、以前の自然美はかなり失われています。一旦失われた自然は元には戻りませんね。残念なことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手水鉢

2014-06-17 10:57:27 | まち歩き

昨日お参りした、播磨の一の宮、「伊和神社」の手水鉢がユニークだった。

Cimg1351

大きな石を六人で支えています。相撲とりでしょうか。
そして、水の中からはカメが。Cimg1353
カメは、後からつけたものではなく、浮かし彫りになってます。手水鉢と一体だ。

Cimg1354 Cimg1355
石匠 溝井千代治とあります。Cimg1357
こちら面には「神戸村」と。Cimg1358この神戸は宍粟郡の神戸村のことだろう。

Cimg1359大正13年ということは約90年の昔。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生田神社の道しるべ

2014-06-11 09:51:37 | まち歩き

この前街道歩きをした影響でか、道しるべが目に入った。
今まで気づかなかった。

Cimg1040「右 兵庫播磨道」
「左 京 大坂道」Cimg1044
気になるとこ拡大します。Cimg1043
「西ノ宮 四里三丁」と。
この道しるべ、真ん中に割れたのを直した跡が。地震で割れたのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原田の森

2014-06-10 17:45:23 | まち歩き

「G島田」へ行った帰り、久しぶりに生田神社の原田の森へ入ってきた。

Cimg1017

都会の真ん中で森林浴が出来る。

Cimg1028

白人も似合うなあ。

Cimg1032_2_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エヤコン

2014-06-03 08:30:01 | まち歩き

昨日、マックスバリュへ立ち寄ったのだが、駐車場からこんな看板が見えた。

Cimg0966

「エヤコン」て!
それも言うなら「エアコン」でしょ、と突っ込みを入れたくなってしまったが、いくらなんでも株式会社がこんな間違いを会社名にしないだろう思って、ネット検索したらhttp://www6.ocn.ne.jp/~eyakon/
ありました。
そういうこと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷町のマンボウ

2014-06-02 18:49:51 | まち歩き

お墓参りに行ったついでに大谷町のマンボウに。
マンボウとは?以前ブログに書いてます。
http://blog.goo.ne.jp/coffeecup0816/d/20140223
今日は森具墓地近くのマンボウ。
ここに墓地を求めてからすでに53年になるが、マンボウを訪ねたのは初めて。
歩いて、たった2,3分の所にあるのに。

Cimg0953

上をJRが走ってます。Cimg0952
中はご覧の通り。Cimg0956
きれいに改修されたような感じ。煉瓦も新しいのが使われています。地震後に改修されたのでしょうか?
北側から見てみます。Cimg0961
戻ります。

Cimg0964向こうから老人が。
ゴメンナサイ。ストロボ焚いてしまいました。驚かせたかな?
ストロボ焚かないとこんな感じ。Cimg0963

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道標

2014-06-01 15:04:12 | まち歩き

一昨日の街道歩き。
道標があちこちにまだ残っていた。
これは「瓦木村道路」

Cimg0757かなりの部分が土中に埋もれています。まだ残っているだけましか。

ここは武庫川ほとりの松並墓地。

Cimg0776
ここにこのような珍しい石柱が。

Cimg0772 Cimg0775
何なのでしょうか?
多分、大雨かなんかで武庫川が危なくなった時のための詰め所。
しかし当時は、西宮町も中村もここからはかなり遠い。
でも、もし武庫川が決壊するようなことがあれば影響が深刻だったということでしょうか?

Cimg0779文久元年とあります。

これはもう尼崎。守部スサノオ神社です。

Cimg0798
その側面。Cimg0799
「左 門戸厄神 かぶと山」と。昔は尼崎からも甲山の神呪寺方面への参詣者が非常に多かったのだということです。

ここは守部、泥付地蔵。Cimg0810
その香台。Cimg0813これが道標!
左側に「右 にしのみや」とあります。右側に彫られている文字、よく見えませんが「か婦と山」だそうです。「かぶとやま」と読むそうで。

ここは塚口城跡の清水町の土塁そば。

Cimg0835_2 Cimg0834
「従是南尼崎領」とあります。

東門土塁。Cimg0841のそばに、

Cimg0845
自然石の情緒のある道標が。
「左 西宮 右 昆陽中(山)」とあります。
この石の右側面にはCimg0846「左 大坂」と。
かなり埋もれてしまっていますが。これも残っているだけましか。

Cimg0847こんな風に街道の分岐点に昔は道標が建ってたんですね。
今ならどこでもカーナビで行けますけどね。
それにしても尼崎領内に西宮への案内が多い。西宮は重要な町だったのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする